1: 2016/04/07(木) 12:21:15.20 ID:CAP_USER.net
超大質量ブラックホール、予想以上に「ありふれた存在」か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3083193


【4月7日 AFP】超大質量ブラックホールが宇宙の予想外の場所で見つかったとの研究論文が6日、発表された。論文によると、怪物級のブラックホールが、これまで考えられていたよりはるかにありふれた存在であることを示唆する発見だという。

 米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の天文学者チームは、推定質量が太陽の170億個分の超大質量ブラックホールが見つかったのは、宇宙の比較的不毛な領域だと、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載の研究論文で述べている。

「超大型ブラックホールは、大都会のマンハッタン(Manhattan)地区で摩天楼を見かけることのように、宇宙の混雑した領域にある巨大銀河内で見つかることが当然とされる一方、宇宙の田舎町でそれらを発見できる可能性は低いと思われていた」と同大の声明は述べている。

 だが、これまで、恒星が豊富にある大型の銀河で超大質量ブラックホールが見つかったケースはほとんどない。

続きはソースで

ダウンロード (10)
(c)AFP

引用元: 【天文学】超大質量ブラックホール、予想以上に「ありふれた存在」か

2: 2016/04/07(木) 12:26:54.87 ID:256JzpTp.net
見えないのになんで実力分かるの?

3: 2016/04/07(木) 12:27:33.59 ID:LbC22oXA.net
ブラックホールね。どうも隠れたがるから、発見が困難だったりはするだろう。

4: 2016/04/07(木) 12:28:43.42 ID:yF/l0Yul.net
銀河の中心だろ 質量が大きいのは当たり前だ

5: 2016/04/07(木) 12:32:15.06 ID:VHtqSdu4.net
>>4
でも銀河って収縮じゃなくて
拡散してるんだろ?なんで?

10: 2016/04/07(木) 12:39:38.72 ID:yF/l0Yul.net
>>5
拡散してるのは周辺部で中心付近は密集するよ

31: 2016/04/07(木) 15:14:15.70 ID:VHtqSdu4.net
>>10
じゃあいくら拡散しても
いずれは地球も中心に飲まれるんだな

そして収縮と拡散の繰り返しか

9: 2016/04/07(木) 12:33:56.16 ID:S1aY193Y.net
全部がブラックホールに吸収されるのが宇宙の死かな

11: 2016/04/07(木) 12:41:34.45 ID:qD3auEdE.net
周囲のものを吸い込み尽くしたのか。。。

16: 2016/04/07(木) 12:58:23.45 ID:o1iZ5Lan.net
>>1
小規模銀河も元々はもっと大きかった
ブラックホールに吸収されたから小さくなったんだろ
吸収したからブラックホールの質量が増大して怪物級まで成長したんだろ

これで説明が付く

17: 2016/04/07(木) 12:59:56.12 ID:pmAelQ3f.net
これを拡大解釈してダークマター問題が解決したりできないのけ?

19: 2016/04/07(木) 13:04:54.57 ID:MruV5Ol2.net
>>予想以上に「ありふれた存在」

 特異点じゃねぇ~ジャン!

21: 2016/04/07(木) 13:21:10.68 ID:2jswj1M0.net
もはや太陽質量を単位に使うのが適切じゃないスケールだな
といっても他に適当なものがないワケだが…

23: 2016/04/07(木) 13:30:15.96 ID:RbjjxeMQ.net
巨大ブラックホールが成長し他のブラックホールを次々と飲み込み
最終的に全宇宙を飲み込んで無の状態に戻った後にビッグバンを起こす事を
繰り返ししている事を知らないのか?

81: 2016/04/08(金) 05:45:48.18 ID:dGVJv40P.net
>>23
自分も、その仮説を思い付いた。
この仮説って結構メジャーなの?


ってか、ブラックホールが何なのか分かってない輩が
この複数人いるな…
念のためいっとくけど、ブラックホールは
何でも吸い込む穴じゃないからな。
光さえ脱出出来ないほどの重力を持った天体だから。

24: 2016/04/07(木) 13:34:18.26 ID:hlYR3ksC.net
これでもしダークマターの原因がブラックホールの見落としだったら笑うわ
オカルト界隈ではダークマターとダークエネルギーに幽霊などの存在を求めてるからなw

28: 2016/04/07(木) 14:54:46.86 ID:p2a91DJt.net
大型銀河にある超巨大BHは周りがまぶしすぎて正当な評価ができていないだけなんじゃないの。

32: 2016/04/07(木) 15:29:03.35 ID:mpJwYahc.net
ブラックホールって最後はどうなるの? 

46: 2016/04/07(木) 18:11:19.48 ID:VHtqSdu4.net
>>32
極限まで集まったら
次は爆発に決まってるだろ

70: 2016/04/08(金) 00:46:36.41 ID:b06iu5+s.net
>>32
ホーキングのブラックホール蒸発説で消えてなくなる。
ただし、宇宙の平均温度(?)がブラックホールよりも低くなった場合に限る。

33: 2016/04/07(木) 15:33:58.42 ID:2jswj1M0.net
170億太陽質量か
天の川銀河系の超大質量ブラックホールが410万太陽質量だから
およそ4100倍だな

しかしNGC1600の年齢は46億年-88億年だから、天の川銀河系よりもかなり若い

34: 2016/04/07(木) 15:49:25.21 ID:2jswj1M0.net
というか天の川銀河系自体は平均以上の大きさになるのかな
まあBHの質量との対比的には小さい事は確かだが

36: 2016/04/07(木) 16:02:15.21 ID:2JRozsB1.net
わが地球も銀河中心のBHに吸い込まれるそうだが、この銀河全体もどこかに吸い寄せられていると
いうから、想像を絶する。何億倍どころか、太陽の何兆倍、京倍、佛教のもっとも大きな数字倍のBHが
あるのだろう。

38: 2016/04/07(木) 16:10:13.99 ID:2jswj1M0.net
2つのBHが合体したとする説もあるみたいだけど、そうするとその合体は
かなり早い時期で起こったことになるね

ちなみにこの発見にはすばる望遠鏡も協力してる

39: 2016/04/07(木) 17:08:23.07 ID:0pAFvLHZ.net
どうでも良いけど。超巨大ブラックホールが沢山出来てしまって
その辺りの銀河の密度が下がったとか、あったりしないのかな。

41: 2016/04/07(木) 17:28:42.27 ID:qW/QJ7sC.net
ホワイトホールも
あちこちにあるの?

42: 2016/04/07(木) 17:31:12.42 ID:hlYR3ksC.net
ホワイトホールは見付かってないだろ

47: 2016/04/07(木) 18:33:09.49 ID:F1yUne5E.net
>>42
ホワイトホールはあったとしても自分の重力でブラックホールになるらしいから見つけようがないとニュートンで読んだ

43: 2016/04/07(木) 17:36:45.34 ID:TZz/k5Iw.net
むしろ宇宙は穴が主役で、蜂の巣のような構造なのかも

44: 2016/04/07(木) 17:44:51.36 ID:aznS8xX0.net
太陽の170個分でもめまいしそうなのに。170億とか