1: 2016/05/18(水) 08:07:11.76 ID:CAP_USER
絶滅ナマケモノの化石、水中洞窟で見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051700170/

 キューバ西部のひなびた農園で、ナショナル ジオグラフィック協会が支援する調査チームが驚くべき発見をした。それは、3体の絶滅したナマケモノの骨格化石だ。農園の地下にある水中洞窟で、数千年もの間、誰に邪魔されることなく眠っていたようだ。

「私たちの足の下に、そんな大昔の世界があるなんて、なかなかピンときませんよ」と、調査チームのリーダーでカナダ、ビショップ大学の地理学者マシュー・ペロス氏は言う。


4500年前に絶滅したナマケモノ

 最初に発見したのは、遊び半分で水中洞窟を探検していたダイバーたちだった。偶然の発見だが、保存状態がきわめて良好で、更新世に起きた大量絶滅の謎を解き明かしてくれる可能性がある。この時代、南北米大陸に生息していた大型哺乳類の大半が死に絶えたのだ。(参考記事:「シベリアで氷河期の絶滅ライオン見つかる」)

 オオナマケモノやマンモスといった陸上の大型動物は、1万年ほど前に北米大陸のほぼ全域から姿を消した。だが、キューバなどのカリブ諸島には、水中洞窟から発見された種を含む数種のナマケモノがおよそ4500年前まで生息していた。地質学的な尺度で言えば、ほんの少し前に起きたことになる。(参考記事:「マンモスを絶滅させたのは人間か? 気候変動か?」)

 最近見つかった証拠から、人類がキューバに到達したことで、ナマケモノが絶滅に追いやられた可能性がある。狩猟の対象になったり、何らかの圧力をかけられたりしたためと考えられる。しかし、ナマケモノの絶滅に、気候変動などの要因がどの程度影響しているのかは不明だ。(参考記事:2010年10月号「巨獣はなぜ消えた?」)

「わずか1万年前には、大型哺乳類の種は今より3~4倍多かったんです。それが、すべていなくなってしまいました。なんてことでしょう」。そう話すのは、今回の調査には参加していないが、カリブ海地域のナマケモノの絶滅を研究する米国自然史博物館のロス・マクフィー氏だ。


ほとんど無傷の骨格

 水中洞窟の骨格化石は、キューバでしか見つかっていない絶滅した2種のナマケモノのものだった。3体のうち2体は、小さめのネオクヌス(Neocnus Glirifornmis)で、木にしがみついていたと考えられる。ペロス氏の言葉を借りれば、「小型犬ほどの大きさ」だ。もう1体は、動きの鈍い大型のメガロクヌス(Megalocnus rodens)のもの。この種は、小型のクマほどの大きさだった。

 これらのナマケモノがどのように最期を迎えたかはわかっていない。洞窟の奥にあった真水の池で水を飲もうとしていたとも考えられるし、どこか別の場所で死んだナマケモノが洪水によって洞窟の奥に運ばれたのかもしれない。

 いずれにしても世界的な海面上昇で、キューバの地下水の水位も上がった。それと同時に、洞窟は真水の地下水で満たされていき、水のタイムカプセルが何千年もの間、ナマケモノの骨格を保存していたのだ。

 マクフィー氏が注目するのは、骨格がほとんど無傷のままという保存状態の良さだ。

続きはソースで

images


引用元: 【古生物学】およそ4500年前に絶滅したナマケモノの化石、水中洞窟で見つかる 完全な骨格化石が大型哺乳類の大量絶滅の謎を解くか? [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2016/05/18(水) 08:21:49.22 ID:nAeUdIpC
大型哺乳類の大量絶滅

人類が喰ったんだろ・・・・

5: 2016/05/18(水) 08:26:18.19 ID:e3qaoYya
恐竜の化石にしても今回のものにしても南米大陸というのは
この分野においては非常に興味深い土地ですね。

7: 2016/05/18(水) 09:01:20.23 ID:5vOQdB6I
ナショジオにしては珍しく、この研究には参加していないって人の感想がないな

8: 2016/05/18(水) 09:10:31.39 ID:kjbLUvxP
平日の昼間にパチョンコ屋に行けば、ナマケモノぐらいアホほどおるわ

10: 2016/05/18(水) 09:28:39.96 ID:aUkix+v7
DNA解析はできないの?
コラーゲンと一緒で分解されてしまった?

11: 2016/05/18(水) 09:45:14.72 ID:mLeqR8E5
まだ化石化してないんじゃない、ただの骨の状態

12: 2016/05/18(水) 09:53:05.93 ID:zVAStLcu
ハタラキモノって日本にいっぱいいるよね

13: 2016/05/18(水) 10:00:17.69 ID:REbKTPZv
恐竜の絶滅も、卵をネズミに食われたとか言われてたような。

15: 2016/05/18(水) 10:10:52.90 ID:c84YbV03
なぜナマケモノが生存競争に生き残ったのかを知りたいわ

17: 2016/05/18(水) 10:57:13.89 ID:AeohT27S
>>15
無駄なエネルギーを使わない方向に特化したとか。

16: 2016/05/18(水) 10:17:27.23 ID:iwWgPvpM
TV番組の海外ロケでアナウンサーが
「ここ南米エクアドルにはナマケモノがたくさんいます、あっ・・・
 えーと・・・もちろん、野生動物のナマケモノの話ですが」
これには笑った

18: 2016/05/18(水) 11:14:44.50 ID:rfiXS11u
4000~5000年前って、この分野だとごく最近の事だね

20: 2016/05/18(水) 12:38:42.84 ID:tRb8VV07
5000年前かw
大洪水伝説来たー!

聖書は正しかったんや!

23: 2016/05/18(水) 14:11:31.13 ID:9RlBZ2aQ
まだ生き残ってるかもしれないオオナマケモノ(ミロドン)。

20世紀になってからもオオナマケモノらしき巨大獣を洞穴で
射◯したという話がある。

24: 2016/05/18(水) 14:41:38.59 ID:3RYLz6jv
4500年前って人類どこで何してたの?

25: 2016/05/18(水) 15:32:25.67 ID:jfbIny0m
ナマケモノは雨季に泳いで配偶者を見つける

29: 2016/05/18(水) 22:16:29.24 ID:BnHQxT21
もしかしたら恐竜とクロマニヨン人のような原始人が共存していた
時代があった。その原始人の記憶が世界各地の竜伝説を生んだ可能性は?

30: 2016/05/18(水) 23:55:03.20 ID:tPNEgLnG
>>29
蛇がまず居て、そこに手足付けたり翼付けたり試行錯誤して時が経過し今の形になってる
壁画とかで見つからないと共存説というのは弱いと思う

32: 2016/05/19(木) 23:59:08.26 ID:Yc8tvVBr
現存する最古のウルナンム法典が紀元前2100年頃だから、そんなに昔ではないんだね。
日本で言えば、三内丸山遺跡の縄文人が栗拾って食ってた頃だな。

6: 2016/05/18(水) 08:27:25.30 ID:m1AIH4Xt
なまけ癖を直しておけば、絶滅せずに済んだのかもしれない。