1: 2015/10/09(金) 01:02:04.97 ID:???*.net
◆サラダ油は本当に危険!
がんや糖尿病も 「油漬け」で子どもの糖尿病や脂質異常症増加!

子どもたちの体は大人の与える食べ物でできています。
家庭での食事を主体に、学校給食、お菓子、ラーメンやファストフードなども成長期の体をつくっているのです。
偏りのない栄養バランスと質の良い食材が、健康で健やかな心身の成長に不可欠なのですが、現代の子どもたちの食は大人同様に乱れがちです。
その結果、大人の病気と思われていた肥満や花粉症、生活習慣病、うつ病などが子どもたちにも増えています。
これらの病気に加えて、もともと子どもに多いアトピー性皮膚炎なども発症しやすくなっていますが、それはサラダ油など植物油の過剰摂取が大きくかかわっています。
ヘルシーなイメージのあるサラダ油やキャノーラ油など身近にある精製植物油には、健康を害する次のような特徴があります。
(1)植物油で過剰摂取したリノール酸は、体内で炎症物質となり、アレルギーや糖尿病、がんなどを発症させる。
(2)植物油を加工してつくるマーガリンやファストスプレッドなどは、各国で規制されているトランス脂肪酸を含有している。
(3)トランス脂肪酸軽減のため加工食品で消費量が増加しているパーム油は、大腸がんや糖尿病などの発症のリスクが高い。
(4)サラダ油などを高温処理する製造過程で発生する神経毒の ヒドロキシノネナールは、うつ病や認知症の原因になる。
残念ながら、こうした植物油のリスクはまだ一般に浸透しておらず、ほとんどの子どもも大人も危険な植物油を摂り続けています。
子どもの好きな食べ物の上位には、カレーライス、鳥の唐揚げ、ハンバーグ、ポテトフライ、オムライス、ピザなど油を多く含むメニューが並び、マヨネーズも欠かせません。
これにチョコレートやポテトチップス、アイスクリームなどの菓子類も加わります。
意外に知られていませんが、チョコレートやアイスクリームにも植物油は使われています。
子どもたちにとってコンビニエンスストアは現代の駄菓子屋です。
低い棚には幼い子どもの視線に合わせて人気の菓子類が並んでおり、それらにも多量の植物油が使われています。
食べ盛りの中学生や高校生が学校帰りに、唐揚げやポテトフライ、サンドイッチ、カップ麺など、油の多い食品を頬張っている姿もよく目にします。
むしろ子どものほうが、大人以上に油漬けの食生活を送っているように思えます。
●生活習慣病やうつ病の低年齢化
こうした子どもたちの食生活を裏付けるように、アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症などアレルギーを持つ子どもの割合は3人に1人、小中学生の生活習慣病(糖尿病、脂質異常症)も増えており、高校生では約4割が生活習慣病の予備軍という調査報告があります。
画像:http://img.news.goo.ne.jp/picture/bizjournal/m_bizjournal-bj-16417.jpg
続きはソースで
gooニュース 2015年10月06日 06:05
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-16417.html
がんや糖尿病も 「油漬け」で子どもの糖尿病や脂質異常症増加!

