1: 2016/05/13(金) 12:34:06.13 ID:CAP_USER
新発見! 冥王星やErisに次ぐ「大型準惑星」が太陽系に潜んでいた (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00010000-sorae_jp-sctch


太陽系にて、またしても新たな発見がありました。これまで準惑星として知られていた「2007 OR10」が、実は冥王星やErisに次ぐ太陽系で3番目に大きい準惑星だったことが新たに判明したのです。
 
準惑星とは、太陽を巡る軌道を周回し、自己重力によって球形を保っている天体のこと。以前には冥王星が惑星から準惑星へと変更されたことでも話題になりましたね。2007 OR10は海王星の外側を周回する天体で、以前にはもっと小さな準惑星だと思われていました。

しかし、今回ハーシェル宇宙望遠鏡とケプラー探査機の観測により判明した2007 OR10の直径は1535km。冥王星の2374kmやErisの2326kmよりは一回り小ぶりですが、それでも十二分に大きな天体です。
 
2007 OR10の1日は45時間で、その表面はメタンの氷や一酸化炭素、窒素などで覆われていると予想されています。またそれらの構成物質により、2007 OR10は赤みがかった天体であるようです。
 
さてこの2007 OR10の重要度が増したことで、今後は名付けの必要性が出てきそうです。この天体を発見したのはMeg Schwamb氏と Mike Brown氏、それにDavid Rabinowitz氏なのですが、上手いこと2007 OR10に覚えやすい名前をつけることはできるのでしょうか?

images
 

引用元: 【天文学】準惑星「2007 OR10」が、冥王星やErisに次ぐ太陽系で3番目に大きい準惑星だったことが新たに判明 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/05/13(金) 12:38:59.75 ID:4mvizLTf
セーラープルート三姉妹

3: 2016/05/13(金) 12:48:14.35 ID:eq86dpxG
プラネットナインはもっともっとデカイんだろ

5: 2016/05/13(金) 12:58:15.09 ID:4mvizLTf
デスバスター編に合わせるプロモ

6: 2016/05/13(金) 13:02:14.69 ID:XdJhM202
冥王星よりちっせえとか用ないわ

8: 2016/05/13(金) 13:08:24.38 ID:hy3rEw3Y
あの大きさになるとガス天体はないようだな。

9: 2016/05/13(金) 14:14:31.77 ID:qgW9RX1n
最近になって(太陽系の)準惑星ってのが
発見されてるのな。

まだまだ見つかる可能性があるのかな?

11: 2016/05/13(金) 14:31:48.73 ID:y7KR/jbv
>>9
この先、いくらでも見つかるさ。

13: 2016/05/13(金) 17:29:05.15 ID:hy3rEw3Y
>>9
冥王星近傍軌道に山ほどな。

18: 2016/05/14(土) 03:50:06.04 ID:5mKCfS3t
>>9
準惑星ならまだまだ余裕で多数見つかると思うぞ
惑星ですら、まだ未発見なものがあるんじゃないかと予測されるくらいだし

12: 2016/05/13(金) 15:54:48.17 ID:EPBupJBp
直径1500Kmってことは本州くらいか?

14: 2016/05/13(金) 19:57:02.02 ID:BeNUBAj0
直径5万キロ級の大型惑星発見されないものかね

15: 2016/05/13(金) 21:53:39.50 ID:7t3aEIwj
>>14
>直径5万キロ級の大型惑星発見されないものかね
天王星(50724 km)並みか、あるんじゃないかい?

と言うか、第9惑星(冥王星)とか探したのは、天王星クラスがまだ
たくさん有るかもが、主な動機のはず。
(冥王星とかの準惑星クラスじゃ物足りない)

16: 2016/05/14(土) 00:52:27.07 ID:I4WcJ3Fv
準惑星ってケレス、冥王星、エリス、ハウメア、マケマケの5つじゃねえの?
この2007OR10も新しく認定されたの?

32: 2016/05/15(日) 19:20:08.65 ID:NfF+jmlK
>>16
準惑星はこれからもぼろぼろ発見されるだろうから何個か、と気にしても仕方がない。

17: 2016/05/14(土) 01:33:04.54 ID:gO7eQgZN
第9番、第10番惑星に認定される天体て
他恒星から飛び出て宇宙を彷徨う迷子の浮遊惑星を経て
太陽の重力に偶然捕獲された貰いっ子みたいな天体だと思う。
今だに見つからないのは極端な長楕円軌道で、冥王星がマトモに
見えるほどの横転し、現在観測不可な遠い軌道上だと思う。

すいませ~ん、今酔っ払ってまーす、聞き流して下さい。

19: 2016/05/14(土) 11:18:04.37 ID:IchTZt81
>>17
まず、軌道傾斜角の大きいのは系内の散乱天体。

20: 2016/05/14(土) 12:23:32.86 ID:jpmK8etC
直径1500Kmくらいなら中くりぬいて、コロニーにするにはちょうど良い大きさだと思う。

21: 2016/05/14(土) 15:39:17.82 ID:awRuniu2
そのサイズだと相当の対策しないと中に崩れちゃわない?
15kmくらいなら大丈夫そうだけど

22: 2016/05/14(土) 16:44:44.53 ID:AOZMqV3W
太陽から距離のある惑星や準惑星は視点を変えて観ると太陽と平行移動してるだけに観えるらしいね。

23: 2016/05/14(土) 19:03:36.71 ID:DJje6+zc
>>22
銀河系公転運動的な意味で?

そう言えば、太陽系公転面と銀河系公転面は一致してないんだよな。
太陽系は周りながら、斜め上向きに銀河系を周回してる。

26: 2016/05/14(土) 19:41:39.52 ID:AOZMqV3W
>>23
そう。何百年、何千年周期で公転してると太陽の銀河系公転に比べ動きが少ないから太陽を回ってるように見えないって動画見た。
月も見方によっては地球の近くをくねくね動いてる事になるのかな。

24: 2016/05/14(土) 19:05:37.40 ID:rVlR5erd
昔に、原始惑星が相互に衝突して砕け散った時の破片の名残じゃない?

27: 2016/05/14(土) 19:50:23.70 ID:qh+QAB0A
>一回り小ぶりですが

2300と1500じゃ二回りはあるだろ

28: 2016/05/14(土) 22:10:00.87 ID:rVlR5erd
人類の文明とか生命の生存とかは、ちょっと大きな小惑星が地球に
衝突するかどうかで、消滅したりするような、存在なんだよな。

その衝突するかどうかは、ごく僅かな軌道の違いで起きたり起こらなかったり
するので、確率的な現象と解釈されうる。もしかすると10年後には地球は壊滅
的なジャイアントインパクトを受けて、地表がドロドロに溶けていたりするか
もしれないんだ。はかない存在だよね。ガラスの地球を守れ。

30: 2016/05/15(日) 10:53:30.79 ID:rzSzxB7U
>>28

人類が発展した将来は地球の中をくりぬいて空洞の中に住めばいい。
あと10万人がすめる大型の宇宙ステーションとか。
月面の地下基地がいいよ。

31: 2016/05/15(日) 19:19:09.81 ID:NfF+jmlK
どんなにでかくても準惑星の範囲内