1: 2015/11/12(木) 12:34:19.33 ID:???.net
時事ドットコム:金星に似た惑星=39光年先、大気存在か-生命いない?・欧米チーム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015111200050

画像
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0151111at50_p.jpg
39光年先にある赤色矮星(わいせい、画像奥)の周りを回る金星に似た惑星の想像図。欧米チームが大気が存在する可能性が高いと発表した(ハーバード・スミソニアン天体物理学センター、デーナ・ベリー氏提供)

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0151111at51_p.jpg
ハーバード大などが南米チリに設置した望遠鏡群「マース・サウス望遠鏡アレー」。39光年先の赤色矮星(わいせい)の周りに金星に似た惑星があるのを発見した(ハーバード・スミソニアン天体物理学センター、ジョナサン・アーウィン氏提供)


 太陽系から39光年先にある恒星の周りを、金星に似た高温の岩石質惑星が回っているのを発見したと、マサチューセッツ工科大など欧米の研究チームが12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。高温のため水が液体で存在せず、生命はいないと考えられるが、大気がある可能性が高いという。
 この恒星は大きさが太陽の5分の1しかなく、暗い赤色矮星(わいせい)だが、誕生は太陽より古く50億年以上前とみられる。金星に似た惑星「GJ1132b」の大きさは地球の約1.2倍で、質量(重さ)は約1.6倍。

続きはソースで

images
(2015/11/12-03:02)

引用元: 【惑星科学】金星に似た惑星=39光年先、大気存在か-生命いない?・欧米チーム

3: 2015/11/12(木) 13:13:43.66 ID:Iat8Oe3A.net
ひとつ思ったんだが、地球に似た惑星の探索が進んで、どの星にも生命の痕跡が見つからなかった場合、
生命の誕生は偶然の産物では無かったという間接的な証拠になるね。
生命自体の解明は、人知の総力を挙げて進められているが、
DNAの全構造が解っても、脳の構造の細部が解っても、さっぱり理解できないし、これからも理解出来そうもない。
間接的な証拠として、全ての生命は全て同一の原理で出来ているということだ。
だから、恐らく、生命の誕生は過去に地球上で1回だけ起こったと解る。
今、問題にしてるのはそれが偶然に起こったか、意図的に起こされたか、どちらかということだ。

4: 2015/11/12(木) 13:27:25.52 ID:he3vvSgR.net
>>3
科学界ではそれを問題にしておりません

空飛ぶスパゲッティモンスター様が存在しているかどうかは
「自然科学の範疇」において否定も肯定も出来ないため
申し訳ありませんがサポート対象外となっております

6: 2015/11/12(木) 13:42:37.72 ID:+rwHlWbl.net
>>3
それは物質として生命をとらえた場合だな
はたしてそうかな・・・・・・

18: 2015/11/12(木) 20:35:26.36 ID:i3RvQXUe.net
>>3
2000億以上の星を持つ銀河が200万以上あるんだが、探査が進むのっていつの話だ?

22: 2015/11/12(木) 22:10:49.02 ID:oHxArOZ4.net
>>18
銀河が200万てそんな少ないわけないだろ

5: 2015/11/12(木) 13:36:42.97 ID:oMIjxwdc.net
140度なら水は存在ないよな

19: 2015/11/12(木) 21:21:32.24 ID:5L4dr5No.net
>>5
蒸気でも圧力が上がれば液体になるよ。
表面大気圧の問題だ。

7: 2015/11/12(木) 15:04:09.20 ID:AqtsMZAD.net
金星に生命がいないって前提に
なってるけど、深海の熱水噴出孔にも
バクテリアがいるわけで
生命の可能性はあるんじゃね

9: 2015/11/12(木) 15:32:14.56 ID:ymVUG0YS.net
生命体について現在最も有力な説は
単細胞生物は隕石とか彗星に乗って直接移動するというもの
事実、隕石や彗星からバクテリアなどの下等な生物の痕跡が確認されている
地球の生命体の元もこれらによって運ばれ、地球の環境に適合した進化を遂げた
ならば生命体は地球誕生の遙か依然から存在し
膨大な数が広大な宇宙を飛び回っていることになる
下等生物の適応力は想像を絶するものがある
極寒の氷の中、沸騰した液体、果てはマグマの中でも生存・増殖が可能
太陽系の惑星で生存できない惑星などないだろう
もちろん長い時間をかけて、その惑星の環境に適合する高度な進化も可能であろう

12: 2015/11/12(木) 15:36:08.20 ID:0mMrIdUY.net
パンスペルミア説がいつから有力になったのか
明らかに説得力が一番ある説だけど学界ではまだまだ異端だよ。研究費付かんから

13: 2015/11/12(木) 15:41:36.39 ID:UQqIjyhm.net
約370兆キロメートルか、、、わりと近いな

15: 2015/11/12(木) 19:35:07.08 ID:y0q1Ptqr.net
生命体の話になると必ず「どこから来たのか?」って云う議論になるが、その「どこから」は
「又それはどこから?」なる無限ループになるはずだが、これを変な議論だと誰も思わんのかね?
儂はいつも不思議なんだが…。賢い人教えて。