子どもたちの体は大人の与える食べ物でできています。
家庭での食事を主体に、学校給食、お菓子、ラーメンやファストフードなども成長期の体をつくっているのです。
偏りのない栄養バランスと質の良い食材が、健康で健やかな心身の成長に不可欠なのですが、現代の子どもたちの食は大人同様に乱れがちです。
その結果、大人の病気と思われていた肥満や花粉症、生活習慣病、うつ病などが子どもたちにも増えています。
これらの病気に加えて、もともと子どもに多いアトピー性皮膚炎なども発症しやすくなっていますが、それはサラダ油など植物油の過剰摂取が大きくかかわっています。
ヘルシーなイメージのあるサラダ油やキャノーラ油など身近にある精製植物油には、健康を害する次のような特徴があります。
(1)植物油で過剰摂取したリノール酸は、体内で炎症物質となり、アレルギーや糖尿病、がんなどを発症させる。
(2)植物油を加工してつくるマーガリンやファストスプレッドなどは、各国で規制されているトランス脂肪酸を含有している。
(3)トランス脂肪酸軽減のため加工食品で消費量が増加しているパーム油は、大腸がんや糖尿病などの発症のリスクが高い。
(4)サラダ油などを高温処理する製造過程で発生する神経毒の ヒドロキシノネナールは、うつ病や認知症の原因になる。
残念ながら、こうした植物油のリスクはまだ一般に浸透しておらず、ほとんどの子どもも大人も危険な植物油を摂り続けています。
子どもの好きな食べ物の上位には、カレーライス、鳥の唐揚げ、ハンバーグ、ポテトフライ、オムライス、ピザなど油を多く含むメニューが並び、マヨネーズも欠かせません。
これにチョコレートやポテトチップス、アイスクリームなどの菓子類も加わります。
意外に知られていませんが、チョコレートやアイスクリームにも植物油は使われています。
子どもたちにとってコンビニエンスストアは現代の駄菓子屋です。
低い棚には幼い子どもの視線に合わせて人気の菓子類が並んでおり、それらにも多量の植物油が使われています。
食べ盛りの中学生や高校生が学校帰りに、唐揚げやポテトフライ、サンドイッチ、カップ麺など、油の多い食品を頬張っている姿もよく目にします。
むしろ子どものほうが、大人以上に油漬けの食生活を送っているように思えます。
●生活習慣病やうつ病の低年齢化
こうした子どもたちの食生活を裏付けるように、アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症などアレルギーを持つ子どもの割合は3人に1人、小中学生の生活習慣病(糖尿病、脂質異常症)も増えており、高校生では約4割が生活習慣病の予備軍という調査報告があります。
画像:http://img.news.goo.ne.jp/picture/bizjournal/m_bizjournal-bj-16417.jpg
続きはソースで
gooニュース 2015年10月06日 06:05
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-16417.html
引用元: ・【話題】 サラダ油は本当に危険 がんや糖尿病も 「油漬け」で子どもの糖尿病や脂質異常症増加★2
3: 2015/10/09(金) 01:03:39.11 ID:LbH3GTFs0.net
ラード最強なん?
5: 2015/10/09(金) 01:04:16.01 ID:VHT5wgbd0.net
もこみちは◯人犯か!
335: 2015/10/09(金) 04:33:41.38 ID:gt6jr6tN0.net
>>5
その人、オリーブオイル
その人、オリーブオイル
6: 2015/10/09(金) 01:04:23.64 ID:YckofC530.net
マジかよラード食ってくる
7: 2015/10/09(金) 01:04:47.54 ID:L1c5qBOV0.net
>>1
> ヒドロキシノネナール
なんか強そう
> ヒドロキシノネナール
なんか強そう
8: 2015/10/09(金) 01:05:20.56 ID:NarRr6wZ0.net
そこまで激ヤバなら
なんで販売元を訴えないのかなって思うんだけど
なんで販売元を訴えないのかなって思うんだけど
336: 2015/10/09(金) 04:33:50.97 ID:VKWrhFjp0.net
>>8
枝野 「ただちに、影響は無い」
枝野 「ただちに、影響は無い」
531: 2015/10/09(金) 07:31:46.76 ID:8EQShxnp0.net
>>8
売れるからだろ?
売れるからだろ?
11: 2015/10/09(金) 01:06:09.55 ID:PZdI+3vv0.net
サラダせんべいのサラダ味は野菜のサラダじゃなく油のサラダなんだってばよ!
191: 2015/10/09(金) 02:13:38.32 ID:870dNrpK0.net
>>11
そうだったのか!
今までずっと不思議だったけど目から鱗だわw
そうだったのか!
今までずっと不思議だったけど目から鱗だわw
684: 2015/10/09(金) 11:51:50.75 ID:G5J3tWH/0.net
>>11
けどサラダ油のサラダは野菜サラダのドレッシングとしてのサラダ油って意味だから
あるいみ同じだよな?
けどサラダ油のサラダは野菜サラダのドレッシングとしてのサラダ油って意味だから
あるいみ同じだよな?
12: 2015/10/09(金) 01:06:48.76 ID:LImSXX240.net
円安で油高すぎる
TPPでオージーが安く売ってくれる保障あんの?
