1: 2016/03/07(月) 19:03:19.45 ID:CAP_USER*.net
国内最古級となる弥生時代後期(1~2世紀ごろ)のすずりが福岡県糸島市の三雲・井原遺跡で見つかり、市教育委員会が1日、発表した。

images


この遺跡は中国の史書「魏志倭人伝」に登場する「伊都国」の都とされ、邪馬台国時代の倭(わ)国(日本)が文字を用いて外交した裏づけとなる。

出土したすずりは石製で、長さ6・0センチ、幅4・3センチ、厚さ6ミリの破片。薄く裏面の粗い加工など中国・漢代の板石すずりと特徴が一致し、復元すると長さ10~17センチのほぼ長方形とみられる。弥生土器や朝鮮半島製の楽浪(らくろう)系土器が集積した「土器だまり」で見つかった。弥生時代のすずりは田和山遺跡(松江市)に続き国内2例目。

続きはソースで

(編集委員・中村俊介)

画像
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160301004720_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Y5R8KJ2YTLZU001.html


引用元: 【社会】弥生時代、文字使い外交か 福岡で最古級のすずり発見

4: 2016/03/07(月) 19:05:23.36 ID:ARMoa1yy0.net
日本には万葉仮名のずっと前から独自の古代文字が有ったのは、考古学の常識

12: 2016/03/07(月) 19:11:36.81 ID:yarDepE+0.net
>>4
日本書紀だと漢字伝来が5世紀だっけ?

それより前の硯あったとして飾りお土産かな?

134: 2016/03/07(月) 22:11:14.07 ID:5xZ9Ixlt0.net
>>4
神字だっけ?

140: 2016/03/07(月) 22:21:30.16 ID:zHVbnAKb0.net
>>4
オシテ文字を含む神代文字の研究が進まないのが不思議だ。

漢字が入ってくるまで、
日本には文字がなかったなどと馬鹿げたことを信じてるアホが大杉ww

6: 2016/03/07(月) 19:06:05.18 ID:oCfoAllU0.net
その頃の日本人が書いた文字見つかってんの?

12: 2016/03/07(月) 19:11:36.81 ID:yarDepE+0.net
>>6
だよなー
石板はともかく木簡とかもでてないよな

8: 2016/03/07(月) 19:06:54.28 ID:dP9tpVVK0.net
 
▼日本人のあらまし

2万年前 → 南の島から来た原住民が、九州や関西で暮らし始める
1.5万年前 → 北のロシア方面から来た原住民が、東北や関東で暮らし始める

この2人種は顔も似ていてお互いに狩猟民族だったので、すぐに仲良くなり混ざる。これが縄文人。

3000年前 → 稲作技術と社会性を持った人々が、中国の長江あたりからやってくる。
          稲は食物供給率が潤沢で、稲作人の人口の増え方は縄文人の3倍。すぐに縄文人の人口に追いつく。

やがて縄文人と稲作人も仲良くなり(少々の戦はあった)、この混合人種が弥生人になった。

以後、邪馬台国(1700年前)、聖徳太子の時代と時代は流れていく。

1350年前 → 朝鮮百済滅亡。亡命してきた百済の民を受け入れ。日本の人口にして1%程度が混ざる。

それ以後 → 各地の原住民の子孫である、琉球人、熊襲、隼人、蝦夷、アイヌなどを歴史順に吸収。

こうして出来たのが、俺ら日本人である。

よって血の大半は南方系島人、南ロシア系アジア人、大陸系古代中国人が占める。
そこに地方によっては、琉球人、熊襲、隼人、蝦夷、アイヌが混ざる。

(大陸系古代中国人以外は殆ど同じ願なので、
自分にどの血が混じってるかを見た目で判別するのは困難と言われている)

※つまり弥生人の祖先は大陸の戦で負けた国の高官達が逃げ延びてきた説が有力なので、
人々に学はあったから>>1は当然である。

12: 2016/03/07(月) 19:11:36.81 ID:yarDepE+0.net
>>8
三内丸山は紀元前4500年前から
共同生活とか栽培してたのでは?
最近の考古学は進歩しすぎてどうなったのかわからん

30: 2016/03/07(月) 19:26:37.31 ID:54GUM5PC0.net
>>8 在日韓国人が嘘書くな。w
それはおまえさんが信じたい事だろ。
事実なら邪馬台国がどこかも言えるはずだ。w

33: 2016/03/07(月) 19:31:30.47 ID:Wcyy3QU10.net
俺もチョンは嫌いだけど>>30は概ね合ってると思うしチョンの主張はこれじゃないぞ
チョンは日本は韓国人が日本列島に渡って作った国だと思ってる
自分たちがメインだと
いやそもそも昔の朝鮮半島人は今の韓国人とも違う上に渡来人のメインでもないっつー話だがね

263: 2016/03/08(火) 03:16:32.03 ID:KfRTIlZ60.net
>>33
2万年前 → 南の島から来た原住民が、九州や関西で暮らし始める

