1: 2015/09/01(火) 21:30:41.61 ID:???.net
日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=395097&lindID=4
ニュースリリース | 企業情報 | 森永乳業株式会社
http://www.morinagamilk.co.jp/corporate/release/2015/0901_2608.html
http://www.morinagamilk.co.jp/download/index/15895/1509011.pdf


森永乳業と理研、「ビフィズス菌BB536」で腸内細菌介した生理機能の仕組みの一端を解明

「ビフィズス菌BB536(ビービーごさんろく)」による腸内細菌を介した生理機能の仕組みの一端を解明
~科学雑誌『Scientific Reports』(8月28日)掲載のご報告~


 ビフィズス菌は整腸作用を示すことが良く知られていますが、実際におなかの中で、どのような変化が起きているのかはほとんど明らかにされておりません。

 そこで森永乳業は、理化学研究所統合生命医科学研究センターの大野博司グループディレクター、同研究所環境資源科学研究センターの菊地淳チームリーダー、および慶應義塾大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任准教授(理化学研究所統合生命医科学研究センター客員研究員)との共同研究にて、「ビフィズス菌BB536」の生理機能の機序解析に取り組み、腸内細菌叢(そう)に与える影響について評価いたしました。

 その結果、「ビフィズス菌BB536」は自らが作り出す酢酸や乳酸などの有機酸や葉酸などのビタミンB群といった有用物質に加え、ヒト腸内細菌叢と相互作用することで、ビフィズス菌以外が作る酪酸やビオチンといった有用物質の量を増加させているという研究結果を得ました(図1)。酪酸は宿主の腸管細胞のエネルギー源になることや腸管内で抗炎症作用を担う細胞の誘導効果を示し、ビオチンは宿主の細胞に必須のビタミンの一つであり、細胞の代謝や成熟に関わることが示されているため、「ビフィズス菌BB536」による生理機能の仕組みの一つである可能性が考えられます。

 なお、本研究成果はオンライン科学雑誌『Scientific Reports』(8月28日付:日本時間8月29日)に掲載されました。

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【医学】「ビフィズス菌BB536」で腸内細菌介した生理機能の仕組みの一端を解明 森永乳業と理研

2: 2015/09/01(火) 21:34:17.87 ID:F97Mz39u.net
で糖尿にいいとか肝臓にいいとか書いとけよ

4: 2015/09/01(火) 21:38:41.67 ID:0adP6g8/.net
だったらビオチンのサプリ飲んだらいいのに

5: 2015/09/01(火) 21:45:16.68 ID:eymIi2Xt.net
でも胃酸で死に絶える

6: 2015/09/01(火) 21:59:21.63 ID:PJDfsX3t.net
>>5

ちゃんとBB536だけを腸内細菌として持つラットと無菌ラットも比較して
腸内細菌叢との相互作用が有効だ、というところまで実験してるよ。

7: 2015/09/01(火) 22:03:24.36 ID:xogqawTK.net
>>5
全滅しないので問題なし

10: 2015/09/01(火) 22:22:58.31 ID:O2selHUM.net
>>5

お前無知なのか?それともレス乞食か?
BB536はヒト由来のビフィズス菌だから生きて大腸まで到達できるんだよ。

14: 2015/09/02(水) 01:24:28.51 ID:WFYB+cJJ.net
>>5
一般論として生菌でなくても効果があることがわかっている

26: 2015/09/03(木) 00:12:03.53 ID:8AyFVD2A.net
>>5
空腹時、胃はph1
食事中、胃はph4
市販ヨーグルトはph4.1
残念だが、食事中のphなら死なない

8: 2015/09/01(火) 22:13:12.11 ID:Vl8wwTSj.net
問題は既存のデータをこの菌でもやってみたというレベルだってことだな。
俺を一枚かませれば、もっと新規性を生み出せるかもしれんがなぁ。

11: 2015/09/01(火) 22:47:45.33 ID:cnG5/IRM.net
腸まで生き残った菌より死菌のフラグメントの方が効果大きい気がすんだけど。

12: 2015/09/01(火) 22:58:53.26 ID:DqA2HWOo.net
>>11
そのとぉーり

胃で死滅しても、その死菌は腸内の善玉菌を増加させたり、有効なのです。

17: 2015/09/02(水) 03:57:03.67 ID:YyH0F+aP.net
>>15
んじゃ浣腸で実験してみる?

24: 2015/09/02(水) 23:19:09.53 ID:ZsommVGB.net
>>17
海外ではそういう研究やってるみたいよ。
デブのフローラ移植したら、痩せもデブになるらしいわ。

16: 2015/09/02(水) 03:08:25.62 ID:3cD7SwUV.net
死んでも効果あるて意味分かって言ってんのか

18: 2015/09/02(水) 06:57:14.97 ID:WFYB+cJJ.net
>>16
当たり前だ。事実だからな。死のうが生きて腸まで届こうが、どちらも有効に作用する

20: 2015/09/02(水) 11:23:39.73 ID:3cD7SwUV.net
>>18
餌と菌

19: 2015/09/02(水) 07:26:14.60 ID:/LKEPUs8.net
明治R1みたいに、NHKに金払って宣伝してもらわないと、売り上げには繋がらない。

22: 2015/09/02(水) 16:48:38.70 ID:ZL0pTWPj.net
ヨーグルト乳酸菌の情報はほんと信用できない

23: 2015/09/02(水) 21:52:11.88 ID:IuLBg9QN.net
抗生物質で死に絶えた後ならともかく、ヨーグルトくらいでフローラに劇的な影響なんかないんじゃないの?

今腸にいる菌だって必死なんだよ。

25: 2015/09/02(水) 23:23:10.66 ID:ZsommVGB.net
死んだ菌でも整腸効果はある。
培養上澄みでも効果はある。カルピス。
でも、届くなら生菌の方が確実だろうなぁ。

27: 2015/09/03(木) 19:59:28.07 ID:jF4k3RSU.net
腸内細菌の数1000兆
普通の飲料に入ってるビフィズス菌1000億
毎日飲み続けても、同じ数になるまで1000日かかる

つまり27年間毎日続けて飲み続けないと意味がないわけだ

30: 2015/09/03(木) 21:30:02.68 ID:j6EAH1QS.net
>>27
細菌てバイバインみたいなもんなんですけど。

21: 2015/09/02(水) 11:40:22.10 ID:ft7CBxbF.net
乳酸菌の死骸を餌にするよりも別のちゃんとした餌与えてやれよw