TPPでオージーが安く売ってくれる保障あんの?
13: 2015/10/09(金) 01:07:44.73 ID:dJFkXbUU0.net
>意外に知られていませんが、チョコレートやアイスクリームにも
>植物油は使われています。
これは普通入ってないのを選んで買うやろ
まぁ、子供は適当に買っちゃうんだろうけど
>植物油は使われています。
これは普通入ってないのを選んで買うやろ
まぁ、子供は適当に買っちゃうんだろうけど
14: 2015/10/09(金) 01:07:58.95 ID:YlCYfniE0.net
トランス脂肪酸を含むマーガリンのほうがヤバイと思います。
どうも有難うございました。
どうも有難うございました。
15: 2015/10/09(金) 01:08:20.27 ID:xHN/gidA0.net
チョコもアイスも好きで、毎日かなり食べてしまっている。
16: 2015/10/09(金) 01:08:29.06 ID:T58h+9pN0.net
一酸化二水素の含有食品と同じ程度の危険性があると言うことは理解した。
40: 2015/10/09(金) 01:21:37.29 ID:aalrZ4V20.net
>>16
飲んだ人は100%死んでるのだから同程度というのはおかしい。
飲んだ人は100%死んでるのだから同程度というのはおかしい。
17: 2015/10/09(金) 01:08:39.54 ID:bpmAsP3B0.net
つうか今の団塊Jr近辺の連中のほうがもっとヤバイもん食いまくってたけどな
そんなんだからその世代の平均寿命40台くらいになるなんて言われてたけど…
いや、人間って頑丈だよねw
そんなんだからその世代の平均寿命40台くらいになるなんて言われてたけど…
いや、人間って頑丈だよねw
18: 2015/10/09(金) 01:09:11.79 ID:wO/P5O7u0.net
おまえら考えてみろ
ドロッとした液体を体にいれるんだぞ?たとえ消化液の酸があろうとドロっとしたもんはドロっとしてんだよ
そして臓器にこびりつき、酸化して、血栓になるかがん化する
ドロッとした液体を体にいれるんだぞ?たとえ消化液の酸があろうとドロっとしたもんはドロっとしてんだよ
そして臓器にこびりつき、酸化して、血栓になるかがん化する
625: 2015/10/09(金) 10:45:47.78 ID:U8ZTZOWE0.net
>>18
コラーゲン摂取したら
お肌ピチピチ、とか言ってる馬鹿
オンナと同じくらいのバカだな。
コラーゲン摂取したら
お肌ピチピチ、とか言ってる馬鹿
オンナと同じくらいのバカだな。
628: 2015/10/09(金) 10:51:07.53 ID:y7aqI/J00.net
>>625
摂取したアミノ酸組成は体内での再合成に影響を与えるって最新の研究あったが
摂取したアミノ酸組成は体内での再合成に影響を与えるって最新の研究あったが
20: 2015/10/09(金) 01:10:25.28 ID:/hdk9Xn60.net
>>1
> 子どもの好きな食べ物の上位には、カレーライス、
市販のカレー・ルウは油の塊なんだってな
家庭でカレーライスをつくるときはカレー粉を使うと低カロリーに仕上がるらしいよ
> 子どもの好きな食べ物の上位には、カレーライス、
市販のカレー・ルウは油の塊なんだってな
家庭でカレーライスをつくるときはカレー粉を使うと低カロリーに仕上がるらしいよ
66: 2015/10/09(金) 01:29:27.57 ID:870dNrpK0.net
>>20
らしいね
ルーだけじゃなくてレトルトなんかも油まみれらしい
日本人の大半が脂質過剰で運動不足だから生活習慣病&肥満一直線だよ
らしいね
ルーだけじゃなくてレトルトなんかも油まみれらしい
日本人の大半が脂質過剰で運動不足だから生活習慣病&肥満一直線だよ
245: 2015/10/09(金) 03:08:09.83 ID:+JQGjWn/0.net
>>20
栄養士の学校の実習でカレーのルウを作ったけど、牛脂何キロも使ったよ。あんなもん食ってんのかって思った
栄養士の学校の実習でカレーのルウを作ったけど、牛脂何キロも使ったよ。あんなもん食ってんのかって思った
322: 2015/10/09(金) 04:08:03.59 ID:lq1RPkfdO.net
>>20
カレー粉だとまろやかさが出ないんだよな
あと、カレー粉だけでカレーを作ると美味しくない、スープやハンバーグの味付けには最適、
カレー粉でカレーを作りたいなら、他のスパイス(辛くない物も含め)も何種類が混ぜた方がオススメだ!
