1: 2016/01/13(水) 08:25:52.01 ID:CAP_USER.net
銀河系内に高度な文明をもつ惑星が存在? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011200008/


 地球外知的生命による通信電波を探している天文学者は、少し意外な場所を覗いてみるといいかもしれない。恒星が互いの重力で球形に集まった天体「球状星団」だ。

 球状星団には恒星が密集していて、惑星がほとんどないように見える。
だが、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのロザンヌ・ディ・ステファノ氏は、2016年1月6日に米国天文学会で発表を行い、ここに非常に長い歴史をもち、高度に発達した文明が存在する可能性を指摘した。(参考記事:「生命は地球外にも存在するのか?」)

なぜ惑星は見つかりにくい?

 銀河系には約150個の球状星団があり、銀河系と同じ頃の約100億年前に形成された。
1つの球状星団は数千個から数百万個の恒星からなるが、これまでのところ球状星団内の惑星は1つしか発見されていない。
(参考記事:「映画が描いた地球外生命探査 あのシーンは本当だった?」)

 球状星団に惑星がほとんど見つからないのは、密集した恒星間の重力の相互作用によって、惑星系内にあった惑星がはじき出され、恒星間空間をさまよっているため、現在の観測手法では発見できないからとされている。(参考記事:「太陽系から最も近い太陽系外惑星が消えた!」)

 もう1つ考えられる理由は、球状星団の恒星の多くは金属量が非常に少なく、そうした恒星は大きな惑星をもっていない場合が多いことだ。

 しかし、金属量が太陽の数分の1しかないような恒星の周りでも小さな地球型惑星が発見されていることを考えると、単に球状星団の中では見つけにくいだけなのかもしれない。

 NASAのケプラー太陽系外惑星探索ミッションに従事するスティーブ・ハウエル氏は、「暗い星と密集している恒星は、太陽系外惑星を探すのに向いていません。
球状星団の恒星はその両方に当てはまるのです」と説明する。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【宇宙生物学】銀河系内に高度な文明をもつ惑星が存在? 地球外知的生命が「球状星団」に存在しうるこれだけの理由

2: 2016/01/13(水) 08:40:48.43 ID:rN0scYJe.net
オレが考えるに、高度な科学技術を持った文明は、
ある時期に来ると禁断の実験を行う者が出現し、
その惑星および恒星系は滅んでしまう。
その置きみやげの一例がブラックホール。

9: 2016/01/13(水) 09:31:27.15 ID:dUcNGj8u.net
>>2
そう。
恒星系外に出るワープエンジンの開発中にそれは起きている。

3: 2016/01/13(水) 08:44:00.87 ID:OmsgkBgQ.net
あんな密集した恒星集団でお互いの重力でグルグル回り合ってる中に惑星が生まれても
軌道がメチャメチャ不安定ですぐに外界に放り出されるて終わるわ

23: 2016/01/13(水) 12:08:37.87 ID:0I5Oe0mO.net
>>3
いろんな恒星の間をさまよっていたら,初期の天文学者は大変だな。
下手するとケプラーの法則すら見つけられないかもしない。

そもそも1000天文単位も離れていたら,常に夜で大きめの星が100個ぐらい瞬いているって空。
衛星があっても月のようには大きくもなく明るくもない。
宗教の生まれる素地も希薄なるな。

4: 2016/01/13(水) 09:00:40.05 ID:i1VRs2hh.net
電波で通信などしてないと思う

5: 2016/01/13(水) 09:13:12.65 ID:iwRoQcuo.net
中心の数光日領域に無くても
外縁部には惑星有ってもおかしくは無いかも
惑星から見た空はさぞかし幻想的なことだろう
一神教は生まれないかもね

6: 2016/01/13(水) 09:19:20.63 ID:iwRoQcuo.net
1000天文単位離れた軌道なら安定するということか
球状星団なら周りの星からトータルで
光を受け取れる
この設定のSF小説有ったら読みたい

