1: 2015/12/17(木) 08:13:10.77 ID:CAP_USER.net
天才を作り出す?「賢い遺伝子」の研究は是か非か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/121600366/


 平均より背の高い人がいれば、大きな腰、明るい色の髪、長いつま先、平たい足を持つ人たちもいる。こうした私たちの見た目に遺伝子が関係していることに異を唱える者はいない。
しかし、知能はどうだろう。遺伝による性質と言えるのだろうか。

 受精後まもない「胚」の段階で遺伝子操作を行う技術が現実のものとなりつつあるなか、近い将来、人工的に知能を高めた赤ちゃんを作れるようになる日はもはや夢物語ではないかもしれない。

 しかしその前に、知能に貢献する遺伝子についてよく理解しておかなければならない。一部の科学者は「賢い遺伝子」の存在を追い求め、彼らの研究は激しい非難の対象になっている。
最も恐れられるシナリオは2つだ。1つは生物学的な相違による人種差別主義を助長する恐れ。そしてもう1つはいつの日か「天才デザイナー・ベビー」を作り出してしまうのではないかというものだ。

 だからこそ、今、知能遺伝子研究の倫理性について議論することが早急に求められている。20世紀初頭に行われた知的障害者に対する強制避妊手術など、「過去の過ちを繰り返さないよう、研究に制限をかけ、必要な対策を取るよう考えなければなりません」と、生命倫理学のシンクタンク、米ヘイスティング・センター所長のミルドレッド・ソロモン氏は言う。

 12月初めに、同センターはニューヨーク市で数人の研究者や倫理学者を集め、知能研究の将来について意見を交わした。また、同じ週には人間の遺伝子操作の倫理性をめぐる国際会議も先んじて開かれ、いずれの場でも、危険な応用に直結する一部の研究は、初めから認められるべきではないとの見解が提示された。


超秀才な遺伝子

 ヘイスティングス・センターの生命倫理学者がこの問題に関わるようになったのは、昨年、全米から優秀な子どもたちを集める米ジョンズ・ホプキンス大学の研究機関「センター・フォー・タレンテッド・ユース(CTY)」へ、ある著名な行動遺伝学者から研究協力の依頼が寄せられたことがきっかけだった。中学1年生(7年生)で大学進学適性試験(SAT)で高得点を獲得し、高知能と認定されたCTYの卒業生たちを研究したいと言ってきたのだ。(参考記事:「遺伝と環境が人間に与える影響は?」)

 ホプキンス大の優秀な学生も含め、できるだけ多くの超秀才ゲノムを集めてふるいにかけ、知能遺伝子だけを見つけ出そうというこの研究に、関係者は困惑した。

 協力すれば、何か不適切なことに手を貸すことにならないだろうか。そもそも、この要請や、彼の遺伝子探し自体に何か怪しい点はないのだろうか。

 考えあぐねたCTYは、ヘイスティングス・センターにアドバイスを求めた。知能の遺伝子を研究することは、多くの思いもよらない結果を招きかねないとソロモン氏は説明する。例えば、「どのような子どもを誕生させることができるか、遺伝子のレベルでコントロールできるようになれば」親子の絆の質まで変えてしまうかもしれない。

扱うには危険すぎる? 

 会議で講演した米ペンシルベニア大学の法律学・社会学教授ドロシー・ロバーツ氏は、知能面で問題を抱える子どもたちを自分たちの研究で救うことができるという一部の行動遺伝学者による主張に異議を唱え、それよりもその子どもたちにより多くの支援を与える方が助けになると指摘した。

続きはソースで

0


引用元: 【生命倫理学】天才を作り出す?「賢い遺伝子」の研究は是か非か 「天才デザイナー・ベビー」が夢物語ではない時代の倫理基準は

3: 2015/12/17(木) 08:27:51.76 ID:gyUjLfkb.net
天才とキチガイは紙一重だからやめといたほうがいい

21: 2015/12/17(木) 10:43:17.27 ID:CLkBBiBe.net
>>3
既に言われてた。ADHDは障害とされてるけど、天才の素質でもあるんだよな。天才を作るのは環境も重要

23: 2015/12/17(木) 10:52:34.14 ID:HrAYb8yQ.net
>>21
それを言うと、未開地の野生の子供は毎日走り回ってるようにみんなADHDなんだよね
結局、先進国では政府が愚民をコントロールしやすくするために
学校で一日中椅子に座り続ける事を強要したり、部活動みたいに団体訓練とかさせて
社会の奴隷になるように子供の内に家畜化してるんだよ

50: 2015/12/17(木) 13:16:28.17 ID:dtf/iKLR.net
>>3
天才の精◯を買って子供産んだ奴ら
子どもたちはノーベル賞などの業績は取れていない

90: 2015/12/17(木) 16:28:15.60 ID:fQ7v/Z7T.net
>>50
その精◯で子供産んだら幼児から大学レベルの数学を理解するくらいの知能はあったらしい
将来は研究の道に進めば十分じゃないか
ノーベル賞も失敗のおかげで偶然発見とかもあるし

5: 2015/12/17(木) 08:40:18.42 ID:mgRjkQy0.net
ハゲの根絶も間近だな

7: 2015/12/17(木) 08:45:48.04 ID:/mafWoQo.net
ほっといたら中国とかの独裁国家がやるだけ。それなら人権と言論の自由のある法治民主主義国家がやる方が良い
中国が天才児を量産したら世界の覇権すら取りに来るぞ

30: 2015/12/17(木) 11:22:48.60 ID:HydgRBMn.net
>>7
2ちゃんに常駐している中国人はもう10年も前から
「中国は人口が膨大だから他の国では考えられないほどのレベルの天才や美女がいる」
と豪語しているんだが、それらしいのがぜんぜん出てこない件。
中国人の認める「天才」は世界の基準とは違うようだからあんまり影響ないんじゃね?

