1: 2016/07/08(金) 12:24:40.13 ID:CAP_USER
「3つの太陽」持つ巨大惑星を発見 奇妙なバランスで安定中 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00010000-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160708-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg


太陽系には1つの恒星しかありませんが、宇宙を見回すと恒星を2つ、あるいは3つ持った惑星系はたくさんあります。そして今回発見されたのは、私達からすると一風変わった「3つの太陽を持った巨大惑星」です。
 
今回の観測はチリにある超大型望遠鏡VLTによって行われました。学術雑誌サイエンスへの報告によると、340光年先にあるこの「HD 131399Ab」と名付けられた惑星では太陽が1日に3回昇って沈み、また1年の長さは500年以上もあります。そしてHD 131399Abは水分とメタンからなる大気を持ち、木星の4倍の質量を持つガス惑星だと予測されいています。
 
またHD 131399Abは年齢が1600万年と非常に若い惑星で、その表面温度は580度もあるようです。

さらにその公転軌道は非常に独創的です。まず、HD 131399Abは1つの恒星の周りを「太陽から冥王星の2倍の距離」で公転します。その公転周期は550年。そして、3つの太陽が一緒に昇り沈みする時期と、太陽がバラバラに昇り沈みし続ける時期が140年の周期で訪れるのです。従来、このような複雑な動きをする惑星系は存在し得ないと考えられていました。
 
まずこの惑星系の2つの恒星は15億kmの距離で強く結びつきながら回転し、3つ目の恒星は2つの恒星から430億km離れた場所を公転します。そして、HD 131399Abは2つの恒星から290~300億kmの場所に位置しています。

今回の観測を主導したアリゾナ大学のKevin Wagner博士は、「今回の観測は最新の観測機器を使っても、非常に困難なものでした。またこの惑星が元からこの惑星系にあったのか、それとも外からやってきたのかは不明です。しかし、私たちは惑星系に関する常識を変えなければなりません」と語っています。
 
HD 131399Abが今後も安定してこの軌道を周回できるかどうかは不明です。もしかすると、そのうち宇宙にはじき出されてしまう可能性もあります。このような不思議な惑星系が宇宙にいくつもあると思うと、まだまだ宇宙は未知の領域なのだなと思えますね。

ダウンロード (2)
 

引用元: 【天文学】「3つの太陽」持つ巨大惑星を発見 奇妙なバランスで安定中 [無断転載禁止]©2ch.net

7: 2016/07/08(金) 12:42:29.48 ID:gph6lYXj
どういう軌道をとっているか図で示して

13: 2016/07/08(金) 13:24:05.65 ID:4ok2rFIt
>>7
太陽系でいったら太陽の他に土星が恒星になって主星をめぐってて
問題の惑星は冥王星の倍のところを公転してるイメージ
そして300天文単位離れたところにも明るい恒星が公転している

主A  B         b                     C
◎   ○         ●                     ○

14: 2016/07/08(金) 13:33:46.46 ID:IZjzIy4K

8: 2016/07/08(金) 12:46:27.20 ID:7Qb52+07
三つの太陽とかSF映画の世界だ

10: 2016/07/08(金) 12:57:28.63 ID:j5C99jOg
580万度の間違いか何か?

46: 2016/07/09(土) 08:17:44.21 ID:0bXL41oG
双子恒星が互いの引力で引かれあいながら回っていて
双子のうちの一方の周りを小さい恒星が回っていて
もう一方の恒星の周りに件のガス惑星が回ってるっていう図式だよね?

>>10
580度だろ
ガス惑星で表面温度が580万度もあったらとっくに恒星化してる
sssp://o.8ch.net/e27m.png

16: 2016/07/08(金) 13:57:27.45 ID:jssXEjsg
これ惑星が回ってる恒星を仮に太陽と呼ぶとして、残りの2つは関係ないよな

17: 2016/07/08(金) 13:57:52.17 ID:zDvXQnNP
500年かけて公転するのは何で分かるのよ
ちゃんと確認したわけないし予想だろ?

