1: 2016/07/13(水) 07:45:25.87 ID:CAP_USER
超高速で泳ぐメカジキ、速さの秘密は「潤滑油」 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/071200043/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/071200043/ph_thumb.jpg


 突き出した吻(ふん)で水を切り裂き、時速100kmで泳げるとも言われる魚、メカジキ(Xiphias gladius)。新たな研究で、メカジキの体にこれまで知られていなかった腺が発見され、これが高速で泳げる鍵となっている可能性があることがわかった。

 学術誌『Journal of Experimental Biology』に掲載された論文によると、剣のように鋭いメカジキの吻の付け根には、油を生成する腺がある。メカジキが泳ぐときには、この腺から脂肪酸の混合液が分泌され、毛細管と小さな孔を通じて皮膚へと送り出されている。(参考記事:「メカジキの吻はなぜ折れないのか?」)

 研究者らは、この油分がメカジキの頭部前面に撥水層を作り出し、水の抵抗を弱めて楽に泳げるようにしているのではないかと推測している。

 今回研究チームを率いたオランダの海洋動物学者ジョン・フィデラー氏によると、メカジキのようによく知られた魚の加速のための器官がこれほど長い間知られていなかったことに驚いたと言う。


秘密は潤滑作用

 流体力学に関するブログ「FYFD」を執筆している航空宇宙工学者のニコル・シャープ氏は、「油のような疎水性の液体層で魚をコーティングすれば、水の抵抗は弱まります」と述べている。「水は魚の皮膚に付着することなく、油の上を滑っていくでしょう」(参考記事:「ヘビのウロコに「剥がれない潤滑油」、初の発見」)

 とは言え、これを実際に確認する作業は容易ではない。メカジキを捕らえておくことはできないし、野生のメカジキは高速で泳いでいるため観察は困難だ。(参考記事:「海の弾丸、マグロが高速で泳げる秘密とは」)

 そこでフィデラー氏のチームは、20年前に撮影されたメカジキのMRI画像(核磁気共鳴を使って生体内部を撮影した画像)を精査することにした。その画像から、彼らは油を輸送する毛細管と、小孔の周りに並ぶごく小さな鱗状の突起を発見した。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【動物学】超高速で泳ぐメカジキ、速さの秘密は「潤滑油」 油を分泌して自らをコーティング、水の抵抗を減らす [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/07/13(水) 07:46:29.03 ID:RoimS1uI
スーパーキャビテーション魚雷みたいなものか?
まああちらは空気の泡だけど。

6: 2016/07/13(水) 07:55:01.27 ID:BNH7rO+I
イルカは表面の凹凸を制御して高速化してるんだっけ
進化方向の違いだな

8: 2016/07/13(水) 07:59:55.23 ID:ANY8uKu6
吻というのか あれ 
水中で振り回すと抵抗が強く小回りが利かないだろうに。

9: 2016/07/13(水) 08:01:11.84 ID:G1JRlRBX
>超高速で泳ぐメカジキ
メカゴジラみたいなの想像してしまった

10: 2016/07/13(水) 08:03:54.24 ID:0gvenwH9
水着に油塗れば早く泳げるかも
と思った奴いるよな。

11: 2016/07/13(水) 08:11:48.62 ID:Um9brtox
あのトンガリは何のためにあるの?
美しいけどさ。

43: 2016/07/13(水) 11:48:59.83 ID:bcSBJRVs
>>11
イワシの群れに突っ込み
ぶん回しずたずたになった身を
美味しくいただきます。

12: 2016/07/13(水) 08:19:40.53 ID:lhjdXlIn
魚雷や潜水艦に応用できそうだな。

13: 2016/07/13(水) 08:20:26.41 ID:VjODi5aM
競泳選手がみんなテッカテカになったら嫌だなw

15: 2016/07/13(水) 08:21:43.30 ID:x2814Gy0
雄のカジキはオカジキなの?

16: 2016/07/13(水) 08:23:54.04 ID:7ifAZ7C/
人間油田たる儂の時代がとうとう来たか
流線型フォルムでさらに抵抗も減るしな!