7: 2016/01/13(水) 09:23:52.68 ID:Ck5ZLpM0.net
>>1
どうも、球状星団の成立要因がハッキリしないよな。

もし、重力で星が集まってるなら、その星団の中心に巨大な質量(たとえばブラックホール)がなければならない。
だとすると、その周囲に集まってる星は、次第にそのブラックホールに落下して行くから、銀河系と同じように、渦状の形態を取るだろう。

星々が静止した状態で、単に丸く密集して集まってるってことは普通に言って有り得ない。
オレが推測するに、

この星の集団は、すでに文明を高度に極めている「知性体」によって意図的に作られてるのではないか?
その目的は、その密集した恒星が作り出す途方も無い巨大な重力場を操作することで、一種の「ワームホール」を作り出し、他銀河系などへの「空間移動」を可能にしてる一種の「宇宙移動装置」なのではないか?

現在、われわれの天の川銀河には、約150個の「球状星団」があるという。
それはそのまま、このわれわれの銀河内にある「高度知性体文明」の数なのではないか。

25: 2016/01/13(水) 12:14:20.98 ID:70yedw8z.net
>>7
1に書いてあるように全体的に質量が軽くて物質の偏りが少ないんだろう。
金属が著しく少ないから知的生命体が居ても宇宙まで進出出来なそう。

41: 2016/01/13(水) 18:23:22.62 ID:T56pAkhJ.net
>>25
確かに観測結果からはそうみえるってだけの話で
地球程度の小さめな惑星サイズの物体の片寄りまで見える精度で観測出来るって訳じゃないつてのが
この話の主旨なわけで

12: 2016/01/13(水) 10:10:27.78 ID:bgTgsnNk.net
そらまこんだけ星があって地球だけ特別って事はないだろう
居たからなんだって話だが

13: 2016/01/13(水) 10:16:37.12 ID:Z1gQcRWI.net
そもそもメタルプアなんだから、地球型惑星なんぞ存在しないのでは?

14: 2016/01/13(水) 10:20:26.49 ID:4es7N4+w.net
超新星爆発起きない場所じゃ、
元素の種類がたりないやろ。

15: 2016/01/13(水) 10:28:50.22 ID:/MkMqCZB.net
文明が発生することがレアである上に
発生する時期が重なってないと通信できないからな。

地球だって、電波での通信が可能になったのは、ここ数十年に過ぎないし
その数十年にピンポイントで重なっている文明は、多分近くには無いのでは。

38: 2016/01/13(水) 15:59:01.31 ID:WqsupU0i.net
>>15
ドレイク方程式だと技術文明の存続期間を1万年ぐらいに仮定したみたいだが、実際は200年程度なんじゃないかなあ?
地球の例から考えると。

44: 2016/01/13(水) 19:01:30.19 ID:3iXRRTpg.net
>>38
確かに,電波を発するぐらいに発達している期間は200年程度かもしれない。

現在の地球文明を考えると,古代エジプト文明当たりから始まって今に至るまで約5000~6000年。
何かの理由で文明が後退して維持できなくなると,建物も製造物も大体3000年~5000年でほとんどが腐食したり風化してなくなる。
金属はすべて腐るし,鉄筋のないコンクリは崩れ風化する。セラミックスや巨岩だけは残ると思われる。
だから文明サイクルとしては1万年~1万2千年は大体あっているかも。興るに6千年,塵に帰すに6千年。

現生人類の歴史が6万年ぐらいと言われているから,過去に5回ぐらい文明が発達した時代があったかもしれないな。

18: 2016/01/13(水) 11:07:58.68 ID:dwTZ3FR2.net
観測条件で見つかりにくいことが、そのまま
文明が存在していることを保証しているわけではないと思うのだが…

そもそも1000天文単位も離れているとか。
海王星ですら30天文単位。平均した冥王星が40弱なのに。

21: 2016/01/13(水) 11:40:31.61 ID:QAWooomB.net
有るわけねーずら

いたらとっくに電波がこっちに
届いてるわ

26: 2016/01/13(水) 12:22:13.73 ID:0I5Oe0mO.net
>>21
だよね。
銀河系の直径が約10万光年。銀河系の年齢が132億年。
銀河系内の端っこのどっかの高度文明が発した電波が
反対側の端っこに到達するまでに要する時間10万年っ
て銀河系の歴史からしたら極々短い。

