1: 2016/02/02(火) 07:34:36.94 ID:CAP_USER*.net
【科学】木星探査 日米欧が協調し謎解明へ オーロラ、氷の衛星に挑む(1/4ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/160201/lif1602010023-n1.html


 太陽系の惑星の中で最も大きい木星。肉眼でもよく見えるなじみ深い星だが、地球とは全く異なるガス惑星で、その構造や形成過程は謎に包まれている。
解明を目指す米国の探査機が7月に到着するほか、欧州も衛星の探査を計画。日本が協力して巨大惑星の素顔に迫る。(草下健夫)



7月に到着

 木星は火星の外側を回る太陽系第5惑星で、表面のしま模様が特徴だ。地球と比べ直径は11倍、体積は1300倍もあるが重さは320倍しかなく、比重が極めて小さい。
表層は水素とヘリウムのガスで覆われ、中心部に岩石の核がある。

 17世紀にガリレイが望遠鏡で観測して4つの大きな衛星を発見。
1970年代には米国が探査機を相次ぎ送り込み、木星を取り巻く輪や、衛星イオの火山活動を発見するなど解明が進んだ。

 しかし、木星がどのように形成されたのかはよく分かっていない。
もっと太陽に近い場所で周囲のガスを取り込み誕生し、現在の軌道に移動した可能性が高いとみられているが、詳細は不明だ。
ガス惑星への成長に不可欠な岩石核の大きさも分かっていない。

 こうした謎に挑むのが米航空宇宙局(NASA)の探査機「Juno」(ジュノー)だ。
7月4日に木星に到着し、周回してガスを観測。強力な磁場や、太陽系で最も明るく巨大なオーロラも詳しく調べる。

 オーロラの発生にはイオが噴出する火山ガスが関係しているとみられ、地球を周回する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の衛星「ひさき」が、それぞれの変化を長時間連続で観測。
日米のデータを組み合わせて仕組みの解明を目指す。

 ひさきは2013年に小型ロケット「イプシロン」で打ち上げられた。JAXAの藤本正樹教授(惑星科学)は「世界的に注目される面白い成果が出る」と期待を込める。


衛星内部に海

 欧州宇宙機関(ESA)は木星の4大衛星のうち、表面が厚い氷で覆われた3つの「氷衛星」の観測に挑む。22年に探査機「JUICE」(ジュース)を打ち上げ、30年に木星に到着する。

 衛星のエウロパ、カリストに接近した後、最大の探査目標であるガニメデの周回軌道に到達する。
ガニメデは太陽系最大の衛星で固有の磁場を持つ特徴もあり、実態の解明に期待が高まっている。

 氷衛星では木星の巨大な重力で生じる潮汐(ちょうせき)作用によって氷が変形し、熱が生じる。
この影響で内部に氷が溶けてできた海があると推測されており、これを探査で確かめる。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【科学】木星探査 日米欧が協調し謎解明へ オーロラ、氷の衛星に挑む

6: 2016/02/02(火) 07:52:34.85 ID:ECwdtLkZ0.net
エウロパにモノリスが大量発生してるんだっけ?

8: 2016/02/02(火) 07:59:44.52 ID:DKBM+yTz0.net
木星が1番怖い。
なんとなく。

10: 2016/02/02(火) 08:14:38.76 ID:zs5Y7nKB0.net
ガス惑星で磁場があるのはどういうメカニズム?

25: 2016/02/02(火) 11:44:25.44 ID:jItQgqia0.net
>>10
一応核があってマントル対流がある

14: 2016/02/02(火) 08:27:54.43 ID:DqJZtQpI0.net
「さよならジュピター」の始まりである

16: 2016/02/02(火) 08:31:17.41 ID:1ZZI9ZT60.net
今日人類が初めて

17: 2016/02/02(火) 08:38:58.66 ID:HLKyxGik0.net
ガスで大きく見えるだけで硬い核は実は小さいなんてオチはないのかな

18: 2016/02/02(火) 08:45:12.57 ID:xgzSFwPp0.net
チキウだって太陽系の惑星なのに
もっと調べればいろいろあるよな
地中、深海とかもう調べ尽くした?
まさか

20: 2016/02/02(火) 08:49:07.67 ID:Rx51RmJJ0.net
日本は独自で有人土星探査計画を立てるべき

28: 2016/02/02(火) 11:49:58.96 ID:2kW0szDi0.net
「月」にも結構隕石核弾頭を浴びせてるしな

木星まではちょっと遠くて核弾頭での攻撃も時間がかかるが
月にならすぐに核攻撃でじるわけだし実際やってる

29: 2016/02/02(火) 11:50:09.39 ID:NPpF3vw60.net
こういうのにはロマンを感じるよなあ。
中韓が邪魔しに出てこないからだろうな。

30: 2016/02/02(火) 11:50:51.36 ID:7E+Llj7w0.net
ようやくダイダロス計画が動き始めたか

31: 2016/02/02(火) 11:52:10.04 ID:4WGzYDBP0.net
光のオーロラを身に纏う時が来たようだな

40: 2016/02/06(土) 00:18:06.86 ID:HnK5HF5p0.net
恒星は点にしか見えないし星雲なんかも長時間露光の写真じゃないと見れない
しかし木星は縞々が見えるし4大衛星までも日替わりで位置が変わっていくのが見える
望遠鏡を買ったら月も良いけど木星な

42: 2016/02/06(土) 00:48:24.11 ID:FTotpR240.net
>>40
地上から望遠鏡でそんなに見えるんだ!?
うわー、すげー見てみたい。

43: 2016/02/06(土) 18:40:57.23 ID:qIBP9JxK0.net
>>42
イオンで売ってるような望遠鏡では月のクレーターがやっとだけど

41: 2016/02/06(土) 00:46:45.94 ID:FTotpR240.net
木星って近づくだけで死ぬような放射線出してんでしょ?
あの目玉はとんでもなくでかい台風みたいなもん?
あの大気の中がどうなってるのか見てみたい。

32: 2016/02/02(火) 11:53:39.75 ID:K/B5nhlk0.net
エウロパの海の中を探索してくれ