1: 2016/06/26(日) 20:58:41.72 ID:CAP_USER
迷惑「アオサ」有効活用へ 高校生がエタノール製造に成功 谷津干潟で夏場腐敗臭… (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160626-00010001-chibatopi-l12
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160626-00010001-chibatopi-000-1-view.jpg


 夏場の腐敗臭などが問題視されている谷津干潟(千葉県習志野市)の海藻「アオサ」の有効活用へ、県立津田沼高校(同市秋津、安田一夫校長)の生物部(高山美衣子部長)が、アオサを原料としたバイオエタノール(生物由来のアルコール)の製造に成功した。関係者は「迷惑がられているアオサが環境問題や食糧問題に貢献できるのでは」と期待を寄せている。

 谷津干潟のアオサは、ミナミアオサと呼ばれる種類が中心。ヒドリガモやオオバンなど干潟に暮らす鳥の餌として必要なほか、ヨコエビなどの生物のすみかにもなっている。一方で、夏場に枯れて腐敗臭を放つアオサが風や潮の流れで住宅地に近い干潟北側に漂着。環境省が除去などの対策を講じている。

 同部は、その有効活用を目指し、昨年10月末から吉田健太郎さん(16)ら2年生の男子部員がバイオエタノール製造に挑んできた。

 同部顧問の吉田裕志教諭(35)によると4月下旬~5月初め、乾燥と生のアオサのほか、比較するために生のサツマイモと原料なしの計4例で実験を行った。こうじ菌と酵母菌、水を入れたビーカーに原料を入れ温度35度の保温器で発酵。その結果、4例ともエタノールができた。

 それぞれアルコール度数を計測したところ、平均値で乾燥アオサが9・3度、生アオサ6・9度、サツマイモ7・4度、原料なしは2・9度。アオサ入りが原料なしより高かったことから、アオサを原料としたエタノールと判断したという。なお、エタノールは飲めないよう処理を行った。

 これまでも、エタノールができていた可能性はあるが、度数が不明だった。今回初めて数値によりエタノールの製造成功が裏付けられた形。実験の成功を、吉田さんは「今後につながる」と、高山部長(17)は「臭気などで迷惑がられているアオサが役に立ちそう」と、それぞれに喜ぶ。

 「サツマイモ以上の度数のアルコールが、アオサからできるとは思っておらず驚いた」という吉田教諭。「バイオエタノールの原料にアオサが使えれば、環境問題や食糧問題に貢献できるのでは」と期待を込めた。

 今後、同部はさらに条件をそろえて実験を行い、度数を比較することにしている。

ダウンロード
 

引用元: 【環境/エネルギー】迷惑「アオサ」有効活用へ 高校生がエタノール製造に成功 谷津干潟で夏場腐敗臭… [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/06/26(日) 21:00:11.97 ID:3PkGsmMT
町中のレストランとかの残飯から作った方がいいと思うの。
食い残しの米なんてすぐアルコールになるぞ。

25: 2016/06/26(日) 23:04:02.67 ID:4kC8tgBG
いやアルコールは出来るだろうけれど
水分率が問題だよな。
どこかに置いて自然乾燥だとそのまま腐敗しそうだしな
藻もそうだけど水分飛ばすのにコスト掛かりすぎる

>>2
根性からの残渣は別として、残飯って結構何にも使えない
豚の餌にもバイオエタノールにも。
残飯活用って耳に良いけどさ

3: 2016/06/26(日) 21:02:53.22 ID:fz6p0gnB
アオサ味噌汁おいしいよ
みんなで食べよう

4: 2016/06/26(日) 21:08:45.88 ID:p98ErGOX
>なお、エタノールは飲めないよう処理を行った。

ここがミソだな
何気に密造酒の作り方の教本となっている

5: 2016/06/26(日) 21:18:22.85 ID:WXc9ENE8
>>4
そうじゃないんだよ。これは税金の問題。
密造酒の作り方そのものは、別に難しくない。

それより「原料なし」のコントロール実験でどうやってアルコールが生成したのか、
ちょっとそれを教えて欲しいもんである。

8: 2016/06/26(日) 21:31:11.50 ID:p1+d1cY9
>>5
俺も思った(笑)
俺も酒は作ったことあるけど、原料無しでアルコールが生成されるとは驚き(笑)

15: 2016/06/26(日) 22:00:22.70 ID:df8MIC1Z
>>5
酵母の素自体に、酵母を生かすための栄養があるんではないかい?
要は苗床が完全に分解されていない。

