1: 2016/05/09(月) 08:57:45.73 ID:CAP_USER
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160509-00000047-san-000-4-view.jpg

113番元素、米欧と研究 ライバル協力 理研、性質解明へ

 理化学研究所が発見し命名権を獲得した原子番号113番の新元素について、理研が米欧などと共同で化学的な性質を解明する研究を今月中旬に開始することが8日、分かった。発見を競った米国の研究機関も参加し、ライバル同士が手を組んで新元素の謎に挑む形となった。

 共同研究を行うのは日米のほかドイツ、英国、インドなど計10カ国の14機関。実験はドイツの重イオン研究所で19日に開始する。同研究所の実験チーム代表者らによると、日本は理研と日本原子力研究開発機構、発見競争で敗れた露米チームからは米ローレンス・リバモア研究所が参加する。

 日米はドイツと研究で交流があったことが共同研究の背景にある。一方、ロシアは参加せずスイスと共同で実験を始めており、性質解明でも日本と競争する。

 113番元素は原子核の崩壊過程など物理学的な性質は確認されたが、他の物質とどのように反応するかといった化学的な性質は全く分かっていない。重い新元素の性質は不明な点が多く、解明できれば元素の全体像の理解が深まると期待されている。

 原子は中心部に原子核があり、その周囲を電子が回っている。化学的な性質は電子の状態で決まる。重い元素では原子核がプラスの電気を強く帯びているため電子への影響が大きく、予想外の性質が現れやすい。

 実験チームによると、113番元素はこうした影響が特に大きいとされ、周期表で同じグループのアルミニウムなどとは性質が異なるとみられる。この元素が将来、社会に役立つかどうかを探る糸口が見つかる可能性もあるという。

 実験ではカルシウムとアメリシウムの核融合などで113番元素を合成。金などの物質に吸着する際の温度を手掛かりに、化学的性質や電子の状態を探る。合成法は理研と比べ寿命が数秒と長く、生成効率も高い露米チームの手法を採用する。実験結果がまとまるのは数年後の見通しだ。

ダウンロード


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160509-00000047-san-sctch

引用元: 【科学】113番元素、性質解明へ©2ch.net

2: 2016/05/09(月) 09:07:07.08 ID:CqLkrVkH
そんな、すぐに崩壊する元素の性質知ってどうするの?

4: 2016/05/09(月) 09:21:06.65 ID:144dfzu0
>>2
>元素の全体像の理解が深まると期待されている。
と書いてあるだろーが。

26: 2016/05/09(月) 14:20:20.43 ID:CqLkrVkH
>>4
自然界に存在せずに作ってもすぐになくなってしまう元素の全体像を理解して何に使うの?という疑問

28: 2016/05/09(月) 16:35:21.51 ID:CllAqTl4
>>26
作れたんだから記録しておきたいじゃん
何か法則が見つかれば未知の物質の解明に繋がるかもしれないし

30: 2016/05/09(月) 19:04:38.32 ID:Cw1PZwO/
>>2
ある原子量を越えると、安定に存在できる可能性があるんだって。
その理論式を見出だすために、分かっていることを増やしておきたい。

7: 2016/05/09(月) 10:14:04.35 ID:/IMTtUBM
>>1
>共同研究を行うのは日米のほかドイツ、英国、インドなど計10カ国の14機関。


当然だけど中韓は含まれて無いんだよな

8: 2016/05/09(月) 10:17:25.50 ID:v5C21kyt
>>7 機関はなくても中韓の研究者はいるんじゃないですかね。中国はまだしも、韓国は国として基礎研究をやらなすぎですね。

23: 2016/05/09(月) 12:55:54.43 ID:XDSlDNYT
>>8
ハングルじゃ研究成果を残せない
後世のヒトが読んでもなにがなんやら
やるだけ無駄

35: 2016/05/10(火) 14:42:46.77 ID:K+LZsKBd
>>8
>韓国は国として基礎研究をやらなすぎですね

地道に研究するよりパクった方が楽だしコスパも良い
パクる相手がジャップなら文句を言ってこないしね
しかしパクリのハードルが高い軍事・宇宙開発系にチョンは弱い

9: 2016/05/09(月) 10:23:04.95 ID:CllAqTl4
解明されたのかと思ったら、研究開始しますよってことか
というか名前どうなったん?

10: 2016/05/09(月) 10:27:42.71 ID:+beOCHGe
UFOのエネルギー源じゃなかったん?

11: 2016/05/09(月) 10:31:23.74 ID:BcH/NlXZ
こういう作業を続けるとそのうち安定する元素が見つかると言うが

12: 2016/05/09(月) 10:53:27.50 ID:RXryMRb0
放射能を発生しない原子力ってないのかね?

13: 2016/05/09(月) 11:00:04.85 ID:CXj++Xje
>>12
水素-水素の核融合
まぁ、現実的じゃありませんが

15: 2016/05/09(月) 11:21:28.84 ID:yK1CoMyS
>>1
研究員の方こちらは女付きで厚遇するニダよ

16: 2016/05/09(月) 11:31:46.15 ID:ieqrAgde
常温で気体の金属元素だったり

17: 2016/05/09(月) 11:35:20.62 ID:MFrTtfId
元素なんて数がちょっと違うだけなのになんでこうも化学的物理的性質が違うの?

18: 2016/05/09(月) 12:14:57.98 ID:TwowrZRq
>>17
それはこの世界を創った神様に相当する存在にでも聞かないと判らんですよ

20: 2016/05/09(月) 12:35:28.67 ID:CllAqTl4
>>17
マクロで見たら重力には及ぶべくもない電磁気力のせいですよ
でも人間にとっては電磁気力でも十分大きな力なんです

25: 2016/05/09(月) 13:13:34.45 ID:WpRdxRva
>>17
その化学的性質というのが、原子の中の陽子の数で決まり、
一番強い電磁気力が作用するからだよ。

27: 2016/05/09(月) 14:32:56.20 ID:kfDl1d35
1g1元素まだかなー

29: 2016/05/09(月) 18:35:55.71 ID:fRvBuxrB
アジア人が科学の発展に貢献する日が来ようとは

32: 2016/05/10(火) 08:00:27.97 ID:e7PHzye8
>>29
湯川秀樹とか南部陽一郎とか知ってる?

31: 2016/05/10(火) 07:48:28.87 ID:8xNFbJH7
発見したって言ってもアルファ崩壊回数した結果を逆算してあれ113番目だったんじゃね?
って言ってるだけだよな

33: 2016/05/10(火) 09:54:53.60 ID:6BxESVIu
>>31
それだけだったら、発見の栄誉はもらえない。

36: 2016/05/10(火) 17:57:20.28 ID:zPw4voVl
137番までは理論的にあるんだよな