1: 2015/11/21(土) 00:50:05.43 ID:???.net
【動画付き】九工大の有翼ロケット打ち上げ成功 使い回し可能、低コスト化図る
引用元:西日本新聞 2015年11月20日12時03分 (更新 11月20日 17時16分) 配信記事
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/208294

ダウンロード


飛行機のように繰り返し飛ばせる有翼ロケットの開発に取り組む九州工業大(北九州市戸畑区)の米本浩一教授(航空宇宙工学)の研究グループは20日、同市小倉南区の平尾台で実験機を打ち上げ、自律飛行にほぼ成功した。
米本教授は「想定した軌道からはそれたが、素直にうれしい。これからデータを分析し、(打ち上げの)精度を高めたい」と話した。

同グループは、使い回すことでロケット打ち上げの低コスト化を図る研究を2005年から続けている。
13年6月の打ち上げ実験では上昇後、うまく滑空できずに急降下し、機体を破損。
ロケットの制御プログラムの不具合などを改善した実験機を新たに作った。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

画像
平尾台で打ち上げられた有翼ロケット実験機 =20日午前10時すぎ、北九州市小倉南区
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20151120/201511200009_000_m.jpg
平尾台で打ち上げられ、パラシュートで着陸する有翼ロケット実験機 =20日午前10時すぎ、北九州市小倉南区
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20151120/201511200009_001_m.jpg

引用元: 【宇宙工学】有翼ロケット打ち上げ成功 使い回し可能、低コスト化図る/九州工業大[11/20]

2: 2015/11/21(土) 00:55:21.79 ID:bbc6aExU.net
ロケットネタは旬だな

25: 2015/11/21(土) 04:29:43.76 ID:8qVbH43a.net
>>2
下町ロケット大人気

3: 2015/11/21(土) 00:57:47.73 ID:0vHSqfak.net
なんのための滑空でしょうか....ロケットのペイロードを上げて
着陸(滑空)を制御したら、小型遊星爆弾と同じですわ
核兵器が時代遅れになる日が近いかもね

22: 2015/11/21(土) 03:22:16.53 ID:vym+I+nm.net
>>3
つ超音速巡航ミサイル「オーニクス」

5: 2015/11/21(土) 01:01:14.78 ID:gNu+3ODM.net
アメリカより数十年も遅れてるのか?

7: 2015/11/21(土) 01:09:14.21 ID:NryYIFS9.net
>>5
ロケットに関してはアメリカもソ連もナチスドイツからの技術移転だ

112: 2015/11/22(日) 08:59:45.20 ID:Uew3VdJE.net
>>7
アメリカにはゴダードがいました。
ソ連にもツィオルコフスキーがいました。
まあソ連のは殆ど理論だけのものだったけど。

8: 2015/11/21(土) 01:09:31.16 ID:bbc6aExU.net
>>5
アメリカのコスパ悪くて退役したからなぁ、別の進化を始めてると見たほうがいい

13: 2015/11/21(土) 01:30:36.08 ID:+HZpEO7r.net
再利用か。ふふふ。ロケットって、ほぼ全てが燃料なんだそうだ。
燃料の再利用ができたらいいね。

123: 2015/11/22(日) 12:01:39.52 ID:TW3j9VJ/.net
>>13
H2Aが吹き出してるのは水蒸気で完全にリサイクルされるよ。ある意味

20: 2015/11/21(土) 02:20:39.64 ID:YMv42EAl.net
安価な耐熱タイルかそれに代わる取り替え可能な耐久素材が開発されれば、
基礎部分やエンジン、電気系統は使いまわしで、表面だけ取り換えればいいんだけど
確かNASAの場合は、そこがネックになったんだろ?

120: 2015/11/22(日) 11:42:17.36 ID:cWQgsaxo.net
>>20 アメリカの失敗は耐熱タイルしか使えなかった事、一度飛ぶと全て張り替える必要があった。

日本にはSiC繊維がある。まだ高いからふんだんには使えないが

21: 2015/11/21(土) 03:11:31.23 ID:te6wF/0Z.net
これが駄目ってことはコロンビア号とチャレンジャー号で実証済みだろ?

