1: 2016/07/07(木) 12:22:33.14 ID:CAP_USER
ウナギの産卵・回遊場の解明なるか (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00010003-newswitch-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160707-00010003-newswitch-000-1-view.jpg


東大などが南太平洋で国際共同研究へ

 東京大学大学院農学生命科学研究科の大竹二雄教授と黒木真理助教らは、南太平洋におけるウナギ属魚類の産卵と仔魚<しぎょ>(レプトセファルス)の回遊生態の解明を目的に大規模海洋調査を実施する。調査期間は11日から10月4日までの86日間。産卵場や回遊経路を明らかにし、減少が懸念されるウナギ属の資源管理と保全に役立てる。

 日本、フランス、ニューカレドニア、フィジー、タヒチ、オーストリア、ニュージーランド、米国、台湾の9カ国・地域による国際共同研究。日本からは塚本勝巳日本大学生物資源科学部教授、木村伸吾東大大学院新領域創成科学研究科教授(東大大気海洋研究所教授)らも参加する。

 日本の学術研究船「白鳳丸」を調査に使用する。北緯17度―南緯25度、東経137度―西経140度の広範囲で観測を行う。仔魚の体の大きさや日齢、海流データなどを基に産卵場を特定する。地球温暖化が海洋の生態系に与える影響についての基礎データも集める。

 ウナギ属魚類は亜種を含めて全19種あり、このうち7種が南太平洋に分布する。南太平洋のウナギは、東アジアに分布するニホンウナギに比べて産卵や回遊の生態に関する研究が進んでおらず、資源の管理や保全に向けての課題となっていた。

ダウンロード
 

引用元: 【生態学/水産資源学】ウナギの産卵・回遊場の解明なるか 東大などが南太平洋で国際共同研究へ [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/07/07(木) 12:25:30.05 ID:Wea3/yzm
なんで近大じゃないんだよ、アホ文科省。
東大なんかウナギで真剣にやる気ないだろ。
あいつらは適当に調査やって研究費丸取りするだけ。

7: 2016/07/07(木) 13:01:01.16 ID:UfFtGHhX
>>2
>研究費丸取りするだけ
それが目的だもの

15: 2016/07/07(木) 19:06:13.05 ID:mVFxUjf/
>>2
アホか
ウナギ研究で欧米を抜き去って最先端のフィールド研究に押し上げたのは東大だぞ
マグロと違って予算化、つまり商業化の目処が難しいウナギを海洋学と結びつけて予算化と研究に何とかこぎつけてんのよ
マグロよりも天然資源依存の高いウナギの完全養殖が進めば凄まじい商業価値がある

3: 2016/07/07(木) 12:27:52.22 ID:Tpy9OBXs
国産ウナギ早く1000円未満にしろや

4: 2016/07/07(木) 12:28:43.81 ID:G4ViViWt
あーぁ、バラしたら中国船が大挙して現れるぞ

8: 2016/07/07(木) 13:24:23.49 ID:ZLw8eB3s
独自でやれ独自で!
なにが国際共同だよアホか

9: 2016/07/07(木) 16:33:51.50 ID:EwZYPOZe
メインは塚本ウナギ先生でしょ

13: 2016/07/07(木) 17:22:16.20 ID:Hd2LuR2d
アルカニダに気を付けないと

16: 2016/07/07(木) 21:14:49.73 ID:8xfzR36x
しかし不思議な生態だよな。
スイッチ入ると何千㎞先の産卵場を誰に教えられるでもなく目指し子を産んで死ぬ。

17: 2016/07/07(木) 21:43:08.74 ID:dpT2vD9Y
サメ卵以外の餌は見つかったの?

19: 2016/07/07(木) 22:11:15.36 ID:nkQQLPnH
うなぎを好んで食べる国って限られるだろ

24: 2016/07/08(金) 15:01:42.72 ID:rbkqLW+t
フランスが絡んでいるのは、フランス領の島があるからかな。

27: 2016/07/08(金) 15:17:54.40 ID:KhpU+I2k
やめとけやめとけ。
以前産卵海域が判明したと発表した途端に中国漁船に根こそぎ荒らされて
今のウナギ高騰の発端になったのをもう忘れたのか。

28: 2016/07/08(金) 15:57:58.22 ID:mW5crHbS
>>27
中国がくる前から、塚本先生のグループがあの海域を底引きしまくってた。
ニホンウナギの量というか、日本に戻ってくる数が減ったのはその影響が大きいと言われている。
水産庁と塚本先生は犬猿の仲だから、完全養殖の田中さんに対する当てつけ。
記事に書いてあるけど、ジャポニカ(ニホンウナギ)と南洋系のウナギの雑種作って、養殖するって言ってる。
完全に水産庁とバトルする気だろうな。

29: 2016/07/08(金) 18:42:00.44 ID:7bHAEyDV
>>28 はいはい、判ったから祖国に帰りましょうね。

30: 2016/07/09(土) 15:45:22.72 ID:Vi5bnXCW
うなぎの細胞を初期化してクローンを作れないのだろうか
ES細胞やIPS細胞が出てきた辺りですぐ出てくるだろうと思ってたのになかなか出てこない
スタップ細胞もなんだかよく分からないことになってるし…
医療関係と比べて倫理の問題も小さいだろうし、哺乳類や鳥類よりはるかに難易度は低いはず

31: 2016/07/09(土) 22:54:56.16 ID:ZQq1PU0v
>>30
技術的に出来たとしてもコスト的に無理だろうから研究されることは絶対に無いw

21: 2016/07/08(金) 02:17:34.32 ID:uzGCrROH
もう日本人はうなぎ喰うのは10年自粛しようや

おれも、ナマズの蒲焼きで良いわ