1: 2015/10/24(土) 22:26:06.14 ID:???.net
ざざむし:新規のたんぱく質2種発見…医療活用粘りの研究 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20151023k0000m040068000c.html


 長野県南部でつくだ煮として食べられている「ざざむし」の幼虫の糸を人工的に作り、医療への応用を目指している新井亮一・信州大准教授らが、幼虫の糸を作る器官から新規のたんぱく質2種を見つけた。

 ざざむしの正式名称はヒゲナガカワトビケラ。幼虫は餌の捕獲のため、川の石などに粘着性の糸を張る。新井准教授らはこれに着目、手術用の縫合糸や再生医療に活用する研究を進めている。

ダウンロード (3)

【安元久美子】

引用元: 【生化学】ざざむし:新規のたんぱく質2種発見…医療活用粘りの研究 信州大

2: 2015/10/24(土) 22:30:39.69 ID:M24bQhUO.net
釣り餌にもならん
ピンチョロの方がまし

3: 2015/10/24(土) 22:38:14.61 ID:J+ji8vzz.net
うちのほうでは喰わない

4: 2015/10/24(土) 22:44:23.33 ID:bkytPfEi.net
(´-`).。oO(ヒゲナガの幼虫は普通に釣り餌になるぞ…)

6: 2015/10/25(日) 00:01:43.73 ID:ZrbVZFql.net
そんな事より
>つくだ煮として食べられている
こっちの方が問題だ

7: 2015/10/25(日) 00:23:27.98 ID:T2izpvGd.net
食えるのは知ってるけど、食ったことないな

10: 2015/10/25(日) 01:04:48.22 ID:BmIaxWBo.net
>新規のたんぱく質2種を 見つけた。

二十年後のノーベル賞になるかw

11: 2015/10/25(日) 01:27:25.17 ID:OnGHtcNY.net
こいつらが進化してちょうちょになったん?

12: 2015/10/25(日) 01:38:36.28 ID:rwq/AeoX.net
おまいら、食った事ないのか?
蜂の子、ザザ虫は伊那市では食ってるぞ。
エビみたいな感じ。
醤油と塩、フライもいい。

15: 2015/10/25(日) 02:50:45.37 ID:k+3esc1h.net
以前、長野料理の店で虫の佃煮を食った。
ザザムシが別格扱いだったのに驚いた。たけ~~。

16: 2015/10/25(日) 03:12:18.25 ID:ptca5VS4.net
見た目がよろしくないが美味いのか?
医用資材としての可能性が見出されたのは
信州の伝統の文化と自然環境に根ざしていていいね

20: 2015/10/25(日) 09:39:13.87 ID:8jy1dI41.net
釣り餌としてはクロカワムシの名の方が通りが良いかな
小さい内は割と何処でも使えるけど、大きい個体は本流の大物狙いくらいかなぁ

21: 2015/10/25(日) 12:30:31.39 ID:Sw0Z4opz.net
長野の長寿の秘密がこれに隠されてるに違いない

22: 2015/10/25(日) 13:13:20.36 ID:/fMiRO75.net
急流の水の中で糸を張って巣をつくるから
心臓とか縫う時にも大丈夫だとおもうよ

23: 2015/10/25(日) 13:48:02.40 ID:JG6thi8F.net
長野ではざざむし漁が解禁になるとニュースで冬の風物詩みたいにやるが、
ぶっちゃけ県民でもほぼ食ったことがないのがこれ。
うまくない上に無駄に高いというどこに需要があるのか謎すぎる食い物。

26: 2015/10/26(月) 05:26:23.58 ID:2jDl0QNo.net
食ったことはないけど渓流釣りでクロカワムシをよく使うから、あまり心理的抵抗はないな

27: 2015/10/26(月) 09:17:56.57 ID:qepo/oz9.net
何度か食ったけど、なんていうか磯の香りがするな
鮎の香りとも相通ずるものがある

28: 2015/10/26(月) 15:14:03.20 ID:8sD63Rfl.net
磯というか、藻の匂いじゃね?
一回だけ食べた事あるが、なんと言うか、
川底喰ったみたいな味。

30: 2015/10/27(火) 06:28:14.83 ID:AT/aWvGn.net
>>28
>> 川底喰ったみたいな味。

ザザムシを食べたことはないが、よくわかったww

25: 2015/10/25(日) 16:00:01.98 ID:ABe/LT+N.net
モスラの幼虫サイズにして、糸吐いてもらって
そのまま護岸工事に使えねえかな。