17: 2015/11/12(木) 20:30:50.32 ID:AE5xnTIL.net
>>15
何らかの要因で、自己防衛しながら自己複製する能力を持つ物質が生じたのだ。
外殻タンパクを自己生成するポリヌクレオチド鎖、要するにウイルスだ。
ウイルスは生命の定義から外す向きもあるが、ウイルスこそが生命の根源だよ。
自己防衛とか自己複製はあらゆる生命に認められる本能だが、なんのことはない、
それが生命たるゆえんだからだ・・そうでなければ生命ではないのだそもそも。

では、ウイルスはどうやって「生じた」のか?それともどこかから「やって来た」のか?
ウイルスを設計した誰かがいるのではないか(宇宙人とか神とか)という説もあるが、
では、その誰かを設計したのは誰か?という話になる。
少なくとも一番最初のソレは偶然が作り出した、と考えなければならないだろうな。

25: 2015/11/13(金) 10:05:07.68 ID:BFhO2ljn.net
>>17
他の自己複製能持ちの存在が前提のウイルスのどこが根源なんだよ
酸素を利用する生物が出てきたから酸素を作る生物が出てきたみたいな話だぞそれ

29: 2015/11/15(日) 02:06:52.35 ID:0kCYjxT1.net
>>15
おいら説 でよければ語ろう

生命のDNAが偶然できる確率を考える
ジグソーパズル仮説が面白い。
充分な大きさの箱の中に100ピースのパズルが入っていて、
適当に振っていると、完成するのは何年後か。

おそらく宇宙の寿命で生命体が発生する確率は0にちかいだろう。
これは宇宙が誕生と終焉を繰り返し、生命はその境目を超えて
無限とも思える時間の中に生成されたと考えるべきだ。
生命は宇宙開闢ビックバンのはるか以前からやってきたのだ

30: 2015/11/15(日) 04:12:59.66 ID:2MkRadCM.net
>>29
確かに確率は極めて小さいことは間違いない。 高分子になればなるほどな。
だからフラスコの中で有機物をあれこれといじくってもそこそこの高分子までしか成長せずに頭打ちになる。

そんなフラスコ内部で有意な生命体が発生するなんてのはこのオイラたちが存在する宇宙の寿命全てを使ったにしても
起こり得ない確率の方が高いぐらいのレベルだろう。

がフラスコを地球規模にしてみると話は違ってくる。 数億年または数十億年で有意な生命と呼べる高分子が生成されても
おかしくはない。 てか原始地球の全ての水溜りとかでそれが試行されるわけだからな。

非常に小さな確率といえど、非常に大きな試行条件下になると無視しえないということだろうさ。

21: 2015/11/12(木) 21:49:35.64 ID:ZVg4YBz7.net
その距離だったら高確率で自転公転が同期していて、
永遠の昼半球と永遠の夜半球に分かれているはず。
両半球の境界に、生命適温の黎明地帯があるかも。

23: 2015/11/12(木) 23:07:15.74 ID:3xJu28eI.net
他の惑星に生命とか話がでると、必ず知的生命体の話に発展させるバカいるよね



宇宙では知的生命体というのは魚で、母なる海をすてて進化なんて変態やろうは宇宙では地球だけ
だから、他の惑星から来るとかないから

24: 2015/11/13(金) 00:34:41.49 ID:dG7kxcfR.net
>>23
人類が地上に存在することによって、他の高等生物にいかに圧力をかけているか
もしも全ての哺乳類が消え失せたら、タコが地上を支配するって言う学者もいるくらいだ
まあタコとは言わないまでも鳥類は再び地上に降り、爬虫類の一部は哺乳類的な要素を獲得するだろう
これって地球じゃなくても一緒だよ
どんな環境の惑星でも一度生命体が栄えれば、互いに競争して生態系で優位に立とうと進化を繰り返す
その最終形態が人類だ

31: 2015/11/15(日) 13:35:00.19 ID:g1wLB1R7.net
>>24
>その最終形態が人類だ
いや、「現時点での」が抜けてるよ。
人類から分化してさらに進化する種がでるよ。
突然変異的なパターンじゃなくて、もっと人為的な原因で。

32: 2015/11/16(月) 12:36:03.19 ID:Vswu8eaI.net
>>31
それって生物と言えるのか?
もしも生物の定義に当てはまるのならば
ペッパーやアイホーンだって生物だろう

38: 2015/11/16(月) 21:44:23.62 ID:4oOz9Xjn.net
>>32
自己増殖機能がないじゃん

27: 2015/11/14(土) 16:36:10.14 ID:ZvQ5b7k0.net
今までに米国・ロシア(ソ連)・EUが探査してるけど、どれも間違いって?
そりゃ大変

26: 2015/11/14(土) 06:07:42.54 ID:bwdpw0me.net
まずは金星本体を探査しろよ。
高温高圧は噓で平均的には温暖なんだぞ。生物くらいいるだろ。

35: 2015/11/16(月) 20:25:21.31 ID:Vswu8eaI.net
神が創り与えしモノが生命
人が生殖以外の方法で造りたるモノは
機械というモノでしかない

20: 2015/11/12(木) 21:29:39.24 ID:2Q40C30G.net
せめて10光年以内じゃないと仮に生物いたとしても交信すらできないよね
39光年でも応答帰るまで78年。長生きしないとな