1: 2016/11/05(土) 15:46:23.79 ID:CAP_USER
2016年10月29日
(写真)
慶応義塾大学 政策・メディア研究科 鳴川研究室、オーサグラフ株式会社 世界地図図法「オーサグラフ世界地図」

 日本デザイン振興会は、グッドデザイン賞の2016年度グッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)に慶應義塾大学鳴川研究室とオーサグラフの多面体図法による大きさや形の歪みをおさえた世界地図図法「オーサグラフ世界地図」を選定した。

 2016年度のグッドデザイン賞受賞作1229件の中から、大賞候補6件を選出。審査委員、グッドデザイン賞受賞者、「みんなで選ぶグッドデザイン大賞」展来場者による投票を実施し、最多得票数を得た同作品が大賞を受賞した。

 受賞作品発表にあたり、永井一史審査委員長は「今までは(世界地図図法の1つである)メルカトル図法にとらわれていた。オーサグラフにより新しい世界のとらえ方ができるようになる」と話した。
また柴田文江副委員長は「地図は価値観の根底を作るもの。今の時代の価値観にこれまで使っていた地図があっていないことに気づき、新しい地図を作るという発想そのものがデザインだと思った」と評した。

 慶応義塾大学政策・メディア研究科の鳴川肇准教授は「建築デザインで図面を書いている過程で世界地図にも興味を持った。1999年にアイデアを着想し、2005年に独立したころから研究を始めた。

続きはソースで

ニュースイッチオリジナル
http://newswitch.jp/p/6613

ファシリテーター
昆 梓紗 編集局デジタル編集部
ニュースイッチ編集長
ダウンロード


引用元: 【社会】2016年度グッドデザイン大賞、新しい世界地図図法「オーサグラフ世界地図」に決定 [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2016/11/05(土) 16:06:35.40 ID:sM5qF4p2

6: 2016/11/05(土) 16:10:33.21 ID:sM5qF4p2
>>4の www.genekeyes.com/world_map_poster.html を見ると

・ロシア、カナダはメルカトルの地図で見るほど広くない
・ブラジル広い!  インドネシア広い!
・日本も案外小さくない

8: 2016/11/05(土) 16:15:16.36 ID:sM5qF4p2
>>6 追加
・アフリカ大陸は本当はかなり大きい。ユーラシアとの差は小さい
・アフリカに比べたら北米は小さい

34: 2016/11/05(土) 20:52:14.62 ID:qzSDL9in
>>6
アメリカから見た日本列島の位置が無茶苦茶に重要というのが、地球儀以上によく分かった

9: 2016/11/05(土) 16:22:11.10 ID:E1a5bzWU
グリーンランドってやっぱ大きいんだね
オーストラリアってデカいんだなw

10: 2016/11/05(土) 16:24:09.98 ID:bKcPXUWa
これは矩形にしたことに意味がある、格段に使い易くなった
その代わり方角はグチャグチャだね

とはいえ、Google Earth があるからなぁ・・

11: 2016/11/05(土) 16:26:29.75 ID:RdEFeG7P
アフリカと南アメリカの形はおかしいな

12: 2016/11/05(土) 16:31:34.59 ID:bKcPXUWa
>>11
何が正しいかの問題でもあるよ
球面を平面へ投影すれば、何かは歪むのだから

14: 2016/11/05(土) 16:43:39.79 ID:I3vkfVOF
正距でも正積でも正方位でもないなんちゃって図法
デザインとして見ればおもしろいけどね

15: 2016/11/05(土) 16:50:24.66 ID:bKcPXUWa
>>14
海岸線の長さやEFZを比べるなら使えるんじゃないかな
円形がグニャグニャになって気持ち悪そうだけど w

19: 2016/11/05(土) 17:25:23.94 ID:7cCE5NGT
>>14
今どき紙の地図に正しい距離だの角度だの面積だのは、
誰も求めてないからね

17: 2016/11/05(土) 17:15:09.88 ID:ePfeAktk
三次元を二次元に落とし込むのは非常に難しいテクニック。日本人は比較的優れてる能力なんだとか
その代わりか立体造形には比較的弱い。日本車とかのデザインがチープなのはこのため