17: 2016/07/13(水) 08:24:32.16 ID:eFbzYKCT
調べたら時速100km以上なのな
速いなー

18: 2016/07/13(水) 08:31:35.78 ID:zQaVHClJ
サメ肌水着みたいに競泳用水着に応用されたりするのかな。

19: 2016/07/13(水) 08:32:30.09 ID:WF6aCriF
つまり油症の奴は水泳に向いてると

20: 2016/07/13(水) 08:33:40.94 ID:2g9TTvMn
海洋汚染が心配

26: 2016/07/13(水) 08:57:14.92 ID:9qGYabxW
高速で泳いでるんだから油分泌しても
すぐ剥がれちゃいそうだけども

30: 2016/07/13(水) 09:09:12.05 ID:sE/jHfVi
タンカーなどでナノバブル出しながら抵抗減らすのは実用化されてるんかね

33: 2016/07/13(水) 09:45:10.71 ID:gKJcKP6j
つまり重いガスでも噴射すれば
航空機の空気抵抗を減らせるってことかえ?

34: 2016/07/13(水) 09:50:11.84 ID:fa3cQdsC
>流体力学に関するブログ「FYFD」を執筆している航空宇宙工学者のニコル・シャープ氏
流石に目の付け所がシャープだな

38: 2016/07/13(水) 10:37:20.56 ID:6TBnxuty
おもいっきり抵抗になりそうなもんつけてるくせに最速のバショウカジキは

45: 2016/07/13(水) 11:55:16.14 ID:fn01E2Ic
こりゃF-1にも流用しなくちゃだね

53: 2016/07/13(水) 14:27:11.13 ID:xZl4kUJi
>流体力学に関するブログ「FYFD」を執筆している航空宇宙工学者のニコル・シャープ氏は、
「油のような疎水性の液体層で魚をコーティングすれば、水の抵抗は弱まります」と述べている。
「水は魚の皮膚に付着することなく、油の上を滑っていくでしょう」


ホントかこれ?
疎水性だと、高速状態では剥離によって生じる抵抗力の方が大きそうだけどな。

55: 2016/07/13(水) 14:39:07.07 ID:riFht1q2
ゲルで表面をコートすれば、抵抗性がうんと下がる。
細菌が細菌の塊の膜(バクテリア・フィルム)を作るのには、
糖をつないで寒天のようなあみめの分子構造を作り、
そこに水分子を呼び寄せてゲルにする。すると、ゲルの表面に
おける水流に対する抵抗が減り、細菌の集団の塊は壁面に貼り付いて
いても水の流れに流されてしまわなくなる。
ぬるぬるしていて滑りやすくなる。

56: 2016/07/13(水) 14:40:29.10 ID:vKl3S3KG
匂いで敵に見つかっちゃいそう
と思ったが、100kmで泳ぐ個体はそうそう捕食されないかw

58: 2016/07/13(水) 14:54:36.30 ID:DOIAxIEA
時間をかけて程よいぬめりけに進化してきたんだろうな

59: 2016/07/13(水) 14:57:44.13 ID:jFUEq77D
メカジキって自分より巨大なクジラや船舶にすら平気で
突っ込んでくるとか恐ろしく凶暴らしいね
海の王者シャチでも唯一戦うのを嫌がって避けるのがメカジキとか

62: 2016/07/13(水) 15:39:08.25 ID:9sabpfUF
リオ五輪は飛込み台から滑落する競泳選手が続出するな。
予選中にプールが虹色に輝き出す。

63: 2016/07/13(水) 15:40:58.37 ID:vKl3S3KG
>>62
五輪色に染まるのか。胸熱

65: 2016/07/13(水) 16:16:19.05 ID:SUt/BNQM
>>62
効果があるなら既にやってるだろ
いや実際にどうかはしらんがね、意味があるならこれまでにやってないはずはない
或いは規制されてるかだ

67: 2016/07/13(水) 17:48:22.54 ID:LDtnCHfS
お腹空いてきた