1: 2015/08/25(火) 18:28:14.24 ID:???.net
イルカ・クジラの「潜水病」、集団座礁の一因か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/082400231/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/082400231/ph_thumb.jpg
米国ハワイ島コナ地区沖のコブハクジラ(Mesoplodon densirostris)。コブハクジラをはじめとするアカボウクジラ科のクジラの顎の脂肪は、窒素ガスを溶かし込む能力が高いことが明らかになった。
(PHOTOGRAPH BY CHRIS NEWBERT, MINDEN PICTURES/NATIONAL GEOGRAPHIC)


 海中での生活に適応しているにもかかわらず、スキューバダイビングをしている人間と同じように、イルカやクジラも潜水病(減圧症)になる可能性が最新の研究で明らかにされた。

 減圧症とは、水中を急浮上して水圧が急に下がると、血液や体液に溶け込んでいた気体が気泡となって、血液や臓器の中にエアポケットを形成する現象だ。発症すると筋肉や関節の痛みを生じるだけでなく、死に至ることもある。ヒト以外の潜水する動物については、減圧症の研究は進んでいない。動物の組織中で、これらの気体がどうなるのかほとんど知られていないからだ。
(参考記事:「海生哺乳類が長く潜水できる理由」)

 今回、米ノースカロライナ大学ウィルミントン校の研究チームは、海洋哺乳類の組織(詳しく言うと、マッコウクジラやハンドウイルカのように歯を持つハクジラ亜目が反響定位に使う顎の脂肪組織)が、減圧症の一因となる窒素ガスをどのように取り込むかを調べた。その結果、脂肪に溶け込む窒素ガスの量は脂肪の組成によって決まることと、脂肪の組成はクジラの種類ごとに異なることが明らかになった。(参考記事:「オキゴンドウ(ハクジラ亜目)の高度な反響定位能力」)

 研究チームは、この発見と潜水する頻度や深さに関するデータとを組み合わせることで、クジラが減圧症になるリスクを見積もり、なかでもゴンドウクジラとアカボウクジラのリスクが高いことなどを8月19日付の科学誌「Journal of Experimental Biology」誌に発表した。


大量座礁との関係も?

 ハクジラ亜目のアカボウクジラは、クジラの中でも特に深く潜水し、その生態はよく知られていない。かつて科学者たちは、こうしたクジラは減圧症にならないと考えてきたが、データが集まるにつれて、そうとも言えない可能性が高まっている。(参考記事:「哺乳類最強の潜水能力?アカボウクジラ」)

 2002年、カナリア諸島で14頭のアカボウクジラが集団座礁した。その死体を解剖したところ、減圧症の兆候である気泡が組織中に確認され、直前に周辺で行われていた海軍の国際軍事演習で使われたソナーとの関連が指摘されている。

 深海に潜水する動物の生理学を研究している米テキサスA&M大学の生物学教授アンドレアス・ファールマン氏は、今回の研究には参加していないが、「もし仮に、たとえばソナーがクジラの減圧症を引き起こしているとしたら、それを防ぐために何ができるのでしょうか?」と問いかける。(参考記事:「海軍ソナーからクジラを守る地上の戦い」、「イルカと話せる日は来るか」、「ダイオウイカを◯すソナーの騒音」)

続きはソースで

ダウンロード
 
文=Brian Clark Howard/訳=三枝小夜子

引用元: 【獣医学】イルカ・クジラの「潜水病」、集団座礁の一因か ハクジラ亜目の減圧症のリスクを解明した最新の研究より

3: 2015/08/25(火) 18:33:07.10 ID:8LSO4fap.net
間抜けな哺乳類だね!やはり魚扱いでイイだろ ゲラゲラッ

4: 2015/08/25(火) 18:47:18.67 ID:U0c/N8DO.net
潜水艦のアクティブソナーとは間違っても言わないんだな。

6: 2015/08/25(火) 18:49:59.34 ID:Du2Xw9bI.net
>>4
潜水艦はアクティブソナーなんか使わないよw

13: 2015/08/26(水) 07:42:36.48 ID:8FXKaGF5.net
>>6
通常任務では攻撃直前にしか使わないけど訓練では普通に使う

5: 2015/08/25(火) 18:48:49.04 ID:Du2Xw9bI.net
溜め込んだからってなにも問題はない
水面では溜まらずに
呼吸をしていない深海で加圧窒素をいったいどうやって溜めるんだ?
その方が不思議だ

7: 2015/08/25(火) 19:08:56.97 ID:xmtJNTj0.net
助ける理由は無い
淘汰淘汰

8: 2015/08/25(火) 19:14:19.63 ID:Gryap5wy.net
窒素酔いでハッピーになったのか

9: 2015/08/25(火) 19:20:48.46 ID:V3UDdpq7.net
ボンベに入れた圧縮空気を吸わない限り減圧症にはならないはずだが

10: 2015/08/25(火) 20:37:44.40 ID:6Sxf0RZu.net
>>9
それはエアエンボリズム。減圧症にはなりうるよ。

15: 2015/08/26(水) 08:49:12.99 ID:Tc3p4991.net
>>9それは違うよ、アマさんも減圧症になるリスクがあるのは証明されてる、今は職業柄素潜りでも1年を通して潜るような人は再圧チャンバーにはいって治療うけるように指導されてる

11: 2015/08/25(火) 22:14:52.44 ID:DmT3BSx/.net
昔、手塚治虫のマンガでイルカの登場「人物」が
潜水病起こした表現があったが・・・
クジラやイルカが潜水病にならないものと思われていると知らなかった。

12: 2015/08/26(水) 07:05:11.25 ID:BgmuSnty.net
ゆっくり上昇できない事態が生じると減圧症になり、座礁するって仮説か。

16: 2015/08/26(水) 16:01:39.32 ID:7RmD9hff.net
適度に死んでくれんと人間が食う魚なくなりますわ

17: 2015/08/26(水) 16:40:32.77 ID:X3hoAPKP.net
潜水病?じゃ、2000メートルも潜るマッコウクジラはどうなってんの?

19: 2015/08/26(水) 16:44:26.55 ID:TguMOhE/.net
微妙だな
マッコウさんはあんまり座礁しないんじゃね

20: 2015/08/26(水) 16:53:41.85 ID:tawrBOec.net
進化の過程でとっくに克服してると思うがな
潜る前に肺を潰しておけば済むし
慌てて空気を残したまま潜るオッチョコチョイがいるのかねぇ

18: 2015/08/26(水) 16:43:44.07 ID:8FXKaGF5.net
自分たちの体質に合わせた速度で沈降・浮上しているのに
人間などの外的要因によってその速度が狂って潜水病になってしまうのかもしれない、という話でしょ