1: 2015/10/07(水) 08:03:59.24 ID:???.net
世界最小のカタツムリを発見、大きさ1ミリ未満 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100600276/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100600276/ph_thumb.jpg
世界最小のカタツムリ、Angustopila dominikaeとマッチ棒の頭。(PHOTOGRAPH BY DR. BARNA PALL-GERGELY AND NIKOLETT SZPISJAK)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100600276/01.jpg
Angustopila dominikaeは殻の高さが0.86ミリという驚異の小ささ。(PHOTOGRAPH BY DR. BARNA PALL-GERGELY)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100600276/02.jpg
今回発見された新種の一つ、Angustopila subelevataの殻の高さは0.83〜0.91ミリ。(PHOTOGRAPH BY DR. BARNA PALL-GERGELY)


 大きさが1ミリにも満たない極小のカタツムリは、肉眼ではさぞかし見つけにくいに違いない。

 アマチュアの貝収集家で、ハンガリー人のアンドラーシュ・フニャディ氏はしかし、中国南部の広西チワン族自治区まで調査に赴き、その難題に挑んだ。

 フニャディ氏は、狙いを石灰石の多い土に絞っていた。小さなカタツムリは、石灰石に含まれる炭酸カルシウムを使って殻を形成するからだ。彼は5袋分の土を採取し、カタツムリの分類を専門とする友人のバルナ・パル=ゲルゲ◯氏の元へ届けた。

 極小のカタツムリを求めて土を丹念に調べていたパル=ゲルゲ◯氏を待っていたのは、特大の発見だった。新種で、しかも世界最小のカタツムリが7種見つかったのだ。(参考記事:「体長1センチの新種カエル、7種を発見」)

「目にした瞬間、これは新種だと思いました。具体的な種がなんであれ、中国でこうしたカタツムリが見つかったという話は聞いたことがなかったからです」とパル=ゲルゲ◯氏は言う。新種発見についての論文は9月28日、学術誌「ZooKeys」に掲載された。

 新たに発見されたカタツムリはどれも非常に小さく、そのうち10個の個体は針の穴にも収まるほどであった。最小の種は殻の高さがわずか0.86ミリという驚異の小ささで、パル=ゲルゲ◯氏の妻ドミニカさんにちなんでAngustopila dominikaeと名付けられた。


極小カタツムリは謎が多い

 極小の巻き貝は世界中に生息しており、熱帯地方のサンゴ礁の隙間など海で多く見つかるが、カタツムリのように陸地の岩や洞窟で藻類や菌類を食べて暮らしている陸生の巻き貝もいる。
しかし大きめの巻き貝に比べると、こうした小さな巻き貝については、研究があまり進んでいない。(参考記事:「カタツムリの「恋の矢」が相手の寿命短縮、東北大」)

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【生物】世界最小のカタツムリを発見、大きさ1ミリ未満 中国南部の土から、極小カタツムリの新種7種が発見された

2: 2015/10/07(水) 08:06:32.79 ID:jgy//Xhm.net
マッチの頭みたいなカタツムリだな

3: 2015/10/07(水) 08:08:42.57 ID:Pq8ZfQOW.net
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100600276/01.jpg
口が8の時みたいになってる巻き貝って初めて見た。
他にもいるの?

4: 2015/10/07(水) 08:11:31.32 ID:kNWzGl3Q.net
開口部が面白いな。

5: 2015/10/07(水) 08:15:43.76 ID:O1XCHg7O.net
産まれて直ぐの幼性じゃねぇの?

6: 2015/10/07(水) 08:19:21.54 ID:oNDgHsTd.net
殻だけなのか?
動いてるやついなかったら意味なくね

8: 2015/10/07(水) 08:29:57.06 ID:ITok+i3P.net
それほんとに新種なの?既存種の幼体とかってオチじゃないよねw

9: 2015/10/07(水) 08:31:01.48 ID:jeZTFka0.net
汚染された土地を探せば見つかるような・・・・

そんな簡単な話じゃないんだろね

12: 2015/10/07(水) 09:39:34.35 ID:eEycrWO0.net
マッチって拡大するとこんなにも気持ち悪いのか

13: 2015/10/07(水) 09:51:50.56 ID:zNqpq00X.net
寄生虫の部類だなここまでくると

17: 2015/10/07(水) 10:35:56.14 ID:XO5Un1NX.net
人間の脳に寄生するんだよね?

19: 2015/10/07(水) 10:56:33.82 ID:t3Fv/FO/.net
稚貝だろ

21: 2015/10/07(水) 11:36:31.26 ID:bbt6fBeM.net
土壌の毒素化が進んで栄養分が無くなった結果育ちが悪くなったとか・・・

23: 2015/10/07(水) 12:40:54.98 ID:R3ycQvk1.net
カタツムリは殻つきで生まれてくる

24: 2015/10/07(水) 12:52:24.41 ID:60NyGH7d.net
>>1の写真を見ると、カタツムリも巻き貝の一種なのかと思ってしまうなぁ
おなじ軟体動物だし、陸生の巻き貝と言っても当たらずとも遠からずかな

25: 2015/10/07(水) 13:00:40.45 ID:T5zzylmr.net
生きている個体を発見してからにしろよ
DNA検査等で他の個体と違う証明もよろしく

26: 2015/10/07(水) 13:05:53.90 ID:zX/D8VIy.net
普通は見落とすわ
これがありならまだまだ新種いそうだな

27: 2015/10/07(水) 13:08:01.55 ID:XSXFLvbC.net
中国はまだまだ新種が発見される可能性は高いよ。
何せ手付かずの広大な土地があるからな。
ただ、彼らの頭にはコツコツ努力したり研究する価値観が無いだけ。

46: 2015/10/08(木) 23:01:11.13 ID:Akgvb6X/.net
>>27
アメリカ並みにあの国土が開発されたらなあとは思う。
国定公園だっていっぱいできるだろうし、さしずめルート66のようにシルクロードをツーリングしたい。
ほんと中共は癌だな。

28: 2015/10/07(水) 13:08:09.77 ID:8P2UUjhQ.net
よく見つけたなすげえわ

29: 2015/10/07(水) 13:38:40.48 ID:NQ4BxYPy.net
ヤバい寄生虫の中間宿主なんじゃないだろうな

30: 2015/10/07(水) 13:52:20.57 ID:Wl9AtB5C.net
目の付け所がナイスだね。新発見がありそうな条件が揃ってる

32: 2015/10/07(水) 14:33:04.94 ID:f7TM4yAy.net
よく調べたら世界最小の恐竜もその辺に暮らしてるかも

37: 2015/10/07(水) 20:04:11.33 ID:hhVLiEAL.net
寄生のホストよりか、自分がなんかに寄生しとる寄生貝なんじゃね?
このサイズでは生活が苦しくなって移動したい時に動けない

40: 2015/10/07(水) 21:56:42.50 ID:BXWzY/Cq.net
>>37
皮下にコレが いっぱい寄生してるのを想像してしまった…

41: 2015/10/07(水) 23:41:19.80 ID:e6WI/rq/.net
何食って生きてんのかな

45: 2015/10/08(木) 02:01:44.01 ID:X0u5e48n.net
カタツムリの卵を孵化させたことがあるが、
1ミリ以下の小さなカタツムリが大人と全く同じ形で沢山産まれたぞ
これって、あれじゃないのか?

31: 2015/10/07(水) 14:22:29.04 ID:h7T2Rd2M.net
こんなもんよう見つけたな