1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 06:47:25.93 ID:???.net

ニワトリのプロジェクトが離陸した
研究の目的は鳥類家畜化の歴史の解明だ。
Ewen Callaway, 27 May 2014

現生ニワトリは主にセキショクヤケイの子孫である。
http://www.nature.com/polopoly_fs/7.17550.1401204474!/image/1.15300.jpg_gen/derivatives/landscape_630/1.15300.jpg

家畜化されたニワトリの肉と卵は何十億人もの人々のタンパク源となっている。この鳥類がいつどのように家畜化されたのかは謎のままだ。その疑問への答えは、家畜化の遺伝学をはじめ、ヒトの行動、そしてニワトリの畜産をどれだけ改善できるかについて、豊富な情報をもたらすだろう。

ニワトリとその系統についての知識を深めるために、英国政府はニワトリがどのようにして、数千年前に東南アジアのジャングルをうろついていた野生の鳥から、世界でもっとも数の多い家畜の1つへとなったのかを突き止めるための研究に、194万ポンド(330万米ドル)の資金を出している。この「ヒト―ニワトリ関係の文化的・科学的認識」(短くは「鶏小屋」)と呼ばれるプロジェクトはニワトリの観点から人類の歴史を調査する。

「誰もニワトリを考慮したことがなく、それは大きな間違いだった」とノッティンガム大学(英国)の考古学者、ホーリー・ミラー(Holly Miller)は話した。彼女は5ヶ月前に始まったプロジェクトの、先週ローハンプトン大学(英国)で行われた第2回会合に出席した研究者のうちの1人だ。出席者24人の顔ぶれは人類学者から遺伝学者までにわたる。

別の出席者の1人はダラム大学(英国)の進化遺伝学者で本プロジェクト主任研究者の、グレガー・ラーソン(Greger Larson)だ。彼によると、家畜化を研究する研究者たちはイヌ、ウシ、ブタなどの他の家畜を好んでニワトリを無視する傾向があるという。

しかしニワトリほど広範にヒトが形成したり再形成した家畜はない、とラーソンは話す。
この動物は食用、産卵用、闘鶏用に育種されてきた。とりわけ発声用品種の一例では、ニワトリはポリネシアの船の帆に縛り付けられ、霧中警笛として働かされてさえいた。
「ニワトリは博学者だ」と彼は話した。

古代のニワトリ遺物から採取されたDNAを研究するラーソンは、現生ニワトリがときどき当てにならないことを昨年発見した。以前の研究は現生ニワトリ品種とセキショクヤケイなどの初期ニワトリの遺伝プールに寄与したヤケイの種のDNAを比較していた。この研究は同時代のニワトリに広く存在したがヤケイにはなかった、2つの遺伝子の変異型を認めた。

一つの変異型(2コピー存在する時)は家畜ニワトリに、カロテノイドが豊富な餌の消費で肌と脚を見慣れた黄色にさせる。この形質はヨーロッパのニワトリにほぼ普遍的である。もう一つは甲状腺刺激ホルモン受容体遺伝子(TSHR)の変異型で、ニワトリの季節的生殖パターンを変え、年中を通して卵を産めるようにさせているらしい。それはロードアイランドレッドやブロイラー種などの現代の品種に普遍的だ。

これらの変異が当時のニワトリに広く存在していたことから、ラーソンらのチームは家畜化の過程の初期にヒトが選択育種によってこれらの形質に影響を与えたと推測した。
しかし紀元前280年から西暦1800年まで及ぶ、ヨーロッパ各地の考古遺跡から発掘されたニワトリのDNAは、その考え方を根底から覆した。先月発表された分析で、ラーソンのチームは25点の古代ニワトリに黄色の脚を持つものはなく、TSHR変異型を2コピー持つのは44点のうち8点だけだったことを報告した。つまり200年前になっても、ニワトリは現在我々が知っているものと大きく異なっていたらしい。
>>2以降につづく)

ソース:Nature News(27 May 2014)
Chicken project gets off the ground
http://www.nature.com/news/chicken-project-gets-off-the-ground-1.15300

