~~引用ここから~~

1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:44:23.26 ID:???0.net

2014/06/07 日本経済新聞 朝刊 2面http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0600O_W4A600C1EA1000/
 ニホンウナギが絶滅の恐れがある野生生物に指定される可能性が出てきた。
世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が12日に公表するレッドリストの最新版で、ニホンウナギが絶滅危惧種として追加されそうだからだ。

指定されれば国際的な輸出入の規制につながる可能性もあり、ウナギの卸業者からは取引価格の上昇を懸念する声も出ている。

 IUCNは野生生物の研究者らがつくる組織で、科学的な視点から絶滅の恐れがある生物種を毎年公表している。
ニホンウナギを含めた19種のウナギについては2013年から検討を始め、12日に公表する最新版で追加するかどうか明らかにする見通し。

続きはソースで
~~引用ここまで~~



引用元: 【国際】ニホンウナギ、絶滅危惧種に指定か?=国際自然保護連合が指定する可能性高く、価格上昇か


3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:47:16.51 ID:u79Qc+bf0.net

指定して当分はウナギを食えなくしないと
クジラとからめてまた非難されるぞ

アナゴで我慢しとけよ。


24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:17:43.10 ID:j4lqKBKF0.net

>>3
アナゴの蒲焼きもうまいからなあ


27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:24:25.59 ID:e4v7Ffu60.net

>>3
アナゴが絶滅するわ


62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:58:07.56 ID:j4Jzpo500.net

>>3
代替えにアナゴ獲ってたらアナゴも減少。
うなぎよろしくアナゴも生態が未解明とかなんとか。


4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:49:30.23 ID:7b42lVW20.net

指定された方が長い目で見るといいと思うんだ
このままだとうなぎ絶滅しちゃいそうって思うし
そうなるとうな重文化がどうのなんていってられなくなる


5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:49:49.48 ID:jzfmYcGp0.net

クジラ→マグロ→鰻→タコ

のコースかね


6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:50:56.85 ID:iQCCVgWf0.net

ウナギが好きだと言ってきたのだが
最近になって好きだったのはタレの味だって事に気付いた
蒲焼きならサンマでもアナゴでも旨いわ


7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:51:50.28 ID:P+aAiZJd0.net

絶滅危惧種になったら中国に獲らせて買い取ることもできなくなるんじゃないの?


8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:52:26.61 ID:e81BBFey0.net

地焼きなら毎月でも食いたいと思うがね、蒸しかけたのは年2回でいいよ。


9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:52:55.87 ID:3fYF5sjn0.net

取引価格の上昇より
絶滅の危機の方を心配したほうがいいんじゃねーの


13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:57:30.71 ID:eYzBAjMm0.net

>>9
俺も思ったw
学習しろよな。


12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:56:22.18 ID:+hIEPHcZ0.net

価格上昇→高値で売れると密漁が増える→絶滅
こうですね


14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:57:56.75 ID:fIX62j2F0.net

スーパーで売ってるような安いウナギは中国産だろうけど
中国のウナギはヤバイよ
まず見た目がウナギとは思えないグロテスクさ


15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:04:09.14 ID:EzAjyZkB0.net

結局、支那の乱獲のせいでアオリを食らうのはいい子ちゃんの日本ってことだな


16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:04:35.11 ID:zs+Ag/tu0.net

はやく完全養殖の技術確立しろよ


107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 09:49:55.39 ID:YsH8j/dy0.net

>>16
コストが割に合わないだけで技術は確立してる
さっさと禁猟・禁輸にして商売にしてる奴らがコストダウンのための資金援助なり投資すりゃいいんだよ


17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:06:53.71 ID:NNpsnETN0.net

絶滅するまで食い尽くすってすげー民度低いしいい加減やめてほしい
やたらめったら鰻屋増やしたあげくスーパーでまで売るようになったのが間違いなんだな
中国のせいにしてる奴もいるが、世界の消費量の7割は日本だ
いつまでもこういう真似するのほんとやめてほしい恥ずかしい


18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:08:22.09 ID:P4E7Wbtf0.net

絶滅する前にたらふく食っておくかな
「昔、爺ちゃんはウナギ食べたことあるんだよー」
って後年に若い衆に自慢してやる


19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:10:12.06 ID:xshU2Ia10.net

黒潮のコースが変わって、シラスウナギが日本に来るコースに乗れないんだから、しょうがない

まず日本近海の温暖化を、なんとかしないと


90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 22:42:24.18 ID:bkENSMj50.net

>>19
ああん?
海水温が高いからたくさんこれたと聞いたぞ?
そりゃそーなんだよ、うなぎが産卵するのはもっと南のマリアナあたりだもん。
孵化した稚魚が日本に近ければ、それだけ日本に来やすくなるもん。


21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:14:44.14 ID:kIFtXev50.net

ウナギなんて当面食えないでいいだろ。

どうせ貧乏人は不味い中国産しか食えないしw


22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:15:09.32 ID:MxZR46QT0.net

たしかにうまい。
ただ、そこまで有り難がって食うほどでもない。
あんまり煽ると松茸みたいな末路になるで。


23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:16:47.74 ID:uEZtLHOr0.net

今キャッホーイ大漁だぁ!ってとりまくってるらしいじゃん
漁師は馬鹿で取れるだけ取りまくるんだから
早く何とかしないと本当に絶滅しちゃうかもしれんね


49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:12:59.10 ID:MxZR46QT0.net

>>23
漁師 ヒャッハー!大漁だぜぇ!
農林水産省 絶滅の危険があるので加減して
漁師 うるせーバカ ヒャッハー! 大漁だぜぇ!


