1: 2015/10/14(水) 17:58:29.91 ID:???.net
国立遺伝学研究所
http://www.nig.ac.jp/nig/ja/2015/10/research-highlights_ja/20151014.html

画像
http://www.nig.ac.jp/nig/images/research_highlights/RH20151014.jpg


α2キメリンノックアウトマウスの海馬で、スパインの大きさと数の増大が観察された。同様の表現型は、生後10日目からα2遺伝子をノックアウトしたときにも観察されたが、おとなになってからノックアウトした場合にはスパインは正常であった。また、α1キメリンノックアウトマウスでもスパインは正常であった。したがって、生後10日目以降の発達期にα2キメリンがはたらくことによって、おとなでのスパインの大きさと数が抑制され、結果として適度に保たれることがわかった。


記憶や学習などの脳機能は、神経細胞が無数につながった回路内で、情報がやりとりされることで発揮されます。神経細胞の樹状突起には「スパイン」とよばれる小さな棘状の構造があります。
マウスを用いた研究では、記憶が形成される際にその記憶に使われるスパインの形態(大きさと数)が増大し、逆に使わない回路のスパインは小さくなり数も減ります。また、自閉症や統合失調症などの患者さんの脳の多くで、スパイン形態の異常がみつかっています。

これらの知見は、スパインの形態が脳機能に重要な影響を及ぼすことを端的に示しています。一方で、「どのような分子が、いつ、どのようにはたらくことで、スパインの形態を制御しているのか」についての知見は不足しています。加えて、スパインの形態はおとなになってからも柔軟に変化するために、「おとなのスパインが、子どもの時(発達期)のスパイン形成によって、どのように、どのくらい影響を受けるのか」といったことも謎のままでした。

今回、国立遺伝学研究所 形質遺伝研究部門の岩田亮平研究員・岩里琢治教授らは、理化学研究所脳科学総合研究センターの糸原重美チームリーダーらとともに自ら作製した複数種類のノックアウトマウスを解析し、スパインの形態形成に「α2キメリン」というタンパク質が関与していることを発見しました。

続きはソースで

ダウンロード (4)

引用元: 【神経科学】記憶や学習能力のベースラインは子供時代に作られる スパインの形態を調整するたんぱく質とその仕組を解析 国立遺伝学研究所

6: 2015/10/14(水) 18:30:12.66 ID:4cNVgo7r.net
で、どうすればいいの?

by一児の親

9: 2015/10/14(水) 18:45:35.51 ID:rL41J16J.net
>>6
まず親が知的な趣味を持て。

18: 2015/10/14(水) 20:19:09.23 ID:6pIAX8/4.net
>>6
子供の好奇心を暖かく見守ってやってください。

どんなジャンルであってもw

7: 2015/10/14(水) 18:33:19.51 ID:0DLbaOlY.net
遺伝だから諦めろ

14: 2015/10/14(水) 19:17:36.11 ID:4cNVgo7r.net
>>7
君の見解ではなく、この論文の見解を聞いている。

子供時代につくられると言っているらしいから、
おそらく遺伝ではなく環境について語っているのだと思う。

しかし、いまいちよく分からん。

8: 2015/10/14(水) 18:40:49.75 ID:9k5oSbXC.net
朝しっかり起きて夜は早く寝る。

みたいな事でいいんじゃないかな。
子どもの頃から夜中まで遊んで朝ぼーっとしてるのは良くないと思う。

12: 2015/10/14(水) 19:15:12.67 ID:JZTsI0nn.net
俺は3歳の頃から百科事典が愛読書で開いている時は平和な気持ちに浸れた
好きでそうしている幼児を見たことは無い

13: 2015/10/14(水) 19:16:14.89 ID:xPGBN4Px.net
4歳までだな。

15: 2015/10/14(水) 19:43:29.36 ID:xPGBN4Px.net
5歳以降になって急にピアノやらせても効率悪いわ。

19: 2015/10/14(水) 20:30:05.26 ID:cPNoDQrx.net
三つ子の魂百まで…が実証されたって事かね。

20: 2015/10/14(水) 20:46:06.62 ID:eYlISDXt.net
やっぱ子供のころに成績よくないと後もダメってこったな
成績いい奴はいくら遊んでても成績いいんだからどうしようもない
頭の構造がそもそも違うって言うことなんだろこの論文は

22: 2015/10/14(水) 21:18:38.88 ID:KKSvHVyG.net
楽器とか絵画とか芸事は人に習わないとカタチにならない、だからカネがかかる。
でも知識を本やネットで仕入れるのはずっと安くつくし、独学でも後で矯正が効く。
貧乏人こそ、知的な趣味が向いてるんだよね。

23: 2015/10/14(水) 21:22:20.78 ID:yNbKV3s/.net
大人になって重要なのって問題解決力だから、その点を重点的に教えることに注力した方が良い

学習や記憶では問題解決力は身に付かないから、もっと課題の与え方てのを考えた方が良い

24: 2015/10/14(水) 21:25:42.69 ID:yNbKV3s/.net
あっ思考はまとまってない方が良い
色んな観点から物事を判断できるし、何よりも普通考えつかないような奇抜な方法見つけられる

25: 2015/10/14(水) 21:37:41.86 ID:v7KIAJ5N.net
物心付く頃の玩具を洗濯バサミ50個ぐらい与えればいいよ
レゴじゃダメよ

26: 2015/10/14(水) 21:51:29.20 ID:4cNVgo7r.net
>>25
レゴはあかんか?
創造性がないのか?

34: 2015/10/15(木) 07:36:42.43 ID:FuXb4yjM.net
ギフテッドの一人勝ちなんだよなぁ
強度の強迫性障害とか誘発して生きるのが辛いけど

36: 2015/10/15(木) 07:46:59.86 ID:v3/+CPwp.net
昔は何で? って思っても調べるすべがなかった
TVに移ってるあの人出身どこなんだろ?とか下らないことでも調べられない
今は科学でも歴史でも教科書を越えて簡単に調べられるから子供にとってはいい環境かも

37: 2015/10/15(木) 08:00:15.75 ID:ISQv7AgQ.net
大きな図書館の側に住むといいね
あとはたくさん外で遊ばせる事だ
でもこれマウスの話だろ?人間だと何歳までなんだよ

40: 2015/10/15(木) 16:39:00.39 ID:E+Qpp6TQ.net
将棋指しとか算盤暗算とかでも子供時代に能力開花するよな