ただ,距離の2乗で電波強度が下がるから,アンテナの
利得を現状より10桁上げれば何か聞き取れるかも。
あとは電波の擾乱のなかから有用な信号を濾しとる信号
処理の技術,「有用」を判断するAI技術とかの発達も
必要かな。

28: 2016/01/13(水) 12:49:25.25 ID:iyNpI+Ye.net
>>21
高度なETの宇宙船は光より速く移動可能だ
電波で通信すると思うか?

一例だけど、宇宙人ユミットは人類とほぼ同じ肉体だけどう◯こをしないだぜ
糞をヘリウムに変換する装置を体内インプラントしてあるんだと
もしあったら欲しいよね、でもそうやって実現するのか全然わからない
進化した文明ってのはわれわれには想像できないぐらい高度な科学技術を持っている

22: 2016/01/13(水) 11:43:09.34 ID:aGDOcTjd.net
本当は何も存在しないんだよ。
原子のゆらぎがなにか存在しているような錯覚を起こしているんだよ。
その錯覚さえ存在しない。
お前も、俺も存在しない。
あるのは原子のゆらぎだけ。

24: 2016/01/13(水) 12:11:48.56 ID:Zd7T4vov.net
環状宇宙とか泡状宇宙とか多層宇宙理論とかなんかとんでもなく広大な話になってるから人類という形状が余裕で外宇宙に到達するぐらい時間ありそうだわ。
距離もとんでもない事になってまさに無限という単語ですら不足しそうな広大な考察がでてる。
熱伝導第二原則崩壊理論とか限界質量崩壊理論とかそんなちゃちなもんじゃ語れない規模になりすぎ。
割と最近の宇宙理論は恐ろしさよりも広大さを認識する理論の展開が広がり過ぎてて大航海時代みたいなワクワクがあるので好きになりつつある。

>>22
認識できないという意味ではないと同じだからなぁ。そんな考え方でもいいと思う。

31: 2016/01/13(水) 14:04:51.83 ID:3478SZ+i.net
恒星が固まってるような場所でも距離あれば問題ないし、逆に他の恒星に行きやすいてのは面白いなあ

34: 2016/01/13(水) 14:57:40.78 ID:VjRR3AqD.net
人類は次元の計算でべき乗なんて原始的手法を使用しているうちは
恒星間探査なんて無理

35: 2016/01/13(水) 15:37:51.32 ID:QkGVLaSG.net
>>1
惑星が安定して存在しうる位置が主星から1000AUも離れていたら
主星が暗い星だったら、生命存在可能領域ではなくなってしまうんじゃないの?

39: 2016/01/13(水) 16:45:31.22 ID:Tm+xN6CV.net
恒星間移動が可能なテクノロジーを持つ者が
家畜を必要とするとは思えん。

人類ですらクローン技術で食肉生産出来そうなんやで

40: 2016/01/13(水) 16:50:50.77 ID:0okIb4Kb.net
生命体が進化していく究極の目的が何なのか分からんから何とも言えないな

43: 2016/01/13(水) 18:47:42.05 ID:ZxBleW0U.net
実際近くに有ったら、牧歌的ではないだろう。
文明の発達レベルによっては植民地にされてしまうし
同じレベルなら、惑星間戦争も起きてる可能性も有る。
3つ巴とか、幾つも有るなら2つの派閥に分かれてるかもな。

45: 2016/01/13(水) 20:22:57.26 ID:odHZWFrL.net
赤ちゃんに衣食住に困らないような環境だけ与えて言葉も文明もなくして
原始人のような大人100万人の国があったとしよう。
ここから何年で高度な文明が発達するのか実験しよう。

33: 2016/01/13(水) 14:54:03.45 ID:ctoTjzfG.net
可能性の話