1: 2016/06/03(金) 08:08:36.46 ID:CAP_USER
冥王星、氷が絶えずわき上がる意外な地質運動が判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060200198/


 冥王星で最も目立つ、明るいハート形の領域「スプートニク平原」は、地質学的に「生きている」ことが明らかになった。

 『ネイチャー』6月2日号に発表された2本の論文では、スプートニク平原の下にある氷の対流が、その表面をたえず新たに覆い直し、多角形のパターンを作り出しているという発見が報告されている。

 一見穏やかそうな平原の西半分では、比較的温度の高い窒素の氷が、下からたえずわき上がってきている。新たに表面に到達した氷は横に広がり、クレーターやその他の痕跡を消し去り、この領域を若々しく保っている。

 スプートニク平原に見られる多角形のパターンも、わき上がってきた氷が作り出している。その形は、氷床のゆっくりした動きとともに変化していくと考えられる。

 米ワシントン大学のビル・マッキノン氏は、「この領域は鼓動しています。実際に活動しているので、人類が10万年後に同じ場所を再訪することがあれば、パターンは大きく変化しているはずです」と語る。(参考記事:「冥王星に信じがたい5つの新事実発覚」)

 今回発表された2つの研究は、対流している窒素の氷の層の深さなど詳細な点では食い違いがあるが、基本的な主張は同じである。一方の論文の共著者である米パデュー大学のアレクサンダー・トローブリッジ氏は、「類似点があることの方に興味があります」と言う。「私たちが導き出した結論は非常によく似ています。科学はこうでなければなりません」


次々にわき上がる氷

 NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズが2015年7月に冥王星への接近通過を行ったとき、科学者たちは、冥王星の地形や色、氷の様子が、低温の太陽系外縁部で作られたものとしてはきわめて多様であることに驚いた。太陽から遠く離れた太陽系外縁部では、太陽からの熱がほとんど届かないため、すべてがその場で凍りつき、太陽系が誕生した当時から、死んだ破片が円盤状になって太陽系を取り巻いていると思われていたからだ。(参考記事:「冥王星“接近通過”をめぐる10の疑問に答える」)

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【天文学】冥王星、氷が絶えずわき上がる意外な地質運動が判明 太陽系外縁の常識を上回る高速な活動 [無断転載禁止]©2ch.net

5: 2016/06/03(金) 08:35:24.84 ID:Hz2myxsK
液体窒素のマントルに浮かんだ固体窒素のプレートテクトニクスか。

7: 2016/06/03(金) 09:13:40.47 ID:hGqa2FCR
地球の原始土人は極低温下の環境をあまくみていたようだな。
めいおう星くらいになれば超伝導プラズマ生物だっているじゃないの。

8: 2016/06/03(金) 10:12:28.45 ID:P2RDwN01
ここにメーテルの本当の体が埋葬されているのか・・

10: 2016/06/03(金) 11:14:49.10 ID:2g06Y7uG
カロンとか冥王星の衛星は5つくらいあるらしい。
その複雑な引力で中の氷が動くんだよ。

12: 2016/06/03(金) 11:43:47.19 ID:sFjNZqa3
既出だが、
衛星カロンとの連星だもんな

13: 2016/06/03(金) 11:58:17.12 ID:X/RtA/Wv
ネブプレートだな。

マントルが台風の渦のような渦巻き運動を起こし、
渦の中心で固い地盤を形成する。これがネブプレートである。
渦の中心に形成された地盤ネブプレートは、ゆっくり回転しながらな継続的に下降していく。

14: 2016/06/03(金) 12:07:48.81 ID:QCVdyxPy
冥土の星じゃなかった ってこと?

18: 2016/06/03(金) 15:58:21.16 ID:hSlvrlPA
宇宙は不思議だなーw

20: 2016/06/03(金) 17:27:51.25 ID:6joOln9r
あれだけ軌道面が傾いてると離芯率や自転軸も変動するんだろうな

28: 2016/06/05(日) 12:47:03.27 ID:xxsnosGG
実は本体はカロンのほうだったりして

31: 2016/06/05(日) 14:25:09.21 ID:/LDRPGvJ
>>28
半分正解

30: 2016/06/05(日) 13:25:53.09 ID:u7SR92NQ
なぜ、セーラープルートがリメイク版にも存在するか謎だ
PTAが騒がないのもおかしい

32: 2016/06/05(日) 15:12:46.30 ID:+OoXjxpw
地殻変動じゃないよ

ただの窒素の海

33: 2016/06/05(日) 16:38:34.21 ID:qg8XB5pU
自転も公転もしているということは
熱が多様に存在しているということ
太陽から遠くはなれていても運動による熱の移動があるから
死の惑星ではないことが分かりそうだけど
それに巨大惑星たちの重力の影響も受けているので
潜在的なエネルギー活動はかなりのものであるはず

19: 2016/06/03(金) 16:30:55.30 ID:NnzssxFO
でも惑星じゃないんでしょ