69: 2016/06/27(月) 13:19:54.40 ID:nEd/10eH
>>4
塩いれるんだっけか。

82: 2016/06/27(月) 20:00:06.95 ID:ceiityaW
>>69
メタノールを入れるのが一般的だと思ってたんだが
塩入れる方法もあるのか

83: 2016/06/27(月) 20:15:18.88 ID:V7EXPQCu
>>82
料理酒とかはそうだけど、この場合はどうなのかね。

6: 2016/06/26(日) 21:25:02.49 ID:v29nDLwY
だいたい青のりと同じなんだから皆んなで食っちゃえばより高効率だよw

7: 2016/06/26(日) 21:30:59.75 ID:pzJtyGl2
乾燥サツマイモでのテストも欲しいところだ
アオサは表面積広そうだからそれが功を奏したのかも

9: 2016/06/26(日) 21:35:38.68 ID:e6faITVK
アオサは美味いんだけど、以前買った物は、乾燥が足りなかったのか、梅雨時に部屋干しした
シャツのような臭いでまいった。
何やっても臭いが気になって、結局、捨てた。

10: 2016/06/26(日) 21:38:26.29 ID:JY7reDsM
干潟の水でしょ?
水なら有機物なしと考えるのは間違い。
いずれにせよ度数が高くてびっくりだけど。

11: 2016/06/26(日) 21:39:50.03 ID:61kf2+Le
麹菌が米麹なら原料なくても酒できるわな

12: 2016/06/26(日) 21:44:45.79 ID:1xUV6GkU
ホテイアオイやウオーターレタスなんかもできんかな?

14: 2016/06/26(日) 21:54:15.39 ID:RdbRiwWj
アオサって青のりのパチもんだろ?

16: 2016/06/26(日) 22:06:13.30 ID:rZ4qGCaJ
イモ焼酎作るついでにアオサを入れたら、その分アルコールが増えたよ、
という微笑ましい話か。

17: 2016/06/26(日) 22:06:28.56 ID:2mJNoyC2
これは余談になるが....
海藻類は自然の抗生物質というか、抗菌作用が知られていて
(カビが生えたノリってなかなかないもんね)アーサー(アオサ)
は民間療法で、地鶏のニワトリが消化不良をおこした
時には処方したそうな。

51: 2016/06/27(月) 06:23:01.22 ID:V1PdgOE5
>>17
コケとかもそうだが、ヨウ素のせいかな?

20: 2016/06/26(日) 22:14:15.93 ID:ZLTr3dyL
100g130k㌍もあるじゃん
酒できるよ

21: 2016/06/26(日) 22:18:41.69 ID:xa7H2VFD
よく知らないけど、生ゴミからでも、何からでも出来るって話じゃねーの

22: 2016/06/26(日) 22:24:41.97 ID:TZY2bAty
多くの事例がそうであるように、
この場合も問題になるのは製造コストだ。

23: 2016/06/26(日) 22:34:34.56 ID:VZyhNXGV
飲めない様な処理ったって塩水混ぜたりした程度だろ

27: 2016/06/26(日) 23:19:35.32 ID:Lgf8+jJq
乾燥して石炭火力と一緒に燃やしたら手間が無くていいが液体燃料が価値あるな

28: 2016/06/26(日) 23:23:49.55 ID:dHQBPh+N
中国の海水浴場がアオサだらけになってなかったっけ
技術盗まれんなよ

29: 2016/06/26(日) 23:42:38.58 ID:3afOFuzj
自然乾燥させてバイオコークスにした方が早いわ

30: 2016/06/26(日) 23:48:24.55 ID:APxekDAY
コンビニ弁当を活用するために専用工場で弁当の仕分けライン作って、おかずごとにパートのおばちゃんが分別してるのをテレ東あたりで見た
都市鉱山なんて言われて久しいけど、分別さえできれば何でも資源なんだろうな

31: 2016/06/26(日) 23:52:13.80 ID:3afOFuzj
コンビニ弁当なんて制菌剤がっぽりだと思うんだが
麹菌全滅しちゃうんじゃないの

32: 2016/06/27(月) 00:05:56.52 ID:wz6kbt8W
もしかしてマックのバーガーに麹菌かけても発酵も腐敗もしないとか。

96: 2016/06/28(火) 07:49:53.00 ID:12bNTJDK
アオサおいしいのに
みんな食べようぜ