1: 2015/09/19(土) 12:40:02.88 ID:???.net
産総研:メタン-アンモニア混合ガスと100 %アンモニアのそれぞれでガスタービン発電に成功
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150917/pr20150917.html

画像
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2015/pr20150917/fig.png
供給燃料の切り替えと発電出力の変化(メタン-アンモニア混焼(左)、アンモニア専焼(右))
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2015/pr20150917/fig1.jpg
図1 アンモニアを直接燃焼できるマイクロガスタービン発電装置
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2015/pr20150917/fig2.png
図2 メタン-アンモニア混焼試験の燃料供給と発電出力の変化
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2015/pr20150917/fig3.png
図3 アンモニア専焼試験の燃料供給と発電出力の変化


ポイント

• メタン-アンモニア混合ガスをガスタービンで燃焼させ、41.8 kWの発電に成功
•100 %のアンモニアガスを燃焼させ、41.8 kWのガスタービン発電にも成功
• 水素キャリアとしてのアンモニアを利用する技術の進展や温室効果ガスの大幅削減に貢献


概要

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)再生可能エネルギー研究センター【研究センター長 仁木 栄】水素キャリアチーム 辻村 拓 研究チーム長、壹岐 典彦 研究チーム付は、総合科学技術・イノベーション会議のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)「エネルギーキャリア」(管理法人:国立研究開発法人 科学技術振興機構【理事長 中村 道治】(以下「JST」という)の委託研究において、国立大学法人 東北大学【総長 里見 進】(以下「東北大」という) 流体科学研究所との共同研究により、アンモニアを燃料とした41.8 kWのガスタービン発電に成功した。

 アンモニアは水素含有量の多い水素キャリアとして注目され、特に発電用燃料として期待されている。今回、メタンとアンモニアの混合ガスを用いたガスタービン発電に成功し、天然ガスを燃料とする大型の火力発電所でのアンモニア混焼による発電の可能性を示した。さらに、二酸化炭素(CO2)フリーの大型火力発電に繋がる100 %アンモニア燃焼(アンモニア専焼)による発電にも成功した。
これらの成果は、発電分野における温室効果ガスの大幅な削減に寄与する技術として実用化が期待される。

 なお、この技術の詳細は、2015年9月20~23日に米国イリノイ州で開催されるNH3 Fuel Conference 2015および2015年11月16~18日に茨城県つくば市で開催される第53回燃焼シンポジウムで発表される。

続きはソースで

images (1)
 

引用元: 【エネルギー技術】メタン-アンモニア混合ガスと100 %アンモニアのそれぞれでガスタービン発電に成功 産総研など

2: 2015/09/19(土) 12:45:57.82 ID:dX6akmrj.net
くさそう

3: 2015/09/19(土) 12:47:32.17 ID:R/cB+ORq.net
アンモニアってどうやって作るん?

4: 2015/09/19(土) 12:48:40.24 ID:lrViPOwz.net
窒素酸化物汚染とアンモニア臭汚染が酷くて実用不可

5: 2015/09/19(土) 12:48:48.10 ID:5xyr8Bod.net
化学兵器工場だとインネンをつけられて空爆されるレベル。

7: 2015/09/19(土) 12:53:56.33 ID:iFlfWiQH.net
アンモニアの入手方法と重大事故リスクの高さが問題かな
ちょっとお漏らしじゃ済まない

9: 2015/09/19(土) 13:00:37.45 ID:ItSc0WJW.net
NOxは出んのか?

89: 2015/09/24(木) 11:31:36.28 ID:9r4jvAy/.net
>>9
出ないはずがない。

10: 2015/09/19(土) 13:01:27.75 ID:tLnp5FSl.net
よくゴミ屋敷で爆発してるやつ?

12: 2015/09/19(土) 13:13:14.73 ID:LXNeAP2r.net
この技術は主要発電手段になる見込みはあるの?
臭いとかはこの際別にしてさ。
詳しい人教えて。

24: 2015/09/19(土) 14:24:38.98 ID:w14847SJ.net
>>12
どんな発電所でもでかくなれば巨額な設備投資が必要なんで現状だとその資金捻出が不可能なので主要は無理
ただ温室効果ガス代を民主党時代に大量供与する契約が行われたからその代金分と今回の設備投資額がどう効率化されるかが焦点

35: 2015/09/19(土) 18:26:21.97 ID:TUmssyQe.net
>>12
あんまり良い設備にはならんと思う
燃料切り替えのためのシステムが追加な分、高コストなのはともかく、故障頻発しそう

