1: 2016/11/15(火) 21:22:36.11 ID:CAP_USER
初の厳密な検証が行われ,通常の動物と同じであることが判明した

20年前のクローン羊「ドリー」の誕生は,哺乳動物の成体細胞から抽出したDNAを未受精卵に注入することによってドナーとまったく同じ遺伝情報を持つ動物を作成できることを証明した。
だがドリーは若くして死んだため(6歳で死亡),クローン動物の寿命は短いという印象が残った。

クローン動物は“自然に生まれた”動物よりも生まれつき不健康なのだろうか。それを明らかにするために,英ノッティンガム大学の発生生物学者シンクレア(Kevin Sinclair)は,
ドリーの4頭のクローン姉妹であるデビー,デニス,ダイアナ,デイジーを誕生から中年期まで追跡調査した。
この4頭はドリーと同じ凍結乳腺細胞に由来するクローン羊だ。シンクレアらはこのほか,別の細胞からつくられた9頭のクローン羊も観察した。

これら13頭は現在9歳を超えているが(人間では70歳代から80歳代に相当),すべて通常の羊と同程度に健康であることが,骨のスキャンと血糖値,詳細な血圧測定から明らかになった。
「これらのクローン羊は完全に正常だといえる」とシンクレアはいう。Nature Communications誌に報告。

続きはソースで

ほかにも話題満載! 現在発売中の2016年12月号誌面でどうぞ。

http://www.nikkei-science.com/?p=51410
ダウンロード


引用元: 【海外ウォッチ】クローン動物短命説は誤りだった~日経サイエンス2016年12月号より [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/11/15(火) 21:27:15.31 ID:86SfYfA4
テロメア無関係なん(´・ω・`)

9: 2016/11/15(火) 23:24:23.72 ID:UEYfpNTq
>>2
だよな
ドリーのテロメア短くなってた筈

14: 2016/11/15(火) 23:52:01.00 ID:I6sO+wLa
>>1
ドリーね
なんかおかしい記事が多かったんだよな

29: 2016/11/16(水) 09:49:16.04 ID:PcUiJtky
>>2 >>9 >>14
ドリーはテロメアが復元されておらず短かったことが確認されてる
ドリー以外のクローンはテロメアが復元されていることが確認されてる

ドリーだけ復元出来ていなかった理由は未判明らしい

なのでドリーはクローン体としては特殊な個体(またはクローン作成ミスがある個体)

3: 2016/11/15(火) 21:28:57.66 ID:/4oG+bnD
クローンは短命と言う前提で書かれた
SF作品がいっぱいあったよーな…

4: 2016/11/15(火) 21:31:59.44 ID:LvvQB83y
短命だけどクローンのクローンを作り続けたら限度は出るらしい
これ以上劣化しないっていうレベルには至る
ソースは若山氏、直接聞いた

41: 2016/11/16(水) 13:32:40.11 ID:2+7x+D8a
>>4
ちょうせ…あいや何でもないw

6: 2016/11/15(火) 22:26:06.50 ID:lejH//vF
マモーも限界あるって言ってた

7: 2016/11/15(火) 22:31:28.41 ID:oC5oPfch
生命倫理ってほんと糞だよな

8: 2016/11/15(火) 23:24:08.45 ID:Y6Lb4Svl
どうせクローン遺伝子に意図的に不純物をドープする事により寿命が延びました、とかなるさ

10: 2016/11/15(火) 23:24:58.43 ID:zTnEHKtQ
爺さんネズミからクローン作れば一発だろ

11: 2016/11/15(火) 23:33:09.34 ID:edVzodiO
テロメアはあまり関係ないって話は聞いたことあるな。

12: 2016/11/15(火) 23:39:07.90 ID:nsUU/YqV
現状の寿命がテロメアの限界より短いだけって事は無いの?

