1: 2015/11/06(金) 07:58:27.67 ID:???.net
東京工業大学、芝浦工業大学がハスの葉を鋳型にメタマテリアル作製に成功 ― 反射率1%以下の超薄膜光吸収構造実現 ―|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
https://www.atpress.ne.jp/news/79711

画像
https://www.atpress.ne.jp/releases/79711/img_79711_1.jpg
図1(a) ハスの葉を30nm厚の金で被覆したメタマテリアル
  (b) ハスの葉の電子顕微鏡写真
  (c) ドクダミの葉を30nm厚の金で被覆した試料
  (d) ドクダミの葉の電子顕微鏡写真
https://www.atpress.ne.jp/releases/79711/img_79711_2.jpg
図2(a) 蓮の花
  (b) 葉の表面のミクロ構造
https://www.atpress.ne.jp/releases/79711/img_79711_3.jpg
図3 蓮の葉の構造の模式図


【概要】
 東京工業大学大学院総合理工学研究科の梶川浩太郎教授と、修士課程2年海老原佑亮、芝浦工業大学工学部の下条雅幸教授は共同で、ハス(蓮)の葉のナノ構造を鋳型に使い、高効率で大面積の「超薄膜光吸収メタマテリアル」の作製に成功しました。

 研究グループは高分解能走査型電子顕微観察により、ハスの葉の表面に直径100nm程度の多数のマカロニ状のナノ構造があることを見いだし、その上に膜厚10~30nmの金を被覆するだけで、照射された光をトラップして外に逃がさない光メタマテリアル(用語1)構造を作製しました。このメタマテリアルはすべての可視光領域で反射率が1%以下という良好な光吸収構造(用語2)となっています。

 この成果は、生体が持つナノ構造を鋳型とすれば、様々な機能を持つ大面積のメタマテリアル(バイオ・メタマテリアル)を低コストに作製することにつながると期待されます。研究成果は、英科学誌ネイチャーグループのオンラインジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に2015年11月4日掲載されました。

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【ナノテク】ハスの葉を鋳型にメタマテリアル作製に成功 反射率1%以下の超薄膜光吸収構造実現 東京工業大学、芝浦工業大学

4: 2015/11/06(金) 08:08:47.81 ID:Mdf4YJcN.net
やっぱり自然は凄いなあ
コンピューターで進化をシミュレートできるようになったら
物凄い進歩とかありそう

5: 2015/11/06(金) 08:11:39.46 ID:v5X/2jaZ.net
閉じ込められた光はどうなるんだろ。

6: 2015/11/06(金) 08:12:19.11 ID:mD68NShm.net
ハスの葉といえばヨーグルトの蓋裏しか思い浮かばなかったけど
この超薄膜光吸収構造は何の役に立つの?素人には解らんw

14: 2015/11/06(金) 09:06:29.30 ID:QSSHuiip.net
>>6
光を反射してはいけないところで役に立つ

16: 2015/11/06(金) 09:17:49.28 ID:RMnkPGTH.net
>>14
吸収した光は最終的に熱エネルギーに変わるだろうからものすごく熱くなりそうだよね。
赤外線を放射しなければだけど。
温度差発電とかに使えないのかな?

30: 2015/11/06(金) 12:18:47.04 ID:68dChUUs.net
>>16
おおぅ
その発想は無かった
たしかに

7: 2015/11/06(金) 08:23:08.91 ID:x9qPKEaD.net
全ての可視光領域で1%以下てすごいな
0にできたら光学迷彩完成だな

9: 2015/11/06(金) 08:29:11.06 ID:nxese7C3.net
>>7
むしろ目立つ黒子の出来上がりだろw

10: 2015/11/06(金) 08:30:04.00 ID:1u5nTt4T.net
>>7
反射率0%なら真っ黒に見えるんじゃ・・・

12: 2015/11/06(金) 08:35:15.24 ID:kV6Il6L7.net
やっぱ偶然じゃないんだろうな
効率よく光合成するように進化してきた結果ってことか

