1: 2015/12/06(日) 13:35:25.47 ID:CAP_USER*.net
現在はノーベル賞ラッシュでも

学術研究で世界最高の栄誉とされるノーベル賞。2015年は生理学・医学賞で大村智さん、物理学賞で梶田隆章さんの2人が受賞者に選ばれ、日本の自然科学の水準の高さを示した。
2014年も3人の日本人研究者が物理学賞に輝いている。毎年のようにノーベル賞受賞者が出る一方で、近年は日本人研究者による論文数は減りつつある。

自然科学部門のノーベル賞は受賞した年からさかのぼって10-30年前位からの研究が多いとされ、最近の受賞者も1980 年代、1990年代の業績が評価されたケースが大半。
今後もこのペースで受賞できるかは、疑問符がつく状況だ。

中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追

自然科学分野での日本人研究者の論文本数は、トムソン・ロイター社とエルゼビア社のデータベースに示されている。トムソン・ロイターのデータベースでは、2000年ごろから日本の論文数が停滞。エルゼビアでは、2004年の国立大学の法人化の数年後から論文が顕著に減少している。

トムソン・ロイターが物理学、化学、生物学、物質・材料科学、宇宙科学の5部門でまとめた主要7カ国を対象に作成した統計によると、1982年に同社がデータベースに取り込んだ研究論文は全世界で12万1739本。うち米国からの論文が3万3744本と最多で、日本は1万2534本と第2位につけていた。

ところが2011年の統計では、トップが米国で7万8242本、次いで中国が7万6664本、3位はドイツで3万3517本。日本は4位の3万1487本で、韓国の急追を受けている。

この背景として鈴鹿医療科学大学学長の豊田長康氏は、国が支出する研究資金の減少や、大学教員が校務など研究以外の活動に費やす時間が増えたことなど指摘する。

2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏はかつて、「ノーベル賞は毎年9人か10人受賞するので、(日本から)1人ぐらい出るのは当たり前だ」と語ったが、この「理論」を大まかに裏付けるものとして、論文数における日本のシェアがある。
2001年ごろまで主要国の間での日本の論文数シェアは約10-13%であり、第2位というポジションで健闘してきた。

三重大学の学長経験もある豊田氏は、自然科学分野の論文を増やすためには、フルタイム研究者のポスト増が必要だと強調。nippon.comの電話取材に対し、「10年後には、ノーベル賞受賞者に占める日本人の割合は20人に1人まで減少するかもしれない」と語った。

法人化の余波、研究資金が減少

日本の国立大学は法人化を機に、文部科学省からの「運営費交付金」が毎年1%ずつ削減されている。
これが研究費の減少、事務職員削減に伴う教員の事務負担増につながり、研究論文という“アウトプット”の数にも影響が出ているとの指摘がある。

http://www.nippon.com/ja/features/h00127/

画像
図1 主要国における物理・化学関連5分野の論文数の推移
http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00127_fig01.png

図2 主要国における物理・化学関連5分野の論文数シェアの推移
http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00127_fig02.png

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449324577/
★1…2015/12/05(土) 23:09:37.01
続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【科学】日本発の科学論文、世界シェアで落ち込み目立つ 中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追★2

5: 2015/12/06(日) 13:36:57.39 ID:ZYFIjDfGO.net
自己責任

6: 2015/12/06(日) 13:38:33.63 ID:VkiKSHP70.net
そりゃ~結果は何十年後に出るのがノーベル賞だからね有り得るだろうな

7: 2015/12/06(日) 13:38:55.05 ID:oc1IGQtW0.net
論文は内容より数です
バカだろ

9: 2015/12/06(日) 13:39:36.48 ID:qimh9+8a0.net
>>7
えっ

513: 2015/12/06(日) 15:54:15.91 ID:rSzpDDJx0.net
>>7

下手な鉄砲理論



多く出すのは当然でしょ。

537: 2015/12/06(日) 15:59:26.91 ID:ljO4C29L0.net
>>513
中国の場合、数出すためにデータだけ少し変えたり、捏造したり、金で論文買ってるんだよね。
かつて総量の三分の一以上かと推定されたそれが一大産業にまで発展している。科挙の時代の迷走を彷彿とさせる実態だね。

12: 2015/12/06(日) 13:41:01.35 ID:iPn8AK+L0.net
遊び半分や学歴ロンダリングじゃなく、本気の留学は少なくなってる。
中国や韓国に負けてる。中国が圧倒的。

13: 2015/12/06(日) 13:41:09.77 ID:eo89QdKD0.net
中国の論文を中国の大学が引用するから相対的に下がる

15: 2015/12/06(日) 13:41:36.60 ID:KFavoo3k0.net
そりゃまあ予算増やしてもらっても余分に研究せずに
移動する乗り物のクラス上げてりゃそうなるだろうよ

18: 2015/12/06(日) 13:42:28.40 ID:KkuPSMAk0.net
今のノーベル賞ラッシュがピークなのかもなあ

24: 2015/12/06(日) 13:44:29.71 ID:S7EKU8e/0.net
日本は勉強に励むことがかっこう悪いという風潮が蔓延してたからね
中韓の学生は知ってのとおり寝る間も惜しんで猛勉強ぶり

