1: 2016/01/12(火) 10:45:01.79 ID:F8ssyvqk*.net
2016.01.12

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/010700002/ph_thumb.jpg?__scale=w:1190,h:796&_sh=0aa06f0c70
*ギガントピテクスのレプリカ。米サンディエゴ人類博物館にて撮影(PHOTOGRAPH BY ZUMA/ALAMY)[画像のクリックで拡大表示]

 絶滅した類人猿ギガントピテクスは、かなりの大きさだった。化石から、身長は3m、体重は500kgほどだったとされる。

 動物にとって、大きいことは有利だ。捕食者に食べられにくいし、食料を探すときにも広範囲をカバーできる。ギガントピテクスは、現在の中国南部にあたる熱帯雨林に600万~900万年にわたって生息していたが、今からおよそ10万年前、更新世の後期に絶滅した。
原因は、気候が変化したなかで、この類人猿の大きな体が仇になったらしいことが、新たな研究でわかった。

「ギガントピテクスは、その大きさゆえに、大量の食料に依存していたと考えられます。更新世の間に、多くの森林がサバンナの草原に変化していきました。巨大な類人猿にとって、単純に食料供給が不十分だったのです」
と、今回の研究を行ったドイツ、テュービンゲン大学のエルベ・ボヘレンス氏は語る。

 果実を食べていたギガントピテクスは、新しい環境で主な食料源となった草、根、葉に適応できなかった。体がもう少し小さかったら、何とか生き延びられたかもしれない。
「この巨大な類人猿の親戚には、オランウータンのように特定の環境に特化しながらも生き延びたものもいます。代謝が遅く、少ない食料でも生きられたからです」とボヘレンス氏は解説する。(参考記事:「シベリアで氷河期の絶滅ライオン見つかる」)

大きいことはいいことなのか?

 ギガントピテクスの繁栄と衰退は、体の大きさによって得られる見返りが、やがて消えゆくことを意味している。
「大きいことは短期的には利点があるものの、長期的にはリスクも伴います」と言うのは、米ボールダー大学のコンピューター科学者で、200万年に及ぶ化石記録から動物の体の大きさを研究しているアーロン・クラウセット氏だ。

 体が大きいと、食料が多く必要になるだけではない。「大きいほど、子どもの数が減る傾向があります。つまり、個体数が減り、環境変化に対して敏感になります」とクラウセット氏。その結果、天候や気候の変化によって食料源が脅かされると、体の大きい種は減少し、絶滅に至る。

 クラウセット氏は実際、種は大きくなるほど絶滅率が高まることを発見した。ギガントピテクスやオオナマケモノのような巨大動物が、現在の地球上に存在しないのはそのためだ。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)

ダウンロード (2)


引用元:ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/010700002/

引用元: 【科学】 類人猿ギガントピテクス、大きすぎて絶滅していた (NATIONAL GEOGRAPHIC)

3: 2016/01/12(火) 10:46:55.00 ID:VkOu/AeA0.net
ネアンデルタール人と同じ運命か

81: 2016/01/12(火) 11:57:09.98 ID:ow4nYbcH0.net
>>3
ネアンデルタールの血は白人に受け継がれてるよ

96: 2016/01/12(火) 12:08:20.87 ID:TEKEM6AC0.net
>>81
受け継がれてるというほどの割合とは言えないだろ・・
ほとんどないと言っていいレベル

4: 2016/01/12(火) 10:49:35.98 ID:p2WyAfuH0.net
600万年も生息すりゃ大成功
人類にはとてもできそうにない

5: 2016/01/12(火) 10:49:43.35 ID:BQeNvAaDO.net
何故か象は生き残ったし

10: 2016/01/12(火) 10:56:04.21 ID:M2oAgvAt0.net
ビッグフットである

12: 2016/01/12(火) 10:58:11.52 ID:KD0Ogmq10.net
地球誕生して1億数千万年でギガントピテクスは600万年~900万年生きたとか桁が凄過ぎて数十年の地球温暖化やらなんやらやってる現代が阿呆らしくなるな。

13: 2016/01/12(火) 10:58:22.07 ID:N2QfSXPv0.net
3mで500kgはおかしいやろ
500kgてサラブレッドでも大きい方だぞ

38: 2016/01/12(火) 11:21:51.28 ID:WrLxfjQR0.net
>>13
目安としてホッキョクグマが2.5~3mで400~500kg

160: 2016/01/12(火) 14:55:08.43 ID:TwN/9om60.net
>>13
おかしくないだろ
単純計算で長さが2倍になったら体積は8倍になる
身長150㎝で体重50kgくらいとすると300㎝では400kgとなる
重い物支えるにはそれだけ土台が太くなる事を考慮すりゃ500kgくらいは普通。