13: 2015/11/06(金) 08:49:58.76 ID:xJ4P4Vqp.net
こういうのって「蓮の葉の構造イケんじゃね?」とか着眼点が凄いもんだね
色々な事に博学してないと想像すら出来ないもんな

22: 2015/11/06(金) 10:55:55.30 ID:q+KL5E8o.net
>>13
蓮の葉が恐ろしく水を弾くのは比較的有名だから、そこから他と違う構造を推測したかもね

15: 2015/11/06(金) 09:15:26.54 ID:nHvhsJzs.net
ちょっと、蓮の葉を収穫してから銭湯に行ってくる

17: 2015/11/06(金) 09:19:54.16 ID:UAspIHfj.net
昔はここでハス画像(グロ)が出るんだか、、、

33: 2015/11/06(金) 14:54:21.92 ID:7nBcjOAx.net
>>17
世代が変わった

24: 2015/11/06(金) 11:13:37.62 ID:uasMBcMp.net
子供の頃、周囲を暗くする電球って、出来ないものかと悩んだが、似たようなものだな

26: 2015/11/06(金) 11:29:41.41 ID:k2gCzOqj.net
>>24
ドラえもんの秘密道具にブラックライトってのがあったような

31: 2015/11/06(金) 12:43:51.73 ID:zBLP0YRs.net
テレビの反射防止フィルムとかに使えるのかな?

32: 2015/11/06(金) 13:45:07.66 ID:i8pEbfjj.net
暗黒装備がかんたんにつくれるってこと
なんじゃん

35: 2015/11/06(金) 17:09:19.15 ID:CB0C3cYk.net
蓮の葉に直接だから、これだけでは小さい物にしか使えないな

アクセサリーかなあ?メガネのフレームとか

36: 2015/11/06(金) 18:07:25.88 ID:8KI/LTBx.net
余計な反射が邪魔になるような物に使えそう
カメラや望遠鏡のレンズ周りとか、コピーやスキャナの読み取りなんかもムダな反射無い方が良いよな

37: 2015/11/06(金) 18:12:15.34 ID:ZBuNgPn3.net
俺の頭に塗ったら生えてるように見えるかな

43: 2015/11/06(金) 22:16:32.85 ID:tbSG1RyI.net
>>37
暗黒ハゲになるよ

38: 2015/11/06(金) 18:23:42.92 ID:1apKgDkS.net
新型ソーラーパネルとかに使うのか?

40: 2015/11/06(金) 19:15:55.51 ID:EJSEczoq.net
電磁波も吸収するのかしら?

42: 2015/11/06(金) 21:10:09.62 ID:AzUmmMaS.net
>>1
ステルス機の表面に使うと電波吸収するんじゃ

45: 2015/11/07(土) 10:52:04.84 ID:q36xxIyq.net
3Dプリンターが電子顕微鏡レベルの造形できたら、世界が変わるんだな。

46: 2015/11/07(土) 10:55:42.36 ID:g8EXEhJM.net
>>45
トンネル効果走査顕微鏡で
原子一つ一つ積み上げることはできるが
この規模になると無理だな
マクロと超ミクロの加工は可能だが
超ミクロの精度でマクロなものを作ることはまだできない

47: 2015/11/07(土) 11:17:19.31 ID:VGR2YmdI.net
これ、可視光って言ってるけど、電磁波の反射が無くなるとしたら、軍事的にはすごい事だぞ。
ステルス機の性能は凄まじい事になる。

50: 2015/11/07(土) 12:39:59.57 ID:c4pRercG.net
>>47
一機生産するのに数千億ってかwww
そんなもん一機撃墜されただけで戦争まけちゃうだろ
いま研究中のアンチステルスレーダーが開発されたらどんだけ無駄金になると思ってんだ
武器なんてほどほどでいいんだよ

53: 2015/11/08(日) 12:56:30.83 ID:vBAq6b5y.net
>>47
そんな広い帯域の制御が一度に出来る分けがなかろうも

49: 2015/11/07(土) 11:34:40.76 ID:/xCT6MA2.net
吸収じゃなくて、捕捉してエネルギーに転換するところまでが課題だよな