ここがちょっと引っかかった
関西ではなく紀伊半島ではないかと

117: 2016/03/07(月) 21:46:58.40 ID:ZDlOccFE0.net
>>8
縄文人は狩猟だけではなくて、栗などの計画的植樹をしていたそうだよ。

123: 2016/03/07(月) 21:54:38.53 ID:9rTcOe470.net
>>8
「古代中国人」てなんかいっしょくたにしてるけど日本に来た百越族は漢民族とは
全く別な民族だよ

683: 2016/03/08(火) 06:15:07.17 ID:KntlvxTU0.net
>>8
7300年前、喜界カルデラの破局噴火で九州四国の住民は絶滅したはず
その後どこからどう住民が来たのかよく分からないね

19: 2016/03/07(月) 19:16:12.10 ID:eFPGt9Wl0.net
文字があったら土器に残っていてもいいよね

23: 2016/03/07(月) 19:17:49.61 ID:KSyzXYW80.net
ゴッドハンドの匂いがする

29: 2016/03/07(月) 19:24:39.30 ID:CLzeLH/W0.net
三国志魏志東夷伝倭人に「奏上」と書いてある。
倭人は国書を朗読した。
だから文字も書けたし、読めた。

31: 2016/03/07(月) 19:28:22.09 ID:Wcyy3QU10.net
日本の建国は前進となる集団の始まりがおそらく3~5世紀頃だから
日本とは別の国というか集団だろうな
日本列島に日本が最初からあったわけではなく吸収拡大した結果だから

35: 2016/03/07(月) 19:34:41.81 ID:hjKo9dOn0.net
>>31
大国主の治める国を天照の国が平定したわけだからね
伊勢に神宮を置くのに尽力した地元豪族は猿田彦として丁重に扱われている

62: 2016/03/07(月) 20:44:32.96 ID:eKyGhdrx0.net
>>31
ちょっと待て。
神武東征は2600年前だろう。

71: 2016/03/07(月) 20:50:15.20 ID:TVTaRbMQ0.net
>>62
神話ではね
俺は証拠のないものは信用しないから神武天皇は創作だと思ってる
国家の公式な見解としてはそこが始まりでいいと思うけど、
同時に神話は神話と自覚した上での見解であるべきだと思う

74: 2016/03/07(月) 20:52:46.27 ID:yarDepE+0.net
>>71
2,600年前というか、
日本の歴史書は、神話時代~飛鳥時代くらいの間のいつかに
春分、秋分ごとに年齢を数えるっていう時期と正月の数え年との境目の関係でああーなったんじゃなかったっけ?

75: 2016/03/07(月) 20:54:57.85 ID:8kiMSz0K0.net
>>74
文字ないからなんとも言えんのでは?

85: 2016/03/07(月) 21:01:04.52 ID:TVTaRbMQ0.net
>>74
歴代天皇の年齢が明らかにおかしいかは神としてわざとそういう年齢にしたか、
あるいは単に数え方の違いが混ざってめちゃくちゃになっただけかもしれない

どちらにしても今の計算法で日本の建国が紀元前というのには無理があるということだ
神話は神話として問題ないけど、本気でまるごと信じるのはよくない

最古の歴史を持った土地ではないが
最古の連続性のある国家成立の歴史を持った国ということでいいじゃないか
まあ2700年ではどのみち最古にはならないけど

89: 2016/03/07(月) 21:04:20.25 ID:7SZgxdiD0.net
>>62
あなた、2600年て、その数字に神武天皇在位76年(127歳)、
孝安天皇在位102年(137歳)、垂仁天皇在位99年(140歳)
など現代人の常識で有り得ない年数が含まれてるんですが、
そのまま史実と信じるの?

91: 2016/03/07(月) 21:06:52.53 ID:8kiMSz0K0.net
>>89
古事記、日本書記の編纂された年代を考えても
人の平均寿命は分かってるから
何らかの意図があったと思うんじゃね?
一定レベルの知能があれば

バカは物事深く考えるのは苦手?

95: 2016/03/07(月) 21:11:40.10 ID:7SZgxdiD0.net
>>91
別にそれらの天皇が実在しなかったと言ってる
わけじゃないんだが。俺は彼らの年齢を間違いでなく「わざと」
ごまかしたように思える。神武天皇から今上天皇まで72世代だから
家系図通りなら神武天皇がいた時代は紀元後1~2世紀になる
んじゃない?

132: 2016/03/07(月) 22:06:37.32 ID:zHVbnAKb0.net
>>91
>何らかの意図があったと思うんじゃね?