15: 2016/01/12(火) 10:58:42.76 ID:wxMXcwr90.net
適応出来た生き残りがビッグフットやイエティに

16: 2016/01/12(火) 10:59:02.74 ID:+mBBexmW0.net
やはりちびは進化

17: 2016/01/12(火) 10:59:08.92 ID:4al06weA0.net
人間も大きすぎるんじゃない?
遺伝子操作で小さくすべきだな
消費する食料もエネルギーも小さくて済む

41: 2016/01/12(火) 11:22:28.80 ID:fmpJX6dd0.net
>>17
人類1/8計画

131: 2016/01/12(火) 13:01:05.28 ID:bCLqxpZ70.net
>>41
なつコレ

18: 2016/01/12(火) 11:00:30.71 ID:oJT6r7O90.net
大は小を兼ねるは本当。
過ぎたるは及ばざるがごとしも本当。

しかし3メートルはでかいね。今いたら、面白いのにね。
バレーにバスケット、引っ張りダコ。

まあ人類は、百年以内に終わりそうだしね。
ガソリンっていつまであるのかな?

21: 2016/01/12(火) 11:04:23.00 ID:g4BdHpGX0.net
>>18
特定の大きな火山が噴火して、数百年太陽光が届かなくなれば、人類どころか、ほとんどの生物が死滅する。

20: 2016/01/12(火) 11:03:58.47 ID:KjhI3+z60.net
脚立持ってるおっさんがいい味だしてる

22: 2016/01/12(火) 11:06:11.94 ID:kmUMwutT0.net
地球温暖化して植物の炭酸同化作用が活発になれば、また大型動物の方が有利な時代になる。

24: 2016/01/12(火) 11:07:11.09 ID:GE1EFk/m0.net
孤島や島国だと大型動物は小さく、小型動物は大きくなることなんていうんだっけ?
その理由も忘れちゃった(´・ω・`)

31: 2016/01/12(火) 11:15:11.87 ID:JEgNeclmO.net
>>24
島嶼化
理由は生態系のニッチを埋めるための大型化と生存効率最大化のための小型化

28: 2016/01/12(火) 11:13:02.11 ID:dU9AzVbC0.net
色々不思議だなー
未だに進化ってもんがよくわからんわ。

色々変異しながら、環境に適したモノだけが生き残るってのはわかるが、それでも類人猿が人間にはならんだろーと。

44: 2016/01/12(火) 11:23:56.20 ID:WrLxfjQR0.net
>>28
人類って、どのあたりで体毛がなくなったのかが謎だよな
突然、衣服に対応進化したわけじゃないだろうにと思う

114: 2016/01/12(火) 12:37:36.93 ID:FQgU41c00.net
>>28
神が作った説が割とマジな可能性が最近でてきたらしいね
世の中わからんもんだ

143: 2016/01/12(火) 13:42:01.85 ID:7cK0EM360.net
>>28
そりゃ今の類人猿から今の人間にはならんだろうよ

類人猿の祖先からならなったかもしれないがな

30: 2016/01/12(火) 11:14:58.05 ID:R0L023P20.net
膝とか足首の関節が炎症起こして絶滅したのじゃ

36: 2016/01/12(火) 11:20:13.39 ID:2RCLnP+t0.net
絶滅した類人猿の大半はウィルスによる絶滅。
現世人類だって、ウィルスで絶滅しかかった。
偶然、ウィルスに強かった一族がいて、その一族から派生したのが今の人類。

今の人間は、ほとんど偶然の産物

37: 2016/01/12(火) 11:21:08.11 ID:pV9f0sjl0.net
スーパーミュータントみたいなもんだろ
家畜化不回避

42: 2016/01/12(火) 11:22:38.45 ID:JciFEzf10.net
日本人の少子化を説明してくれ。

45: 2016/01/12(火) 11:24:14.56 ID:LYmsSiaWO.net
>>42
日本人の平均身長が伸びるほど出生率が反比例して減少しているのですが

95: 2016/01/12(火) 12:08:19.64 ID:wKIrmFxn0.net
>>42
メスの要求が肥大化しオスが適応できなくなった

97: 2016/01/12(火) 12:11:07.54 ID:2RCLnP+t0.net
>>95
その結果、メスも滅亡か

大きすぎる欲望も絶滅の原因だな

76: 2016/01/12(火) 11:52:34.04 ID:Zu+ry7Ho0.net
600~900万年存在したなら十分すごい