十年後

漁師 魚が獲れないの助けて


26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:23:36.85 ID:/iLTw6K5O.net

専門店は散々ボロ儲けしてきてるから
規制されて大半が潰れる方が世の中のためかもな


28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:25:12.73 ID:mJi+bXup0.net

マツタケとウナギの人工栽培に成功すれば
諸君の将来はバラ色になる


29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:25:32.99 ID:VEPIIsnA0.net

本来、ウナギは絶滅危惧種に認定されるほど希少な魚などではないはず。
清流から濁りの有る下流域まで適応する魚で、何も限られた特別な環境でなければ
生育できないという種類ではないのだから。
これはただ単に、「日本中の庶民が気軽に口に出来なくなる」という最近の
「食品業界」に限った状況から発案されたものでないのか。

実際は、養殖といえども「天然ウナギ」である稚魚を捕まえる事から全ては始まる。
なのに、そういうまるで工業製品のような流通が可能であると従来まで
思い込んでいた人間の自分勝手な都合から来た「絶滅危惧種認定」だろう。
それはどことなく鯨についての反捕鯨国の言い分に似通っているようにも思える。

そこに生物としてのウナギを危惧する考えなど無いのだろう。
もしあるのなら、キチンと河川の状況をウナギの為に少しでも整えるのがまずは先ではないのか。


36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:34:22.56 ID:7b42lVW20.net

>>29
まずは乱獲による狩猟圧を少しでも低くするのが対処療法として最善


42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:45:22.97 ID:VEPIIsnA0.net

>>36
しかし日本に渡ってきたばかりのひ弱なシラスウナギを
やさしく迎えてきた従来の河川状況は昔とは激変している。
埋め立て等の開発によって、アシ原もなければ浅場もない。
またその状況上流までほとんど変わらない河川も多い。

そのような状況では、シラスウナギの捕獲を全面的に禁止したところで
無事、成魚まで生育する可能性に疑問は残ると思うが。


44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:48:00.20 ID:7b42lVW20.net

>>42
河川環境の改善はもちろん行うべきだが時間がかかる
まずは大規模な禁漁をしくことで多少の時間稼ぎができるから
その間に環境の整備を進めるのがよろしい


47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:09:26.77 ID:VEPIIsnA0.net

>>44
シラスウナギの捕獲に制限を加える、もしくは全面的に禁止にしたところで、
けっきょくその後の自然生育が困難で死ぬ可能性が「減らない」のならば
まずは河川の環境を整えるのがなにより先で重要だと思われる。

現に去年はシラスウナギが「捕れていない」にもかかわらず、今年は豊漁だ。
なのでウナギの生態状況を「シラスの状態」で判断するのは懸命でないように思える。
それはウナギを「商品」と考えているだけの人間はそれで良いのだろうが。


35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:34:05.26 ID:n4XEXokJ0.net

近畿大学頼み


37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:35:16.75 ID:VJjSZAxw0.net

本当詐欺商売は儲かりまっせ


38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:35:48.65 ID:OlMiME8X0.net

うなぎはどんなに安くても2500円以上でないと食えない状態にするべき。


39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:36:11.84 ID:nMXjS/Bj0.net

江戸時代は田んぼどころか、山ですら見つかったのにね


41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:42:37.69 ID:nMXjS/Bj0.net

ウナギの漁獲量
http://www.s.affrc.go.jp/docs/report/report26/img/fig3_unagi_gyokakuryo.jpg

1960年以前:3000トン
それ以降  : 150トン
今現在   :   5トン

去年に比べて(笑)豊漁らしいですね


46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:54:06.20 ID:NJDnQVb+0.net

シラスが高騰しすぎてヤクザまで出てきて密猟してるぐらいだからな
もう絶滅まで止まらんだろ、未練あるなら今のうちに食っとけ


50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:13:10.49 ID:nMXjS/Bj0.net

>>46
だね
自分だけがやめても、金の亡者が止めないから意味ないわ
今のうちじゃないと食えないから食った方がいいよね


63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 23:06:33.69 ID:cVN3Amwn0.net

ため池の水抜く度にデカいウナギがいる
うねうねと用水に逃げていったけどまた戻ってくるんだろうな


122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/10(火) 14:32:49.72 ID:1IKkcbPc0.net

禁止しても893,中国マフィアが裏取引して、東洋のアルカポネが暗躍と