1: 2015/12/14(月) 11:50:23.48 ID:CAP_USER*.net
ハーバード大学の学者たちは、地球の一日の長さが徐々に延びていることを明らかにした。
地球の自転を遅らせる氷河の溶解が原因だという。

学者たちの調査結果は、雑誌サイエンス・ アドバンシズに掲載された。

学者たちによると、前世紀の間に一日の長さがミリ秒(1000分の1秒)長くなったという。
学者たちは、このプロセスが加速して、21世紀末までに一日の長さが5ミリ秒延びると予測している。

続きはソースで

ダウンロード (2)


http://jp.sputniknews.com/science/20151214/1313852.html

引用元: 【科学】学者「地球の1日の長さが延びている」

3: 2015/12/14(月) 11:51:35.00 ID:xgEwUw080.net
うるう秒の試験、真面目にやって損したな

6: 2015/12/14(月) 11:53:42.69 ID:eBf9cR1t0.net
地球は丸くなかったんですね

124: 2015/12/14(月) 12:28:48.18 ID:URAcUahi0.net
>>6
それは昔からわかってる

312: 2015/12/14(月) 14:00:45.05 ID:9pTgVQ3B0.net
>>6
真円ではなく楕円なだけで、丸いよ。

8: 2015/12/14(月) 11:54:32.16 ID:II/N7rRn0.net
軸がぶれてるからそもそも
自転速度も一定じゃないだろうと

9: 2015/12/14(月) 11:54:33.52 ID:KFECoHPf0.net
月の影響でも自転速度は少しずつ遅くなっているよ

41: 2015/12/14(月) 12:09:23.57 ID:hRvzNqjQ0.net
>>9
月も遠くなってるんだっけ

51: 2015/12/14(月) 12:12:42.04 ID:KFECoHPf0.net
>>41
年間数3.8cm遠くなってるんだってね
恐竜時代とか月の見た目は大きかったんだろうなぁ

93: 2015/12/14(月) 12:22:52.64 ID:agMF+87q0.net
>>41
逆だったら絶望しかないよな

11: 2015/12/14(月) 11:55:08.62 ID:0HaepTdj0.net
いずれ太陽を向いたままになるんだろ
気にすんな

15: 2015/12/14(月) 11:56:36.66 ID:MKxz82+d0.net
東の方向にみんなでストンピングすりゃいいだろ
人力舐めるな

17: 2015/12/14(月) 11:56:59.94 ID:MBlR69dn0.net
みんな一日が長くなったら何する?
俺はひたすら寝るな!

22: 2015/12/14(月) 11:57:40.88 ID:BYeHbr9s0.net
>>17
労働時間が延びるんじゃねーの?

19: 2015/12/14(月) 11:57:06.77 ID:BxnxWVig0.net
時刻の概念が常に一定である必要なんかそもそもない。

20: 2015/12/14(月) 11:57:07.30 ID:i0Fevd7V0.net
ヤバイな、風力発電も原因だとおもってる
風に抵抗を与えすぎ、昔のSFのように
自転を早くするジェット噴射をやるべきだ、止まれば
生物も全部死ぬ

444: 2015/12/14(月) 19:27:06.27 ID:xGXBhvjQ0.net
>>20
地球の自転で直接発電機回せたら凄いだろうな。
ま、未来人にいろいろ恨まれそうだが。

23: 2015/12/14(月) 11:58:21.66 ID:bUHX1/V1O.net
どうせ1000分の1秒とかそんなもんだろうと思ったらその通りだった

24: 2015/12/14(月) 11:59:14.05 ID:u/Oes4OC0.net
たまには逆回転して欲しいな。

130: 2015/12/14(月) 12:29:59.90 ID:zg+m5Go60.net
>>24
逆回転させると時間が遡るんだよね
スーパーマンでやってた

26: 2015/12/14(月) 12:00:06.43 ID:8OhIMbZe0.net
あまり実にならない検証できない細かいことを時々発表して
仕事してるふりしてる人っているよね

27: 2015/12/14(月) 12:00:30.81 ID:Kvh1jBk50.net
どうやって算出してるん?
結果よりも方法が気になるわ

147: 2015/12/14(月) 12:32:52.34 ID:bZkCcFOz0.net
>>27
北極星の位置じゃね?

312: 2015/12/14(月) 14:00:45.05 ID:9pTgVQ3B0.net
>>147
原子時計が実用化される以前で1日あたり1ミリ秒の精度の話をされても、胡散臭さしか感じないなぁ。
20世紀で1ミリ秒伸びた、21世紀で5ミリ秒伸びる、ってのを温暖化のせいにしたかったら、少なくとも19世紀には変化がなかったか短くなってたっていう証拠が欲しところ。
クォーツ式時計の実験がされたのは1923年のようだけど、いまでも1日に100ミリ秒ぐらいの誤差はあるからこの手の実証には役に立たんし、それ以前にこの精度はとても無理だろう。

29: 2015/12/14(月) 12:01:25.32 ID:9233NX5mO.net
そもそも回転のエネルギーなんてだんだん落ちてくるもんだろ

34: 2015/12/14(月) 12:05:36.32 ID:D0FEHB1E0.net
前から海水との摩擦で一日が長くなってるって聞いたが

36: 2015/12/14(月) 12:05:53.07 ID:j3T+k9YI0.net
自転の速度が落ちている
つまりニュートリノとの摩擦によって、回転エネルギーが奪われていくのだ

これで俺はノーベル賞をもらう

46: 2015/12/14(月) 12:11:25.66 ID:SXvnTrtA0.net
あたりまえだろ? 加速する理由がないじゃないか

48: 2015/12/14(月) 12:11:40.71 ID:cLo2wdPR0.net
経営者「労働時間増やしたろ」

49: 2015/12/14(月) 12:12:20.86 ID:N1dfeaoAO.net
マジか
俺の腹時計も調整しなければ