36: 2015/12/06(日) 13:51:42.81 ID:vs3e6DPiO.net
>>24
その割には経済が成り立たないのが不思議
結局バカでつかえない

41: 2015/12/06(日) 13:53:22.34 ID:QcpW6DRgO.net
>>36
中国は経済発展しているだろ

45: 2015/12/06(日) 13:54:11.10 ID:KFavoo3k0.net
>>36
世界七不思議の一つといってもいいな
近代の経済史を何一つ学んでいないとしか思えない

26: 2015/12/06(日) 13:46:33.87 ID:iM5QP07q0.net
引用する文献に中国の論文が増えたのは事実

一昔前はほぼ皆無だったのに

まあ20-30年後には完全に負けてるよ

29: 2015/12/06(日) 13:49:14.91 ID:UK+AnSb60.net
捏造、盗作論文に猛追されても・・・

34: 2015/12/06(日) 13:50:54.85 ID:FUsuodBH0.net
とりあえず、クイズ番組でも何でもバカを持ち上げるのは止めてほしい。

43: 2015/12/06(日) 13:53:41.97 ID:LxOG4cc40.net
>>34
だめだめ。消費者はバカなんだから、おだてないと・・・
 頭良い:悪
 バカ :普通
こーじゃないと、商品は売れないの!

38: 2015/12/06(日) 13:52:12.96 ID:/AyGHwVz0.net
日本の科学の発展を中韓が邪魔してるからだろ
中韓が滅びれば日本の科学と経済はV字回復するぞ

48: 2015/12/06(日) 13:54:53.72 ID:rfVn/8i70.net
>>38
してねーよ
純粋に教員などの数が増えていないだけ
論文数自体は増えてるんだよ
人数変わってないんだからそんなもん

39: 2015/12/06(日) 13:52:15.57 ID:wTPlpjkuO.net
日本では論文を発表すると、まずはじめに、論文の書き方にミスがないかどうかの、間違い探しとバッシングから始まるから、若手研究者が論文を書きにくくなっている。

42: 2015/12/06(日) 13:53:26.67 ID:htmDoZuw0.net
中韓の論文はパクりと捏造だらけ
数だけ増えても意味なし

47: 2015/12/06(日) 13:54:38.36 ID:+z9N99a50.net
>>42
10年前はそうだった
今は笑えなくなって来ている

ところで、インドも入ってないが...
アメリカにカウントされてるのか?

49: 2015/12/06(日) 13:55:08.61 ID:FX9ALwOl0.net
中韓がノーベル賞欲しさに必死で努力してて笑える

51: 2015/12/06(日) 13:55:49.28 ID:zwdVgfwS0.net
日本はノーベル賞ばかり気にしすぎてて、ノーベル賞に含まれない数学やITが相当弱くなってる。

56: 2015/12/06(日) 13:57:13.76 ID:pHu+1gJ50.net
>>51
なるほどな
逆にシナはIT力いれてるもんな

52: 2015/12/06(日) 13:55:51.90 ID:8wAYTMOH0.net
大学が推薦入試ばっかりだもん。

馬鹿ばっかし。

日本唯一にして最大の持ち味や武器が消滅すれば
そりゃ落ちぶれるに決まってる。

700: 2015/12/06(日) 16:46:35.78 ID:M+pet4zk0.net
>>52
推薦入学者数に応じて補助金を削減させれば良い
試験料も入るし大学側はそう痛みは無いはず
某企業で採用担当をやっているが、マジで推薦入試組は異次元の馬鹿揃いだよ
一般入試組とは頭の回転から知識量まで全然違う
最近の入社試験では、大学名じゃなくて推薦か一般かで見るようになっているからね
AOの早稲田より、一般の大東亜帝国の方が知識があったりするから怖いぜ

712: 2015/12/06(日) 16:50:33.40 ID:f/WdPJhp0.net
>>700
>推薦入学者数に応じて補助金を削減させれば良い

文科省が、ゆとり教育や大学研究職任期制で率先して日本の教育研究水準を低下
させてるのに、んなことするわけねーだろ

54: 2015/12/06(日) 13:56:36.06 ID:UK+AnSb60.net
大学ランキングは日本語と四月入学がネックなんだろ
別に欧米の大学と同じなる必要ないじゃん?多様性大事でしょ
ノーベル賞の数見れば、ガラパゴスでも結構業績あるわけだし

57: 2015/12/06(日) 13:57:19.83 ID:+z9N99a50.net
>>54
それは同意

58: 2015/12/06(日) 13:57:43.19 ID:KFavoo3k0.net
ノーベル賞と世界大学ランキングへのこだわりが
日本の大学における研究の崩壊を助長させているような気が

61: 2015/12/06(日) 13:58:40.21 ID:UK+AnSb60.net
>>58
それ逆のベクトルで韓国じゃね?
日本でノーベル賞目的に研究して大成した人いないだろ

311: 2015/12/06(日) 15:02:07.43 ID:QGVoHBo10.net
また始まった
未来予想図じゃなくて未来妄想図のことですね?