1: 2016/01/14(木) 07:51:18.36 ID:CAP_USER.net
史上最大の海生ワニの化石を発見、チュニジア | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011300011/


 チュニジアの砂漠で、史上最大の海生ワニの化石が発見された。体長10メートル近く、体重は3トンに及んだという。 

 この新種はマキモサウルス・レックス(Machimosaurus rex)と名付けられ、調査結果は1月11日付けの学術誌「Cretaceous Research」に発表された。

 一部の骨が断片的に発見されたものの、全体の大きさや種を特定するのに十分な量の化石が1億2000万年前の地層に残されていた。
それによると、マキモサウルス・レックスはワニにしては珍しく、一生のほぼすべてを海で過ごす海生ワニの仲間であり、その中でも最大の種であることが分かった。

「うれしい発見です。この地域の化石はまだ十分に調査されていないんです」と、英エジンバラ大学の古生物学者スティーブン・ブルサッテ氏は言う。同氏は今回の研究に関わっていない。

 発見された化石は、頭骨と他の部分の骨がわずかばかり。
発見者は、ナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けたイタリア、ボローニャ大学のフェデリコ・ファンティ氏とその研究チームである。


強力な顎

 大きさがより正確にわかる完全な骨格の発掘をチームは期待しているが、近縁種と体形が似ているとすれば、マキモサウルス・レックスの体長は9.6メートルにも達していただろうと、
ファンティ氏は推測する。

 後の時代には、淡水にすむワニでこれよりもさらに大きな種も出現するものの、海生のワニとしては、マキモサウルス・レックスが史上最大だ。

 淡水生のワニで最大とされているのは、1億1000万年前に生きていたサルコスクス・インペラトルで、体長は12メートル、体重は8トンにも及ぶ。
以後、他にもデイノスクスのように巨大なワニは複数出現したが、多くの系統は絶滅し、近縁のものとして海にくらすいくつかの種を残すのみになった。
(参考記事:「史上最大のクロコダイル、新種化石発見」)


 肉食の歯を見ると、古代の海で何を食べていたのかがある程度分かる。「マキモサウルス・レックスの歯は、ずんぐりして比較的短く、丸みを帯びていました」と、ファンティ氏。

続きはソースで

images


引用元: 【古生物学】史上最大の海生ワニの化石を発見、チュニジア 体長約10メートル、体重約3トン、大量絶滅を生き延びた巨大ワニ

2: 2016/01/14(木) 07:59:41.74 ID:F+fpVYcu.net
寿司ネタにいいかもね

28: 2016/01/14(木) 18:09:32.72 ID:lXcQPX/D.net
>>2
巨大ウニと間違えてワクワクしちゃった

3: 2016/01/14(木) 09:12:58.53 ID:eGbfL3ZY.net
中生代はワニも多様だったからな

海ワニの他に、
ヒゲクジラみたいな濾過摂食タイプのワニ、
陸を軽快に走りまわるワニとか

恐竜は結局鳥類だけが生き延びたけど、

同じくワニも、淡水の現生タイプのワニだけが生き延びた

4: 2016/01/14(木) 09:48:20.55 ID:v1TPZWe/.net
現存する最大の個体ってどれくらいの大きさのがいるんだろうね?
どこかにこれぐらいのサイズのがいれば凄いのに

7: 2016/01/14(木) 11:33:06.75 ID:3/yqaVIT.net
>>4

フィリピン イリエワニ 7m

アフリカ  ナイルワニ グスタフ 数トン

5: 2016/01/14(木) 10:22:07.71 ID:F56VKPsi.net
主食に2mの鶏が二日に一羽必要とかになるのでは

6: 2016/01/14(木) 11:00:31.23 ID:s2ewijIl.net
そんなに巨大でも生きていけてた時代
エサが豊富にあったのか
地球の環境がすこぶる安定してたってことかな

8: 2016/01/14(木) 11:37:11.00 ID:mSgRWkBR.net
画像怖すぎ
底の見えない水に対して恐怖症のある人間は見ちゃいけないタイプだな

10: 2016/01/14(木) 12:40:26.51 ID:jryZ1Dh3.net
でっかいなぁ
正に海のT-REXって感じだ

11: 2016/01/14(木) 13:19:04.77 ID:Z1KUnNUI.net
海生ワニ
海生オオトカゲ
首長竜
サメ

ジュラ紀白亜紀の海は怖かった

23: 2016/01/14(木) 16:53:45.03 ID:eGbfL3ZY.net
>>11
新生代以降、つまり現代の海だって、

海生爬虫類にひけを取らない大きさの海生哺乳類=クジラが繁栄しているだろう

モササウルスの想像図、最近はどんどんクジラやイルカに近づいているしな

34: 2016/01/15(金) 07:41:54.46 ID:tKYUjlnu.net
>>23
じゃあ、モササウルスが進化してイクチオサウルス?