15: 2016/11/15(火) 23:52:24.11 ID:wNdNsTf6
テロメア治すやつあったよね?
そいつが直したんじゃないか

16: 2016/11/15(火) 23:53:38.85 ID:F0DyBLdr
体細胞クローン羊のドリーは衝撃だった

iPS細胞、クローンガエルの研究と一緒に
ノーベル賞を受賞して欲しかった

17: 2016/11/16(水) 00:04:25.75 ID:gkZzqNm5
多分、人間のクローンも米軍でとっくの昔に作られているはずだから結論は出ていると思う。

18: 2016/11/16(水) 00:06:30.96 ID:vTcWrJnX
アインシュタインの脳みそはホルマリン漬けで保存してあるけど
クローンを作れないのかな。言うと邪魔が入るから、勝手にやればいいのに。
どこぞの組織が無茶して作ってくれないかな。
アインシュタインの脳を持ったやつが今の学問を学んで上乗せしてくれたら
人類の財産じゃん。凡人にはならんでしょ。あれは努力の賜物じゃなくて
脳みその賜物だろうし。

24: 2016/11/16(水) 05:56:25.29 ID:1oiAh5wA
>>18
そんなもの作っても意味がないだろが、馬鹿じゃないのか?

20: 2016/11/16(水) 00:47:28.38 ID:SzaKXCGr
このクローンがどの程度テロメアが消耗したDNAを使ったか書いていない
から意味がない実験だな。
要は、10歳のDNAを基にしたら70年生きたけど、40歳のを基にした
ら40年しか生きれなかった、とかそういう実験なのか知りたいが、この記
事では不明。
というか、多分、そういう実験でないよね。意味なし。

21: 2016/11/16(水) 01:09:23.81 ID:Cc+ervSi
>>20
クローン和牛なら 2~3歳ぐらいで食べてしまうので あまり関係ないな(´・ω・`)

25: 2016/11/16(水) 07:27:45.82 ID:Gnpz7k0N
>>20
記事をよく読め

27: 2016/11/16(水) 09:05:07.07 ID:Cc+ervSi
内蔵をクローンで製造して移植すれば延命できるな。
糖尿病に効果的じゃね(´・ω・`)?

32: 2016/11/16(水) 12:19:55.18 ID:0YQ7NtM7
>>27
SFだとそういう「誰かの臓器のスペア」としてつくられた人間は使命を果たして死ぬかオリジナルが急死したりして存在意義がなくなり違う目的の実験台にされたりする

35: 2016/11/16(水) 12:56:49.21 ID:Cc+ervSi
>>32
父親に腎臓を1つ寄越せ!    って言われてる俺 (´・ω・`)

42: 2016/11/16(水) 13:37:38.87 ID:LK4x+f60
>>35
自分のQ.O.L.が著しく下がって稼げなくなり健康寿命も怪しくなり、そうしてまで提供した腎臓が無事生着するかどうか、生着しても十年持つかどうかわからない。
残酷かもしれないが、心を鬼にして断るが吉。

28: 2016/11/16(水) 09:11:17.37 ID:KbJLFt/m
クローンってだけで寿命が削れるのなら生殖すら危ういしな

31: 2016/11/16(水) 12:17:04.78 ID:etNzJ+QW
疫病死だからテロメア無関係

36: 2016/11/16(水) 13:02:38.23 ID:PcUiJtky
>>31
テロメアは無関係かもしれんが
短命説自体は若い段階で関節症の発症したためでドリーが死ぬ前の話

そして肺腺腫に掛かったため安楽死が行われた
疫病が理由ではあるが疫病死ではない

40: 2016/11/16(水) 13:28:44.48 ID:etNzJ+QW
>>36
指摘ありがとう。

要するに、テロメアは議論に無関係って確認できればそれでいい。

38: 2016/11/16(水) 13:13:41.12 ID:M9V+J8Bd
テロメアを伸ばす酵素テロメラーゼが
あるもんな
幹細胞やガン細胞では活性が高いらしいし

49: 2016/11/16(水) 16:48:43.76 ID:ugVlu//Z
もしかしてヒツジの寿命程度だとテロメア関係ないんでは?

人間とか象とか亀とかは関係あるかもで。

50: 2016/11/16(水) 17:10:50.14 ID:gAnQyRB7
>>49
マウスはテロメアの量が寿命の10倍程度ある
それにクローンマウスは元のネズミよりテロメアの量が増えることもある

48: 2016/11/16(水) 16:36:18.51 ID:+RtjqAqs
方法は複数あった方が良いから問題は無い。