論文:PNAS
Linus Girdland Flink, et al.
Establishing the validity of domestication genes using DNA from ancient chickens
http://www.pnas.org/content/111/17/6184


引用元: 【遺伝学】ニワトリ家畜化の研究プロジェクトが飛び立った


2: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 06:47:40.30 ID:???.net

>>1からのつづき

他の「鶏小屋」のメンバーの助力を得て、ラーソンは現代のニワトリを形づくった広い進化圧力にも取り組んでいる。彼はたとえば、ニワトリがなぜ病気によって消滅しなかったのか、その理由を突き止めたいと思っている。これは予測される事態だ。非常に急速な選択(その大部分が1900年以降に起こった)は近親交配を導き、免疫遺伝子が削減されることによって、感染に対応する能力が減るからだ。

「鶏小屋」の他のメンバーはニワトリの過去の別側面に取り組んでいる。ミラーは骨や卵殻に含まれる化学物質の同位体を用いて古代ニワトリの餌を分析し、ニワトリを飼っていた人類が利用可能だった資源についての情報を明らかにする計画だ。ライセスター大学(英国)の別のチームは、考古遺跡からのニワトリの骨と原題の品種の骨を比較する。
現代のニワトリで分かっている病理学を使って、病気と育種が時代を経てどのように変化したのかを調べる予定だ。

ロイヤル・ベタリナリー・カレッジ(ロンドン)の進化生体力学者、ジョン・ハッチンソン(John Hutchinson)はニワトリの歴史の理解が、トリインフルエンザやブロイラー種の脚弱症など、ニワトリと養鶏業が直面している問題を解決する助けになると考えている。
古代の品種についての研究はブロイラーの「遺伝的性質をリフレッシュ」することにつながる、と彼は示唆した。先月、ハッチンソンはそういった問題に取り組むために「未来のニワトリに向けて」という会議を催した。「強い選択を通して科学は我々をこの問題に巻き込んだ」と彼は話した。「科学はそこから抜け出す助けにもなれるだろう」

おわり



3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 06:49:43.34 ID:j/Z5C+Eu.net

つまりニワトリは恐竜の子孫だったということ


4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 06:57:23.93 ID:Z1vKO8sb.net

遺伝子操作して空を飛ぶニワトリでも作ったのかと思ったじゃないか


5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 07:00:41.83 ID:MGdb65Wc.net

キジでないの?
キジここんとこウルサイ


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 07:12:11.53 ID:oR/v5MbS.net

こいつら東南アジアの田舎だと今でもヤケイと雑種になってるだろwww


8: 馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/ 2014/05/28(水) 07:44:46.56 ID:JpkFRI10.net

犬なんかは人間の近くにいると残飯が手に入るので
人なつっこい狼が近くにすむようになってなついたとかいう話があるが
鶏もおなじだろうか?


9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 08:11:07.59 ID:DUG6RZ8t.net

現代に恐竜が蘇ればすばらしい蛋白源に成るって話なの。


13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:14:10.92 ID:a960Y7QG.net

>>9
マンモスのほうがいい


15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:55:12.51 ID:UD1iR0n0.net

軍鶏はどうなの?


16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 15:44:16.06 ID:QI0ON+W4.net

鶏を品種改良して恐竜のような姿にすればいいんだよ。


17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 15:46:10.32 ID:9Y5Juigu.net

健康的で安いが鳥インフルが怖い


19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 16:09:45.54 ID:LfQLmX8u.net

卵が先か鶏が先か
どっちが先なんよ


22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 20:46:10.18 ID:piQF/kd/.net

>>19
減数分裂なので卵が先です


26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 23:39:33.19 ID:AdjyXDP4.net

>>22
卵を作るために減数分裂したのは鶏の細胞。


40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:10:20.39 ID:0JUqXfNq.net

>>19
鶏の卵とは何かって話だな。
孵れば鶏になる卵が鶏の卵でいいだろ。
別の生き物が産んだ卵であっても、孵った雛が鶏になれば、それは鶏の卵
だから、タメィゴゥが先