もてはやされてるバイオガス発電なんかも、バイオガスの不純物対策の機械いっぱい必要になったり、
熱量不足で燃料補填したりで、結局補填した燃料そのまま燃やした方が発電量多いね、みたいな状態になってたりする

36: 2015/09/19(土) 20:12:33.94 ID:5j0lcZ1C.net
>>35
燃料の天然ガスとの切り替えなんてしないでしょ
水素運ぶ手段としてのアンモニアなんだから、太平洋のど真ん中とか太陽光使いたい放題だけどエネルギー需要もない所で生成して
専用の発電施設で燃やすって構想じゃないと、アンモニア自体燃やすなんて勿体無いこと出来ない

17: 2015/09/19(土) 13:30:17.67 ID:UrwN4C2R.net
フツーに火力発電所のとなりに
ビニールハウスでも併設すればどうだ?
ビニールハウスは閉じたまんまだと
酸素濃度が上昇してしまうので
わざわざ炭酸ガスを注入しているみたいだし

32: 2015/09/19(土) 16:14:36.83 ID:mC74ANrD.net
>>17
そこでユーグレナを育てる研究は進んですけどな

34: 2015/09/19(土) 17:51:28.11 ID:UrwN4C2R.net
>>32

アノ手のハナシで実用レベルまでいったタメシがねえよ

40: 2015/09/20(日) 07:20:34.80 ID:vSM6plyf.net
>>34
ユーグレナて上場企業やで
仕事になってんじゃん

49: 2015/09/20(日) 21:17:43.25 ID:lgJTvQzw.net
>>40
食品部門 → 栄養源としてのコスパが悪すぎるので、「東大発ベンチャーのユーグレナ製品であること」以外にウリ文句が無い
燃料部門 → 日本中で一年中フル生産してもジェット機1機飛ばせるかどうかすらあやしいエネルギー変換効率

仕事にはなってるけどさ・・・

18: 2015/09/19(土) 13:38:52.14 ID:PQJVZK3l.net
あとはメタハイを持って来るだけ。

19: 2015/09/19(土) 13:49:41.51 ID:qInOPDYH.net
我々がこんなところで 愚痴を吐いている間に頭のいい科学者はどんどん世界を変えていく。

20: 2015/09/19(土) 13:55:51.26 ID:BKMPt90c.net
日本人は発明を"守る"才能に欠けている
「おひとよしだから(笑い)」などとふざけている場合ではない
この組織もスパイだらけだろうに

22: 2015/09/19(土) 14:01:24.53 ID:vy2eZfXY.net
アンモニアって金属を腐食させるんじゃなかったっけ?
発電装置に金やプラチナ使うつもりなのか?

23: 2015/09/19(土) 14:17:24.88 ID:tI3YQHD9.net
メタンはガソリンに比べたら半分ぐらいしか水素ついてねえし
あんま研究してもいみなさそう

33: 2015/09/19(土) 16:43:06.51 ID:5j0lcZ1C.net
>>23
炭化水素とアンモニア、生成が楽なのはどっち?

48: 2015/09/20(日) 20:33:22.14 ID:a/wIlkVD.net
>>33
炭化水素

25: 2015/09/19(土) 14:27:00.29 ID:fX1Nlk29.net
下水処理場が発電所の役目も果たすのか~
いいかもw

26: 2015/09/19(土) 14:43:14.49 ID:28MT4ovl.net
ソーラーと同じで乞食技術なんじゃねーの?

29: 2015/09/19(土) 15:10:23.93 ID:o+JeJcm/.net
結構大きな設備なのに41kWってふざけてんの?

30: 2015/09/19(土) 15:21:43.34 ID:ynNrRIf6.net
アンモニアって気化しやすいだろ。
これを高圧にしてパイプの中を循環させる。

地熱で気化させてその蒸気でタービン回して、冷却しパイプ内を循環させる。
こうすると地下熱水をくみ上げなくてもいいから、地元温泉業者の温泉量に影響を与えない。

地熱発電は、このアンモニア密閉循環タイプを建設すべき。


 

42: 2015/09/20(日) 08:56:23.79 ID:KTnjsUsy.net
これ、アンモニアの毒性を考えたら、自動車みたいなものにはつかえないよなぁ

61: 2015/09/21(月) 16:03:03.95 ID:WpuY2q+f.net
結構な劇物なのに単に臭いくらいにしか思ってない人が多いよな