神武天皇からさらに12代遡れるが、
神武天皇以前は神代の世代にしたのでつじつま合わせをしたと思う。

231: 2016/03/08(火) 02:07:43.44 ID:kkCEbFhw0.net
>>91

二倍歴

兄弟相続

32: 2016/03/07(月) 19:29:35.52 ID:S2CBgqfW0.net
あの時の未開同然だった古代日本人が千数百年後にこうなるとは思わなかったろうな。

36: 2016/03/07(月) 19:35:44.93 ID:5t0XhqmE0.net
文字すら無い国に文字のある国から硯送られてもな

使い道ないだろ、硯を置物かなにかとしか考えてなかったと思う

土人には無用の長物だったらろうな

38: 2016/03/07(月) 19:48:10.14 ID:RXUnwKq70.net
朝鮮の自称?学者が
日本には漢字が伝わるまで文字がなかったという説を力説してたが
藤原不比等とか漢字の使い手も古来の神代文字(表音文字)を併用して使ってた
てか、言葉を表記することなんて現代も古代もないだろう、大して知能要るか?
古代人は現代人より未開だから何もできないはずニダ!とか
古代人舐めてんじゃねーぞ

39: 2016/03/07(月) 19:50:31.59 ID:5t0XhqmE0.net
>>38
それじゃ なんで何も残ってないんだ?

嘘は辞めたまえ

43: 2016/03/07(月) 20:04:42.99 ID:nnGHpy0N0.net
>>39
古代において文字を記していたのは竹簡か木簡。
なので高温多湿の日本では腐る。
だから記録が残らない。
理解できるか?

47: 2016/03/07(月) 20:13:27.24 ID:Nuh5kQy80.net
>>43
なかったとは言えないけど
記録が残らないし、現代に伝わってないなら
わからないが正当な評価じゃない?

あったって断言するのは間違い

64: 2016/03/07(月) 20:46:06.11 ID:RXUnwKq70.net
>>47
今の中国の地域かな?、キルギス人の先祖の契丹人の『契丹古伝』読んでみなさい
”殷、もとこれ倭国”と記してある
なかなか深いよ

80: 2016/03/07(月) 20:59:00.72 ID:yarDepE+0.net
>>64
スイショウっていうヒミコより前の古代日本の王様の存在は解明されたんだっけ?

130: 2016/03/07(月) 22:02:23.12 ID:SSJkH/O80.net
>>80
帥升は多分中国人じゃないのかな
『自分が倭国王です』ってのは、言ったもん勝ちだから
そうやって成り済ました中国商人が倭人の貿易を統括しようとしたのかも
中国側だって、窓口を一つに絞りたいだろうしね
この硯はそれを物語ってる気がするよ

44: 2016/03/07(月) 20:06:34.87 ID:RXUnwKq70.net
>>39
伊勢神宮の奉納文なんかカオスですよ
藤原鎌足、稗田阿礼、和気清麻呂、菅原道真、平将門、源義経、木曽義仲、後醍醐天皇
楔文字、イズモ文字、アヒルクサ文字、トヨクニ文字
それぞれの出身地で得意な文字が変わるんだろうね

48: 2016/03/07(月) 20:13:29.46 ID:nnGHpy0N0.net
>>1
魏志倭人伝から解る事。
1)女王卑弥呼は魏に何度か使いを出していた。
2)中には『鏡を送ってほしい』という依頼もあった。(魏の皇帝に奏上するわけだから文書を作成した筈。)
3)更に魏から金印を貰った。(字が読めなければ価値が解らない筈。)
以上3点から邪馬台国に識字階層が存在したのは間違いない。

109: 2016/03/07(月) 21:36:48.90 ID:AKtv/gNj0.net
>>48
狗奴国との戦争で楽浪郡から漢人官史が派遣されてたから少なくとも意思疎通できる最低限はできてるはず
そもそも当時は漢語が読み書きできないと大概外交たちいかないですし

155: 2016/03/07(月) 22:38:47.28 ID:adom+QLZ0.net
>>48
1世紀には九州の倭奴国が漢に朝貢してる
この時も奏上文は持って行ったはずだし
漢の漢委奴國王の印を与えているんだから
既に1世紀には九州では文字の読み書きできる人がいたんだよな。

211: 2016/03/08(火) 00:39:46.91 ID:B19z2K+x0.net
>>155
実は、卑弥呼の前に、帥升っていう人物が登場してるんだよな

56: 2016/03/07(月) 20:32:31.73 ID:YPclBbzL0.net
魏志倭人伝なぞ、あてにならんだろうに。
こんないいかげんな書を信じるなんぞ、愚の骨頂だよ。
中国の書だぞ。

58: 2016/03/07(月) 20:37:18.19 ID:yarDepE+0.net
>>56
まー文字がない時代の日本は永遠に解明されないんだろうなー

63: 2016/03/07(月) 20:45:41.71 ID:8kiMSz0K0.net
>>58
文字の無い文明もあるだろうに
バカなんか?

112: 2016/03/07(月) 21:38:49.48 ID:P2/KjfEr0.net
>>58
絵文字ぐらい残しておけよ

113: 2016/03/07(月) 21:41:24.09 ID:joWuII0DO.net
>>112
神代文字の秀真文字(ほつまもじ)は記号に近いぞ。

65: 2016/03/07(月) 20:46:19.94 ID:cPS0brDQ0.net
糸島だの那の津だの博多だの、近代まで割と重要な貿易都市だからな
だから太宰府なんてのも造られたわけで

61: 2016/03/07(月) 20:44:11.59 ID:/w/dtbtg0.net
まあ文字は謎だよなあ、農耕とか古墳とかどうやてったんだろう