24: 2016/11/05(土) 19:01:04.07 ID:PCLumlou
メキシコが意外とでかい
アメリカ意外と小さい
オーストラリアでかい
南極でかい
アフリカデカすぎ
って思った

26: 2016/11/05(土) 19:06:57.66 ID:1dSm1zhN
球面座標は難しい

27: 2016/11/05(土) 19:08:56.17 ID:bKcPXUWa
メルカトル図法って見方によっては欧米帝国主義的な図法だな
て今おもた

28: 2016/11/05(土) 19:15:45.11 ID:Y6KdkCIq
それよりも、ファイナル・ファンタジーとかのRPGのワールドマップで
北の端を越えると南から回りこむのは、空間位相的におかしい
球面でなくドーナツ型の世界になってしまうので、なんとかしてほしい所

いっぽう、シヴィライゼーションとかのSLGの世界マップは
北極や南極が氷河や雪山で通過不能になってるから、この問題はおこらない

29: 2016/11/05(土) 19:33:53.99 ID:PCLumlou
>>28
Civは赤道付近も高緯度地帯も同じ距離で一周してしまうから
球体ではなく円筒状の世界
空間位相的におかしいのはどっちも同じ

32: 2016/11/05(土) 19:54:54.42 ID:Y6KdkCIq
>>29
たしかにCivは円筒だね、トポロジーの話なので距離の違いを書き忘れてた
突っ込みサンクス

37: 2016/11/05(土) 21:47:22.97 ID:/YtJ70ya
メキシコとインドネシアが意外とでかい

56: 2016/11/06(日) 00:37:33.76 ID:XHYn86ZZ
>>37 メキシコは過去にアメリカとの領土争いで大きく失って今の大きさなんだよな

39: 2016/11/05(土) 22:12:45.13 ID:5BZXFszj
地球儀は高価なのと場所を取るのと半球しかみえないから全世界を一望できないのが難点だな
メルカトルは確かに面積はあれだが、形や一般的な位置関係を知るのにはいい、
あと比較的、陸地が格好いいという感じはある

41: 2016/11/05(土) 22:25:55.42 ID:ltXULYYi
これ
ダイマクション地図のパクリだろ

53: 2016/11/06(日) 00:08:24.99 ID:6z2nEYza
>>41
ダイマクション地図は正二十面体への心射投影だから座標変換は基本的に1回のみ
それに比べて、オーサグラフは正四面体の各面重心への放射線的な多段投影(?)と
そこから正四面体への正積投影(?)の2回の変換をしてるらしいから
かなり違うような気がする
あと、ダイマクションは展開図がくさび型の切れ込みだらけになるけど
オーサグラフのほうは、切れ込み無しで繋がった平面になるのも重要そう

そもそもダイマクション地図って、Wikipediaには特許取得済みって紹介されてるけど
世界地図の投影法や展開法のような初等幾何学的な手順が、デザイン的な意匠登録とか
実用新案でなく、「特許」の対象になるのは、なんか違和感を覚える

44: 2016/11/05(土) 22:37:59.17 ID:wMF2Isu+
これはいいと思う。

でも、俺は地球儀でいいです

55: 2016/11/06(日) 00:15:54.35 ID:wsWDGN04
これは一体何がしたかったの?
大きさや方角が解らなければ地図としての意味を持たない
ただの絵になっている

慶應義塾…あ、察し

58: 2016/11/06(日) 00:51:17.15 ID:vgCu+QOq
>>55
方角はダメだけど大きさはわかるじゃん
面積がほぼ正確なので比較的見やすくなってるてことだろ
後、地点と地点を真っ直ぐつなげれば最短経路になる
(日本とブラジルはちゃんとアメリカの上空を通ってる)
見慣れてないから歪な感じするけどこれはこれで面白いと思う
正直ポスター欲しい

79: 2016/11/06(日) 21:31:25.62 ID:TqCW7MWk
>>58
>後、地点と地点を真っ直ぐつなげれば最短経路になる

81: 2016/11/06(日) 21:37:07.14 ID:iEwlbAth
ナビもいい加減高低差がわかるやつ出てくれないかなあ
未だに平面的でどれぐらいの坂なのかとかわからないよね

津波から避難するときにもけっこう重宝すると思うんだけど

31: 2016/11/05(土) 19:42:02.30 ID:vWaFLx5V
素直に凄いわ