27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:44:13.23 ID:tvKVKa8V.net

今は亡き科学朝日で、皇太子殿下が解説してたな。
字面でさえ楽しげに語っていたっけ。
肉が多い訳でなし
卵を採りやすい訳でなし
人への警戒心が少ない訳でなし
そんなセキショクヤケイをなぜ苦労して家畜化したのか、
これから分かって来るのかな


28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:50:59.19 ID:g43/EIzl.net

ヤケイの調査をやってるのは皇太子でなくて秋篠宮のほうだな


31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 13:55:22.84 ID:n7WCMSzU.net

>>ニワトリはポリネシアの船の帆に縛り付けられ、霧中警笛として働かされてさえいた。
すごいかわいそうwww

ニワトリは過去のヒト祖先の天敵だったんだろう
復讐だよ、因果応報だね


35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 05:45:04.42 ID:teUwHMG0.net

>>1
名古屋コーチンから、
進化したんだよ


37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 13:04:57.21 ID:nkR4Zmoy.net

リョコウバトも家畜化すれば良かったのに


38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 14:01:19.90 ID:oftWIiMw.net

リョコウバトは集団でお見合いしないと繁殖を行わない性質だったという話だね
だから数が減ってきて群れの個体数が減ってきたら繁殖率がどんどん下がってしまった


41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:24:04.16 ID:oftWIiMw.net

セキショクヤケイがニワトリに変わった瞬間

この時は、最初は卵だぞw


42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 03:54:13.96 ID:U6N4HtJc.net

まあどうでも良いし卵が先なのは常識だろうが、
徐々に変わっていったんだから最初の卵、と
はっきり言えるようなものはなかったと思う。


43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 08:01:34.83 ID:ema1AFav.net

半保存的にDNAが複製され
相同染色体の片方ずつが生殖に使われて
それが受精して種類が出来る

形となった1個体が出来るのは卵の段階が最初だ
しかし、その元となるDNAの並びは、既に親の段階で
出来ているのも事実だ

ただの線引き論か定義をこねくり回すだけの論になる


12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 10:33:19.60 ID:VWFOE8gj.net

ニワトリの進化の研究がそんなに手薄だったということが意外

~管理人の周りの声~

1.ニワトリがいつから家畜として飼われていたかなんて気にしたこともなかったです。
というより、牛や豚など他の家畜についても、いつから飼われてたかなんて気にしたことなかったですね。
記事の中でもニワトリに注目したことがないのは間違いだったって言われているくらいだから、それを調べるのはとても大きな価値があるんでしょうね。
私はこれを調べて何がそうなるのかさっぱり想像が付きません。
ただひとつ言えるのは、ニワトリの肉やたまごはとても美味しいです。
ニワトリさんいつもありがとうございます。

2.よく考えればニワトリってホントたくさん活用されているよね。
普段の生活でチキンとか鶏卵の目玉焼きとか何気なく食べてたけど、なんか当たり前にありすぎてそこまで深く考えたことなかったわ。
ほとんどの人がそう思ってたから、この分野の研究は盲点になってたんだろうね。

3.この研究はニワトリの家畜化のルーツがわからないから調べるってことでいいのかな?
てかニワトリの家畜化の始まりがわからなくて、牛や豚など他の家畜の始まりはわかっているのかな?

4.人間が狩りをして大きな獲物(例えば牛や豚やイノシシ)を食糧にするようになって、そういう動物の肉を食べるようになった時に、いつも狩りに行くのは危険が伴うし、手間も時間もかかるから“家で飼って増やしちゃおう“ってのが家畜の始まりだと思うけど、その家畜を始めた時に牛や豚とかはニワトリに比べたら大きくて扱いが大変だったんじゃないかな?
その点ニワトリは小さいし、飛べないから逃げないし管理が簡単だからここまで家畜化が進んだんじゃないかな?
そもそもニワトリが飛べなくなったのはダチョウみたいな進化?退化?なの?
それとも人間が家畜化する上で品種改良したの?
その辺は調べてないからわからないけど、俺はニワトリが一番飼いやすいからここまで家畜化が進んだって思う。

~周りの声おわり~