ニュース読んだことないのか?

49: 2015/11/21(土) 09:47:57.02 ID:1kXkqyXi.net
>>21
頭悪いな。
あれはオービターであってロケットじゃない。
大気圏再突入を何度も行うからメンテナンスコストがかさむんであって
サブオービタットにしか到達しないロケットと比較しても無意味。

27: 2015/11/21(土) 04:52:41.47 ID:O+Apt281.net
日本のロケットは初の打ち上げ数百メートルから5年で成層圏まで行ったけど。
この初飛行はどの高さまで行ったんだろ。そういう重要情報を端折るなよ。文系クズ汽車。

28: 2015/11/21(土) 04:57:11.95 ID:m27KP8SA.net
ICBMって羽付けて自律飛行してたっけ?
してないならアレがアレで世界から核弾頭減らせる技術になりそう

29: 2015/11/21(土) 05:18:40.40 ID:vym+I+nm.net
>>28
フレキシブルな対応がしたいならARMかSLBMをどうぞ
というかICBMでも発射前に再設定すればいいんじゃ?

30: 2015/11/21(土) 05:28:02.51 ID:m27KP8SA.net
>>29
最後の慣性で落ちてくところ

だいたいこの辺に落ちるから核で命中率上げようってのが意味消失するんじゃないかなと思ってさ

31: 2015/11/21(土) 05:48:37.86 ID:vym+I+nm.net
>>30
核攻撃ってのは通常戦争で片がつかなくてどちらかがぶち切れて戦略的破壊を目的として行うものだとおもってたよ。
あるいは最初から切れてる状態でスタートか
ところでグンジテンヨウガーとかで邪魔してくる事があるからやめたげて
要素技術があるだけで兵器ができるとかいう変わった人がさ

35: 2015/11/21(土) 06:26:20.99 ID:egV6IYLd.net
> パラシュートで着陸する

翼の意味ねぇwww

36: 2015/11/21(土) 06:50:52.31 ID:znTx0/1U.net
リスク管理を全く無視してるなこの実験

40: 2015/11/21(土) 07:32:02.02 ID:ex74LOgl.net
V2作ったナチスドイツは凄いよな。

41: 2015/11/21(土) 07:48:38.00 ID:aCUDlefJ.net
ロケットにしても小型衛星にしても実物を作るのは結構大変
立派なもんだよ
底辺とか難関とかどうでもいい

43: 2015/11/21(土) 08:23:07.64 ID:QvqZ/717.net
スペースシャトルの耐熱タイルは脆くて一つ一つ形状が違って
人が手で張り付けたり目視で点検してたからね
いくらでも改良の余地があるでしょう

44: 2015/11/21(土) 08:37:22.29 ID:ZLbkpJdn.net
日本の宇宙政策が広く知られていないので仕方ないが
日本は二段式完全再使用型宇宙輸送システムを目標としており
要素技術の実証が今年度に完了する予定。
来年度から再使用観測ロケットの実現に動き出し、2020年に打ち上げる。
この観測ロケットを正規運用しながら、大気圏外を往還する技術を
煮詰めていく。

45: 2015/11/21(土) 08:48:46.24 ID:UhADwI0a.net
再使用型はメンテナンスフリーに出来なけりゃ結局回収メンテ費用より新品作ったほうが安いということになるわな

53: 2015/11/21(土) 10:41:04.30 ID:yYwqhlAr.net
スペースシャトルは耐熱タイルが弱点だったけど
SiCファイバーとかで布作って
ガンダムみたいに使うのはダメ?

71: 2015/11/21(土) 14:02:52.51 ID:UG3FCEop.net
スペースシャトルの二の舞か、絶対的な能力不足で中止、となりそう。

80: 2015/11/21(土) 14:40:29.32 ID:4JLeyAFF.net
これが本当のロケットニュース