35: 2016/01/15(金) 10:19:35.83 ID:9Yjw38tf.net
>>34
あの、約2億5千万~9千万年前に生息していたイクチオサウルスが絶滅した後の
約8千万年前にモササウルスが登場したわけですが・・・

36: 2016/01/15(金) 11:01:32.95 ID:tKYUjlnu.net
>>35
おう、失礼。イクチオサウルスてそんなに古いんだ。

12: 2016/01/14(木) 13:20:33.46 ID:+ghKjPHw.net
重力が強くなり行動範囲に制約が生まれたじゃダメなのか?

17: 2016/01/14(木) 14:45:29.06 ID:ur081hSj.net
>>12
重力が強くなるメカニズムと、それが起きた証拠をだしてくれ。

29: 2016/01/14(木) 21:14:22.95 ID:fYmYCsaR.net
>>17
重力が云々言う奴は100%漏れなく何も考えてないし何も知らない。
現実に重力が大幅に変わる条件を想定して計算してみれば、いかに有り得ないかすぐ分かる。
困った挙句に宇宙定数が恐竜絶滅時に突然変わったから、とか言い出した馬鹿もいた。

29: 2016/01/14(木) 21:14:22.95 ID:fYmYCsaR.net
>>12
重力が云々言う奴は100%漏れなく何も考えてないし何も知らない。
現実に重力が大幅に変わる条件を想定して計算してみれば、いかに有り得ないかすぐ分かる。
困った挙句に宇宙定数が恐竜絶滅時に突然変わったから、とか言い出した馬鹿もいた。

13: 2016/01/14(木) 13:40:02.98 ID:8YbWFwer.net
>淡水生のワニで最大とされているのは、1億1000万年前に生きていたサルコスクス・インペラトルで、体長は12メートル、体重は8トンにも及ぶ。

8トンのワニ!!でけぇ!!

14: 2016/01/14(木) 14:04:09.09 ID:59lbie0p.net
こういうニュースを見ると、モササウルスが何処かに生き延びていないかなーと。

19: 2016/01/14(木) 15:34:01.82 ID:+a4Tga2X.net
>>14
1915年7月30日または31日
ドイツ海軍第4潜水艦隊所属のUボートU-28のフォストナー艦長以下5名の乗員は、
アイルランドのファストネット東南沖約14㎞の海域で、イギリスの貨物船
イベリアン号5223トンを魚雷攻撃し、戦果確認に浮上した際に、イベリアン号
撃沈の巻き添えとなった大きなワニのような生物を目撃した。

15: 2016/01/14(木) 14:04:45.49 ID:N5CMjoMu.net
ワニってあれでそのへんのちいさいトカゲのようにすばやく走るからな

16: 2016/01/14(木) 14:18:46.92 ID:vZJkTBdb.net
くじらやシャチ、イルカなど頭のよい哺乳類進出があったからだ。

18: 2016/01/14(木) 15:03:54.07 ID:jRzZE41d.net
画像みてかんちがいしてるやつ多くね?
頭部だけのは、骨格を拡大してあるだけで人と比べた大きさじゃないだろ
全体像と人と比べて10メートルだったら大してでかくねえよ

22: 2016/01/14(木) 16:46:02.92 ID:X8OJ7bSo.net
でかいけども口の形状が現生のガビアルに似てるから魚食性っぽくないか?
サルコスクスやプルスサウルスみたいに生態系の頂点では無さそう。

25: 2016/01/14(木) 17:32:40.11 ID:ZzeqeJNn.net
そういやオーストラリアは海でワニが普通に泳いでるらしいな
あそこホホジロザメも大量にいるけど襲われないのかね

31: 2016/01/15(金) 06:54:53.94 ID:fqGAoydA.net
恐竜が一匹残らず絶滅したってのが信じられん
小さい奴は生き残れるやろ

32: 2016/01/15(金) 07:14:44.60 ID:6tl5Ihgi.net
>>31
確かに。
巨大ワニですら生き残ったのに
ワニは半年くらい食料なくても生き残るそうだから、そこいらへんが原因だったのか?

37: 2016/01/15(金) 11:24:42.91 ID:G2sfH8kn.net
体長10メートルと同じ仲間たち
ワニ、ウニ、カニ、ダニ、オニ