1: 2016/10/09(日) 21:07:38.09 ID:CAP_USER
アユの個体数・生物量を1リットルの河川水から調べる環境DNAによる河川性魚類の調査法を確立|国立大学法人山口大学
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/weeklynews/2016/_5500.html
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/library/user_data/upload/Image/news/2016/16100501.pdf


 兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科 土居秀幸(どいひでゆき)准教授と山口大学大学院創成科学研究科 乾隆帝(いぬいりゅうてい)特命助教、赤松良久(あかまつよしひさ)准教授らの研究グループは、水を汲むことで環境DNAからアユの個体数及び生物量を把握できることを野外河川において検証し、平成28年10月4日付けで、英科学誌(Freshwater Biology)電子版に発表しました。


【発表内容】

 ・水を汲んでその中のDNAを分析するだけで、河川に生息するアユの個体数・生物量を定量できることを明らかにした。

 ・潜水調査と比較して、環境DNA調査はほぼ同等の定量結果が得られた。

 ・水を汲むだけで簡便に魚類の生物量や個体数が把握できることから、潜水調査や捕獲調査が困難な水域にも適用可能であり、漁業資源管理や生態系管理への応用が期待できる。

images
 

引用元: 【生態学】アユの個体数・生物量を1リットルの河川水から調べる環境DNAによる河川性魚類の調査法を確立 [無断転載禁止]©2ch.net

7: 2016/10/09(日) 21:34:15.94 ID:ajgvsaqx
この技術は強い
アユサケウナギと外来種から調べまくってほしい

8: 2016/10/09(日) 21:51:26.76 ID:EkLh8CMP
前に海の水に含まれてるDNAで魚類と数がわかる研究あったな

9: 2016/10/09(日) 21:52:23.53 ID:dypmq82M
3リットル5リットルの共に不規則な形状をした容器だけで、
4リットルの水を計量できる方法が、今だに分からない。

17: 2016/10/09(日) 22:46:56.58 ID:fk0Vvm0S
>>9
これでおk?

瓶5の5リットルを瓶3に満水(3リットル)そそぐ
瓶5には2リットル残る
瓶3を1度空にし、瓶5に残っている2リットルを瓶3にそそぐ
空になった瓶5を再度満水(5リットル)の状態にし、また瓶3に満水まで(つまり1リットル)そそぐ
瓶5には4リットル残る

11: 2016/10/09(日) 22:06:43.86 ID:JdPpX9+l
なんで鮎限定?

19: 2016/10/09(日) 23:31:46.78 ID:foZbAWjq
>>11
鮎の個体数検査で予算たてたんだろう

12: 2016/10/09(日) 22:16:38.52 ID:bdIJG6QP
龍谷大学でヌートリアやってるな

14: 2016/10/09(日) 22:26:17.51 ID:6qMO/Wvm
ノーベル賞級やな

15: 2016/10/09(日) 22:29:57.72 ID:FeGtvGor
にほんかわうそも調べてください。

16: 2016/10/09(日) 22:45:11.01 ID:6Keb+RY/
河川性魚類の調査法って言ってるだろうが。

18: 2016/10/09(日) 22:51:41.41 ID:ET3PF6+Z
ニホンオオカミなんかも探せるんだろうか?

21: 2016/10/09(日) 23:59:04.13 ID:1s2JUHmY
>>個体数・生物量を定量

本当かなあ?
水量が2倍、3倍になる時期あるよね。2分の1になったり。
そういう時は魚も流されちゃったり、支流に逃げたりするから個体数も変動するし。

26: 2016/10/10(月) 12:50:56.15 ID:cBifT9e1
>>21
河川調査の定期水質調査って条件が落ち着いてる時を見計らってやるから、
ある程度そういうのも安定した状態での測定になるんじゃないかな。

今年の9月は本当に仕事にならんかった。

13: 2016/10/09(日) 22:21:34.45 ID:ET3PF6+Z
外来種探索に強いな