8: 2015/12/17(木) 08:45:56.65 ID:HrAYb8yQ.net
そのアメリカの天才が2050年にコンピューターの知能が人間を超えると予言してるから
もう人間は不要なんだよ

13: 2015/12/17(木) 09:39:07.40 ID:+H6FgjeP.net
>>8
デザイナーベビーをクローンで作って数万単位で脳を連結させたのが究極の人工知能になるかも。
そういう方向を考えればこれはあながち使えない技術ではない。
倫理的,人道的にはクロだと思うけど。

17: 2015/12/17(木) 10:00:52.00 ID:ya2mxNOn.net
>>13
>脳内の新陳代謝が激しくなりすぎて,10歳前後で脳が劣化し始めたり
多少違うが、ネズミで神経細胞の活動が抑制されないようにしたら劣化が早まったらしいね。
[人体 ミクロの大冒険 第1回 あなたを創る! 細胞のスーパーパワー]って番組でやってた。

10: 2015/12/17(木) 09:08:16.13 ID:Y2YsV4Eu.net
そーゆう研究なら、結果を出した人を対象にしなさいな。
ガキの神童はろくなもんにならねえ。代表は俺な。

11: 2015/12/17(木) 09:12:40.86 ID:WWNCnv3F.net
要は比較だから
そういう賢い遺伝子人間だらけになったら
凡庸になっちゃう

12: 2015/12/17(木) 09:38:09.22 ID:DPuXq/mX.net
天才を作り出せるならばんばん作ればいい
人口問題、環境問題、エネルギー問題、人類の未来は何人天才が現れるかにかかっている

14: 2015/12/17(木) 09:39:20.25 ID:ZnxAi9vd.net
遺伝子を人為的に選択して問題が起きなければ
いいけどたぶん問題は起こるので引き続き
研究を

18: 2015/12/17(木) 10:26:07.13 ID:6p4SWwAZ.net
まぁ狙って作って思った通り育つなら良いけどさ
思い通りじゃなかったらリセマラみたいに作り直すんだろうね
ゲーム感覚で遺伝子ブリードする人ってのは

20: 2015/12/17(木) 10:40:44.25 ID:4Uk4Nxxd.net
天才がふえたら天才は無能になるけんプレミアの問題
大金絡まない限り能力を使う事も無い

28: 2015/12/17(木) 11:07:15.22 ID:/thO4KvO.net
人類初の有人木星探査に成功した宇宙飛行士が突如「私は世界初のコーディネイターです」って言い出すんですねわかります

29: 2015/12/17(木) 11:15:50.74 ID:L1xKn7qb.net
優秀な遺伝子は環境に適応した遺伝子だから
環境の変化が起こると絶滅しやすい

35: 2015/12/17(木) 11:39:39.34 ID:3gv2M3BW.net
天才デザイナー・ベビーと人工知能で勝負や

36: 2015/12/17(木) 11:40:38.11 ID:qtX4rFzl.net
容姿と知能は遺伝で伸ばせるだろ
ただし、反社会のサイコパスと狂気の統合失調は逆にでやすくなりそう
そもそもこんなこと考えるのが没倫理で狂ってるからね
どこぞの国みたいな頭おかしい悪人がやって自滅する事象だ

45: 2015/12/17(木) 12:49:56.69 ID:L1xKn7qb.net
>>36
オマエのようなアホに言っておくと
脳が容姿を判断する以上
美容整形と違い客体でなく主体を変えることになる

40: 2015/12/17(木) 12:30:51.47 ID:FTOAiJQN.net
でも遺伝子って複雑な相互作用の絶妙なバランスなんだよね
植物なら目をつぶれる異常でも
生物となるとキツイよね

44: 2015/12/17(木) 12:46:32.00 ID:X5WS27qR.net
>>1
>しかし、知能はどうだろう。遺伝による性質と言えるのだろうか。

どう見ても遺伝要因はあるだろ
大学教授の息子が大学教授とか、確率を超えてざらにあるだろ

48: 2015/12/17(木) 13:10:12.45 ID:dtf/iKLR.net
そもそも人間の知能を人間自体がまるで理解してないのにそんなものを見つけたところで役には立たない

49: 2015/12/17(木) 13:16:07.60 ID:+MJ1CEmW.net
パラメータを知力に振り分けると、精神力と体力が
生命を維持できなくなるくらい下がるとか、筋力をあげると
知力がサル並みに低下するとか、うまくできてるんだろうな。

51: 2015/12/17(木) 13:17:06.84 ID:85ba/0ua.net
デザイナーズベビーはどっかがやり始めればみんな始める
誰がナプキンを取るか

56: 2015/12/17(木) 13:25:03.92 ID:u9bY7YL6.net
優秀な遺伝子が引き継がれる前提でしか話してないな