1: 2016/01/27(水) 18:38:47.69 ID:CAP_USER.net
東京大学の佐々木裕次教授、大阪大学の後藤祐児教授らの研究グループは世界で初めて溶液中のイオンが結晶化する瞬間を観察することに成功しました。従来の予想に反してイオンが激しい運動をしていることが分かりました。

液体に溶けた物質から結晶などの固体が現れる析出現象は様々な工業分野に関わっています。
また、病気の中には体内の分子が固体になってしまう異常が原因となるものも多く知られています。
そのため析出現象の詳細なメカニズムを解明することは新しい材料の開発や、病気の予防などにつながる可能性を秘めています。しかしながら非常に小さな分子やイオンの動きを溶液中で詳細に観察することは難しく、これまで析出の瞬間を観察することはできませんでした。

続きはソースで

0
http://univ-journal.jp/4474/

引用元: 【物性】液体に溶けたイオンが結晶化する瞬間を観察、世界初 東大と阪大

2: 2016/01/27(水) 18:48:49.51 ID:qt8aUrHJ.net
イオン水的な?

3: 2016/01/27(水) 18:51:59.18 ID:7tk/rkTr.net
>液体に溶けたイオン


  _ノ乙(、ン、)_あの事件スレ…

10: 2016/01/27(水) 19:53:08.45 ID:HDaPkPE3.net
>>3
いやああああああああああああああああああああああああああ ><

4: 2016/01/27(水) 18:59:53.54 ID:Fd/ILtA+.net
庶民の味方、イオングループ。

5: 2016/01/27(水) 19:03:02.54 ID:k2/S3zPc.net
ようやくフラスコを延々と擦り続ける作業から解放される…

24: 2016/01/27(水) 23:52:34.12 ID:hfoOsbR3.net
>>5 共感

14: 2016/01/27(水) 20:10:06.14 ID:l0smPhz+.net
東大と阪大ってノーベル賞から遠い大学どうしがタッグを組んだんだね。

18: 2016/01/27(水) 21:25:02.46 ID:BJH46oWE.net
イオンが激しく熱運動してるのは
あたりまえじゃろ。何をいまさら。

20: 2016/01/27(水) 21:34:31.31 ID:hvqMG1sh.net
まさにターミネーター2の液体金属T-1000だね

22: 2016/01/27(水) 22:09:07.45 ID:HauxjmMY.net
スーパーのイオンはこのイオンとは別。分かってて書いてる人もいるだろうけど。
このイオンはドイツ語、スーパーのイオンは英語で意味も違う。

25: 2016/01/27(水) 23:53:35.96 ID:hfoOsbR3.net
経験則として 種結晶を入れる、擦る、振る などあるが、その理論が解明されるということか?

28: 2016/01/28(木) 14:15:43.83 ID:07OeLpNb.net
確かに結晶化するなら徐々に動きが遅くなって行きそうなものだ
こういうのはきちんと調べないと分からんね

30: 2016/01/28(木) 22:38:50.01 ID:ineJOeaF.net
析出して濃度が下がる⇆拡散で濃度が戻る

こんなイメージだったけどむしろイオンが能動的に動いていたってこと?

31: 2016/01/28(木) 23:19:41.34 ID:4/FTUsFr.net
>アルツハイマー病の原因とも言われる脳内でのタンパク質の析出
だから後藤教授いるのか
でも結石の主成分のシュウ酸カルシウムとか、リン酸カルシウムならともかく、
酢酸ナトリウムとアミロイドβって質量差大きすぎないか?
小さなイオンとタンパク質が結晶化に際し同じ挙動しているとは限らないと思うが

32: 2016/01/29(金) 11:01:39.05 ID:hxy2NUbU.net
イオンに気をとられちゃダメなんだよ
問題は媒質のほうにあるんだよ
わからんか

33: 2016/01/30(土) 06:45:37.52 ID:1QGg72hj.net
そんなこともうイーオン