1: 2015/11/18(水) 14:47:12.47 ID:???.net
(CNN)数学上の未解決問題のひとつで解決した人物には100万ドル(約1億2000万円)の賞金が授与される「リーマン予想」を解いたとナイジェリア人の教授が主張している。
しかし、解決者に対する賞金の支払いを表明しているクレイ数学研究所には連絡が届いていないという。

複数のメディアの報道によれば、156年にわたって未解決のリーマン予想を解決したと主張しているのは
オペイェミ・イーノック氏。

しかし、クレイ数学研究所はCNNの取材に対し、リーマン予想が解決されたとは考えていないと述べた。
イーノック氏からの連絡もないという。同研究所によれば、」賞金の獲得には世界的に評価されている科学誌に証明が掲載される必要があるという。

CNNはイーノック氏に連絡しようとしたが、コメントは得られなかった。

ダウンロード


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-35073687-cnn-int

引用元: 【数学】イーノック教授「リーマン予想を解いた」と主張

2: 2015/11/18(水) 14:49:58.38 ID:9lCFpRow.net
問題無かったようだ

3: 2015/11/18(水) 14:50:51.57 ID:UjlE33OF.net
また早とちりでしょう

4: 2015/11/18(水) 14:51:01.25 ID:zOImvaji.net
そんな解決定理で大丈夫か?(´・ω・`)

7: 2015/11/18(水) 14:56:19.15 ID:ml5zklkc.net
リーマン予想を解くのはあと100年かかる

8: 2015/11/18(水) 14:58:26.19 ID:xf9KFu6V.net
機が熟していると言えるから、いずれにせよ遠からず証明されるだろうな。

10: 2015/11/18(水) 14:59:17.57 ID:bmdErs6q.net
リーマン予想って結局何を予想してるんですか?
ウィキペの説明読んでも理解できないんだけど

12: 2015/11/18(水) 15:03:26.03 ID:UPdzZizL.net
>>10
サラリーマンの行く末を予想してる。

17: 2015/11/18(水) 15:12:34.88 ID:/eaZ7taW.net
>>10
素数が出てくる規則を求める式をリーマンが考えた
この式が正しいことを証明すれば解決

で、OK? 数学に詳しい人確認して

14: 2015/11/18(水) 15:11:48.04 ID:wLAPSVfX.net
フェルマーの定理も、あれ解けてないよな。

あれが解けたといっていいのは、フェルマーの時代の数学のレベルで解かないと解けたとは言えない。
なぜならフェルマー自身が「俺は解けた」といったんだから。

 

22: 2015/11/18(水) 15:28:30.17 ID:FRaFSj7l.net
>>14
バカめと言ってやりたい。

んなこと言ったらオリンピックの世界記録なんてみんなう◯こだろ。
ナイキのシューズとか、水泳なら鮫肌水着とか。

解けりゃいいんだよ数学的に証明できりゃ何だっていいんだこのチンカス野郎!

25: 2015/11/18(水) 15:35:59.39 ID:wLAPSVfX.net
>>22
お前がバカ。
水泳なんぞと数学を同じ土俵と比べてる時点でノータリン。

フェルマーが「俺は解けた」といってるんだから、フェルマーの時代の数学の道具だけで証明しないと解けたとは言えない。
解ければいい、という話ではない。

 

32: 2015/11/18(水) 15:51:47.52 ID:S20FYmJ/.net
>>25
フェルマーが「どう解いたか」に興味ある数学者も勿論いるだろうけど
大勢としては命題としてYES/NOだから
解ければいい、という話だよ

26: 2015/11/18(水) 15:36:24.28 ID:qE2fJJpn.net
>>22
まあまあw 
でもフェルマー自身は本当に解いてたのか単に誤解してただけなのかは気になる
当時の数学でも証明できるのかねえ、、

40: 2015/11/18(水) 16:09:40.05 ID://q7zGrE.net
>>26
数学史の専門家の間では、当時知られていた程度の数学では証明不可能ってのが定説。
数学は厳密に見えて、細かいとこまでくると、そもそもの前提がおかしかったって例はかなりある。
実際、二十世紀初頭辺りの数学でさえ、そういう例が見つかっている。
しかも、ヒルベルトとか大御所も含めて。
多分、「証明」出来たとしても、そういう誤った前提で、であろうと考えられている。
まあ勿論、歴史の話なんで、そういう失われたオーパーツ的理論がないとも言い切れないが。

18: 2015/11/18(水) 15:13:42.15 ID:fnqmzwTA.net
名前だけは知ってるけどみんなが解けない予想ってその予想自体がそもそも間違ってんじゃないのっていうその予想問題の何かわかってない人間が言ってみる

27: 2015/11/18(水) 15:39:07.18 ID:wLAPSVfX.net
どんな手を使っても解ければいいというなら、このまま人工知能が進んでどんな数学の未解決予想もコンピュータの人工知能が解いたら、「やった、やった」と無邪気に喜んで、そのコンピュータにフィールズ賞をあげようというのと同じ。

 

29: 2015/11/18(水) 15:43:13.58 ID:+etjwkQ5.net
>>27
四色問題の力づくが「一応は」OKだったわけだし・・・

32: 2015/11/18(水) 15:51:47.52 ID:S20FYmJ/.net
>>27
そうだよ?
自動定理証明の研究とか進んでるからググってみるといいよ

42: 2015/11/18(水) 16:12:24.06 ID://q7zGrE.net
>>27
そうなったら、思わぬところでゲーデル文的矛盾が出て、第二不完全性定理がまた数学の主役舞台再登場、何てきともあるかもなw

28: 2015/11/18(水) 15:39:59.03 ID:xf9KFu6V.net
予想が正しいことを証明しても良いが、反例をひとつでも見つければ、それもOK。
それならお前等でも可能性あるぞ。

30: 2015/11/18(水) 15:44:34.29 ID:xf9KFu6V.net
四色問題とフェルマーの最終定理とポアンカレ予想が、俺の生きている間に
証明されるとは思わなかった。
この上、リーマン予想が解けたら幸運な時代に生きたと言える。

34: 2015/11/18(水) 15:55:37.83 ID:S9ocPzxz.net
まさかのナイジェリア
ナイジェリア特有の発想力みたかいなのがあるのかな

37: 2015/11/18(水) 16:00:20.28 ID:/T/BFgkh.net
素数の公式とかできたら教科書変わるな

43: 2015/11/18(水) 16:19:25.65 ID:df+rPGk4.net
フェルマーの最終定理は奥が深いわね

45: 2015/11/18(水) 16:30:19.16 ID:gX+dtkXz.net
解けたかどうかは誰がどうやって判断するの?

47: 2015/11/18(水) 16:32:25.67 ID:1hohIEHi.net
中学の娘の数学の宿題が解けない…