51: 2016/07/09(土) 11:00:22.96 ID:GpEnM1ai
>>17
軌道計算すればわかるんじゃね?

18: 2016/07/08(金) 14:11:51.45 ID:VI1QaWJD
三位一体はあった

19: 2016/07/08(金) 14:22:18.96 ID:UL3sOq4U
>>1
このタイプの太陽3つや4つでよければとっくに発見済みだぞ
HD2638とかGJ667がそうだ
さらに1つ加わったって話だな

全ての恒星の周りを惑星が周回してる周連星惑星で恒星3つがあったのなら大ニュースだけど

24: 2016/07/08(金) 15:22:23.02 ID:gph6lYXj
>>19
確かに惑星が恒星2つの周連星惑星だったら8みたいな軌道を描くのは分かるが3つだとどう軌道を描くか分からない

21: 2016/07/08(金) 14:51:37.27 ID:OX/nw/nu
一年の3/4が昼になるのか

25: 2016/07/08(金) 15:56:59.12 ID:gH4JuNVo
三つ巴かよ!?

26: 2016/07/08(金) 16:03:45.67 ID:NeaC/vaP

27: 2016/07/08(金) 16:22:11.14 ID:gph6lYXj
>>26
軌道がどうなってるかきになったけどよくある軌道だな。
外に互いを回る恒星があるだけで周連星惑星ではなかった。

33: 2016/07/08(金) 21:10:38.77 ID:AAMyOyCd
>>26

確かにこれは、文字の説明だけではイメージが難しいな

34: 2016/07/08(金) 21:15:09.02 ID:JQjTfxZI
>>26
ん?
大きな恒星の周りを変な軌道で回ってるのが惑星?

だとしたら早晩飲み込まれるか弾き出されるわ

60: 2016/07/10(日) 01:12:32.48 ID:A+mM0cRA
>>26
ハンマー投げかとおもた

28: 2016/07/08(金) 16:26:39.85 ID:BEkHBDsR
系外惑星ってよく後で間違いでしたって取り消されるんだよな
これも怪しそうな感じ

32: 2016/07/08(金) 18:40:02.66 ID:kj/A3hxA
プレデターの母星かよ

35: 2016/07/08(金) 21:20:41.08 ID:VlYTSD4L
地球からわずか50光年ふたご座のα星カストルは6つの太陽の星系

36: 2016/07/08(金) 21:30:40.63 ID:Brr++NZ9
こういう惑星にもし知的生命が存在したら、
天文学は面白い発展の仕方をしそう

37: 2016/07/08(金) 21:32:36.49 ID:JQjTfxZI
>>36
こういう惑星自体はあり得るが、生命体が発生する前にだいたい飲み込まれるか弾き飛ばされると言われているので
知的生命体まで行くのはまず無理だろうと思う

38: 2016/07/08(金) 21:53:58.01 ID:z0Y7DAwN
そもそも我々の住んでる太陽系だってほんの数千年~数万年前まで
太陽が複数あったのに、何でこんなのがニュースになるんだよ

39: 2016/07/08(金) 22:01:11.37 ID:cfW1BIWZ
今地球から一番近い恒星系のプロキシマケンタウリも
太陽3つの恒星系だしな

41: 2016/07/09(土) 01:22:22.02 ID:v2+dfGms
冥王星の倍の距離で表面温度580度ってどんだけ太陽の放射エネルギー量多いんだ?

そこに惑星があるのかは別として、冥王星の倍以上の距離にハブビタルゾーンがあるのかな?

43: 2016/07/09(土) 07:39:02.76 ID:JtNiRUSS
>>41
若いから
じゃないの?

49: 2016/07/09(土) 10:03:25.12 ID:FQJ8fV/t
>>41
太陽が3つあるからじゃないの?

12: 2016/07/08(金) 13:22:54.13 ID:FJLSjIJE
3つも要らんだろ。一個くれ