1: 2016/06/23(木) 12:24:00.32 ID:CAP_USER
初の重力波観測、100億年以上前の「2つの巨大恒星」の成れの果てだった (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00010000-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160623-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg


今年の2月12日に世界で初めて観測された「重力波」。6月には2度目の重力波が観測されるなど、いよいよ重力波天文学の本格的な始動を感じさせるニュースがいくつも飛び込んできました。そして今回、1回目に検出されたの重力波を生み出した2つのブラックホールは、100億年以上前に誕生した2つの巨大恒星のなれの果てだったという研究がNatureに報告されています。
 
2月に観測された1回目の重力波は、太陽質量の29倍と36倍のブラックホールがお互いの周りをスピンし、最終的に合体したことで発生したと予想されていました。そしてワルシャワ大学のBelczynski氏とそのチームは、1回目の重力波の検出「GW150914」を元に、2つの恒星がどのようにしてブラックホールになったのかをシミュレーションしました。
 
その結果、ビッグバンから20億年後、現在から120億年以上前に誕生した2つの星が、このブラックホールを生み出したことがわかりました。この太陽質量の40倍~100倍の2つの星は、まず大きな星がブラックホールとなり、最終的に2つの巨大ブラックホールが形成されます。そしてこの2つのブラックホールは衝突にいたるまで、100億年以上も共存関係を続けたのでした。
 
さらに研究チームは、32.6億光年の距離の立方空間において毎年218のブラックホールの衝突(とそれに伴う重力波の発生)が存在するはずだと計算しています。そして、より重力波の検出能力が上がれば年間で1,000以上のブラックホールの合体が検知できるだろうと予測しています。
 
今後は米国のLIGOだけでなく、日本の重力波望遠鏡「KAGURA」や欧州でも重力波の検知や研究が進みます。宇宙の誕生の謎を解き明かすことが期待される重力波の研究は、今後私達に何を教えてくれるのでしょうか。

ダウンロード (4)
 

引用元: 【重力波天文学】初の重力波観測、100億年以上前の「2つの巨大恒星」の成れの果てだった [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2016/06/23(木) 12:29:30.78 ID:dNUyrDfF
ブラックホールはいくつも見つかるけどホワイトホールは見つかりませんね・・・
全て他の宇宙空間に繋がってるんでしょうか?

4: 2016/06/23(木) 12:34:53.85 ID:XcgTsRvh
>>3
ブラックホールに出口はありません

18: 2016/06/23(木) 18:04:45.28 ID:9P9Ioeul
>>3
ブラックホールって限りなく重たい物質なんじゃね
穴ではなく物質

だから近づければ普通に合体する

5: 2016/06/23(木) 12:41:09.56 ID:cwqtVdRA
KAGURAが成功するまで担当者はドキドキだねえ
よい仕事には多大なプレッシャーがかかるな

6: 2016/06/23(木) 12:51:36.44 ID:1e+F/2rx
なんだ宇宙の始まりじゃねえのかよ?

大きく出た割りにしょぼいなw

7: 2016/06/23(木) 13:47:06.45 ID:lM9HYczs
なんだかスケールがデカ過ぎて、
本当か嘘か分からない夢物語を聞いているような気がする。

8: 2016/06/23(木) 14:05:47.19 ID:F/yZoE3U
なんかこの記事、観測自体が2月にあったかのような書き方してて気持ち悪い

10: 2016/06/23(木) 14:51:54.63 ID:HyhzzKIZ
>>8
アホの sorae.jp では、一回目の観測も今年2月にあったことになってるよ。

> 同観測所は今年の2月にも初となる重力波の観測に成功しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00010000-sorae_jp-sctch

記事書いてる奴が、根本的に頭空っぽなんだろ。

9: 2016/06/23(木) 14:24:31.50 ID:Zkb0rEFc
100億年以上も共存するのに、毎年218個の衝突があるという計算が
なんか馴染めない

11: 2016/06/23(木) 14:57:11.28 ID:iz/hsSkt
>>9
1立方ギガパーセク当たり毎年218個、は我々の銀河系近傍での
連星BH合体頻度のようだ。下記アブストラクトの7番目のグラフが
それらしい。このシミュレーションによれば、LIGOの検出限界
では、約600のようだ。一つの銀河で超新星爆発が100年に1回程度
で、また、その全てが連星BHの合体の先祖というわけでも無い
からこんなもんではなかろうか。

http://www.nature.com/nature/journal/v534/n7608/full/nature18322.html

12: 2016/06/23(木) 15:25:25.33 ID:L27mACw1
ブラックホールって重力と空間の歪みが無限大で光さえも出てこれないんでしょ
そのブラックホールとブラックホールが合体するってどういうこと?
空間が空間を吸い込むわけですか?

21: 2016/06/23(木) 22:11:15.15 ID:FbWJX4Cl
>>12
事象の地平面
でググれ
あと特異点も

13: 2016/06/23(木) 15:55:53.21 ID:9P9Ioeul
>太陽質量の29倍と36倍

かなりでかいな
セカンドスターかな

15: 2016/06/23(木) 17:22:59.00 ID:u/KmCGH1
LIGOは複数あるが、KAGURAは一箇所。
それじゃ発生源特定できないだろ。

22: 2016/06/23(木) 23:47:51.42 ID:JmLYzZPX
>>1
そんなに繁茂に起こってるのか?
てことはその何倍何十倍もBHが存在してることになる。
そんなにBHが存在してるなら望遠鏡で覗いたら宇宙の銀河がレンズ効果で歪んで見えそうだが。

28: 2016/06/26(日) 13:55:44.73 ID:9tp3cnBq
100億年前の重力波が
今届いたってことだよね?

その恒星は、どんだけ離れてたってこと?
光年に直すとわりと近いってことなん?

29: 2016/06/27(月) 12:20:11.66 ID:dgTKIt2C
ちなみに1光年は9兆5000億㌔な。

19: 2016/06/23(木) 19:06:06.56 ID:M3E73g2W
やっぱりホールってネーミングはミスったな