1: 2016/11/16(水) 00:05:20.15 ID:CAP_USER
大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の症状を引き起こすメカニズムを解明
‐痒みの制御をターゲットとした新規治療法開発の可能性‐

東北大学大学院医学系研究科の日高高徳医員(医化学分野・皮膚科学分野)、小林枝里助教(医化学分野)、山本雅之教授(医化学分野・東北メディカル・メガバンク機構 機構長)らは、大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の諸症状を引き起こす仕組みの一端を解明しました。
これまで、大気汚染とアトピー性皮膚炎の患者数や重症度に相関があることが知られていましたが、その理由は不明でした。

続きはソースで

▽引用元:東北大学 2016年11月15日 09:00 | プレスリリース
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/11/press20161111-01.html

AhR活性化によるアトピー性皮膚炎発症・増悪メカニズム
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuniv-press20161111_01_01.jpg

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuniv-press20161111_01web.pdf
ダウンロード


引用元: 【医学】大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の症状を引き起こすメカニズムを解明 痒み制御をターゲットとした新規治療法開発の可能性/東北大©2ch.net

2: 2016/11/16(水) 02:54:43.86 ID:kLBIwm3Y
アトピーはホント研究おっそいよなぁ
俺は今は比較的治まってるけど
もうあの寝起きの苦しみはやだよ

37: 2016/11/16(水) 19:19:30.44 ID:s6B/MvVt
>>2

金にならないからな。

3: 2016/11/16(水) 03:00:02.31 ID:72zGW5pI
俺もひどいアトピー性皮膚炎持ちだったが

空気の綺麗な田舎に引っ込んで、仙人みたいな食生活はじめてから
まったく症状が出なくなった。

14: 2016/11/16(水) 06:23:16.35 ID:1RV8k6Or
>>3
仙人はなに食ってんの?

4: 2016/11/16(水) 03:04:21.49 ID:VjnLaZ4h
毎回毎回アトピーの原因要因が出てくるけど
しかも全く違う

34: 2016/11/16(水) 18:58:05.05 ID:0Rcv2Knx
>>4
アトピーと乾癬は皮膚の慢性炎症の疾患モデルなんで
生化学的にも免疫学的にも分子生物学的にも
どの研究モデルでも何でもやれば何か結果が出る
そのため研究なんて無数にある

35: 2016/11/16(水) 18:59:39.44 ID:0Rcv2Knx
>>34
○研究デザイン

5: 2016/11/16(水) 03:25:58.07 ID:upxNVkKT
酒はダメ
肝機能が落ちてる上に飲酒すると
皮膚が修復と有毒物質の分解が追いつかない

6: 2016/11/16(水) 03:33:46.13 ID:6VR04quA
この因子も、文明と無縁の生活をしている場合は活性を
不自然に抑えたりしない方がいいのかもね

7: 2016/11/16(水) 04:12:36.62 ID:RRdMkdbA
人それぞれだと思うが、免疫の活性因子を胎児か幼児の頃に取り入れたんだな。
食品か大気中のアレルゲンが原因か。
アレルゲンが無ければ収まる。
現在の住居から離れ、食生活を変えれば、アレルゲンに触れなくなり、
治りますよって話だな。
引っ越せっつたって難しいとは思うが。

12: 2016/11/16(水) 05:13:03.50 ID:0n3K+lpT
>>7
そうなのか。
では、500万ほど貯めてタイにでも移住すれば
あっという間に2500万の資産になってアトピーともおさらばして
のんびりくらせるかな。

13: 2016/11/16(水) 05:38:32.96 ID:RRdMkdbA
>>12
海外に転勤になってケロリと治るケースはある。
ただ、原因が分からないからな。
小麦かもしれないし、甲殻類かもしれないし、もっと意外な食品かもしれないし、
大気中の物質かもしれないから。
同じものがタイに有ったら意味がないな。

19: 2016/11/16(水) 08:38:37.59 ID:8xvvR/sK
>>12
3000万ほどあるけどアトピーでひどくて病院通い
ステロイドを手放せない
タイに行ったら薬が手に入らないかもしれないし、行けない。
もう薬の為に働いてるようなもんだ。
こんな生活いつまで続くんだろうな。

21: 2016/11/16(水) 10:45:16.39 ID:SoKXLoSs
>>12
タイに行ったら、なんで儲かるの?
なんかツテがあるの?
それとも一般的に儲かるの?
バンコクわりと好きだから、教えて欲しい。

54: 2016/11/17(木) 18:51:46.52 ID:MtbVm5iA
>>21
物価の話ではないでしょうか?
ペットボトルのお水が一本30円程度で買えるそうですよ!