カレー粉だとまろやかさが出ないんだよな
あと、カレー粉だけでカレーを作ると美味しくない、スープやハンバーグの味付けには最適、
カレー粉でカレーを作りたいなら、他のスパイス(辛くない物も含め)も何種類が混ぜた方がオススメだ!
21: 2015/10/09(金) 01:11:16.75 ID:QeUevOEK0.net
まあ、あれですな、
もおこの手の話はうんざりだよな。
もおこの手の話はうんざりだよな。
228: 2015/10/09(金) 02:53:27.51 ID:/+BTNDiT0.net
>>21
逆に体に悪そうなチョコレートやらコーヒーは
「チョコのポリフェノールが」とか
「コーヒーが癌に効く」とか
いきなり新説を唱えだしたりする
逆に体に悪そうなチョコレートやらコーヒーは
「チョコのポリフェノールが」とか
「コーヒーが癌に効く」とか
いきなり新説を唱えだしたりする
413: 2015/10/09(金) 05:49:28.87 ID:mjKhnDdw0.net
>>228
コーヒーがガンに効くのは、肝臓ガンだよ。
コーヒーが悪いとされるのは、カフェイン。
だからカフェインレスのものならいいだろう。
コーヒーがガンに効くのは、肝臓ガンだよ。
コーヒーが悪いとされるのは、カフェイン。
だからカフェインレスのものならいいだろう。
22: 2015/10/09(金) 01:11:40.59 ID:85+vslMn0.net
昭和30年代なんて食い物に使う油って天ぷら油とラードしかなかったわ。
健康がどうたらなんて全然考えず食ってたもんよ。
健康がどうたらなんて全然考えず食ってたもんよ。
489: 2015/10/09(金) 07:04:44.92 ID:W1KVa/XG0.net
オリーブオイル推しなのか?よくわからん。
>>22
胡麻油ってなかったか?
>>22
胡麻油ってなかったか?
24: 2015/10/09(金) 01:12:22.90 ID:dH7BhXcP0.net
どういう油をつかったらいいのか教えてほしい
なたね油とか?
なたね油とか?
187: 2015/10/09(金) 02:10:18.91 ID:2eKLLNQa0.net
>>24
使い分けだね
加熱用非加熱用
あとは油種のバランス
使い分けだね
加熱用非加熱用
あとは油種のバランス
28: 2015/10/09(金) 01:16:08.53 ID:0TfkbYY60.net
植物性の油は全部だめ??
じゃあなんならいいの!
じゃあなんならいいの!
80: 2015/10/09(金) 01:35:00.86 ID:7j7AJWS20.net
>>28
危険が煽られてるのは
菜種系(キャノーラとか)、大豆、紅花、とうもろこし、ひまわり、グレープシード、ごま
あたりのオメガ6脂肪酸メインと言われる植物油
その逆に妙に押されてるのがオメガ3が多い塗料
亜麻仁油、シソ、エゴマとか
それぞれの油は単一の脂肪酸に精製されてるわけじゃないので
危険煽り業界も分類に困ってるみたいで記述がまちまち
危険が煽られてるのは
菜種系(キャノーラとか)、大豆、紅花、とうもろこし、ひまわり、グレープシード、ごま
あたりのオメガ6脂肪酸メインと言われる植物油
その逆に妙に押されてるのがオメガ3が多い塗料
亜麻仁油、シソ、エゴマとか
それぞれの油は単一の脂肪酸に精製されてるわけじゃないので
危険煽り業界も分類に困ってるみたいで記述がまちまち
30: 2015/10/09(金) 01:16:54.67 ID:rYimUxfj0.net
こんどはサラダ油のせいですか
コメントする