8: 2016/11/16(水) 04:39:43.10 ID:9NPdwutl
世の中きれいになりすぎだ

体内に寄生虫がいるくらいがちょうどいい

11: 2016/11/16(水) 05:11:15.64 ID:H1+DWfDy
大気中に放出された放射性汚染物質の影響で
アトピーどころじゃなくなってような気ガス
 

16: 2016/11/16(水) 06:55:17.90 ID:DPpwyfXZ
ストレス耐性と免疫反応性と環境因子だと思ってたら・・・そうだったんだなw

18: 2016/11/16(水) 07:27:36.19 ID:G9Ee5Yt1
まあ、最近の香りのきつい柔軟剤は使わない方がいいよな…
海外旅行から帰ってきた人が日本の空気は臭いと言ったくらいだしw

20: 2016/11/16(水) 08:47:29.81 ID:yJ/mc/kq
東京にいる時には常に青っ洟たらして皮膚ボロボロだった子供
地方に越したらすっかり治った
鼻は空気だろうが、皮膚は水だと思ってたわ
空気の可能性もあったのか

27: 2016/11/16(水) 12:06:48.38 ID:ujcsiZbP
>>20
あくまで一般論だが、漢方の考えでは、クビから上に出る症状は
心肺に関係していると言われる。
肺が何かを吸い込んで出そうとしてる可能性はある。
体の下の方に出る症状は胃腸や腎が原因。
こっちは食べ物が原因。
たぶん、人によってアレルゲンが違うと思う。
何にせよ、毒物を体から出そうとしてる。
子供の頃に、体がこの物質は危険だ、と判断し現在に至るんだろう。

22: 2016/11/16(水) 11:07:55.59 ID:bcV95YQ/
空気の綺麗な田舎に引っ越して改善した人は
やはり大気上の粒子状物質が原因だったのかもね

24: 2016/11/16(水) 11:26:31.70 ID:TnJ8nRNo
イルカと遊んでアトピーを治そうってのも海水と田舎の空気や食事が良いんだろうね
こう考えると、アトピーも花粉と一緒で一種の公害だけど、それ認めちゃうと国がヤバい
ナアナアにしちゃおう事案なのかもね

26: 2016/11/16(水) 12:05:23.20 ID:u0oUzVMm
昔は少なかったと言うが、本当だろうか?
診察すらもしてなかっただけでは?

28: 2016/11/16(水) 12:08:17.32 ID:ujcsiZbP
>>26
中国は昔は皮膚病はいなかったが、今ではいる。
ほんの20年くらいの出来事だ。
間違いなく、化学物質か、食品アレルギーが原因。

29: 2016/11/16(水) 12:26:38.78 ID:8Vi+BV0+
小さい頃に虫歯になって、そのときに食べたエビのせいで甲殻類アレルギーになったわ
触ったり食べたりすると触れた部分がかぶれて痒みがある程度だけど、大好きな食べ物だっただけに辛い

36: 2016/11/16(水) 19:18:22.92 ID:gSyFMnZD
奇麗にしようとして石鹸で洗うと
皮脂がなくなってさらにバリア機能が失われて雑菌感染
風呂上りは馬油は欠かせない

>>29
なるほどじゃ俺は虫歯無いから乳歯と永久歯の生え変わりの時に
口の中の傷口から取り込んでアレルギー持ったのかな

30: 2016/11/16(水) 12:42:17.50 ID:M9V+J8Bd
食べ物アレルギーは
口から摂取しても大丈夫で
皮膚から取り込むとアレルギーになる
ってのが最新の説

今回の報告はすじが通ってるんじゃね

44: 2016/11/17(木) 01:46:32.56 ID:vjyS2grz
アメリカ小児科学会のアレルギー予防指針は
2000年にはアレルギー食物を遠ざけろと言ってたのが
2015年には少量の接触をさせた方がいいと正反対になったとNHKでやってたな

47: 2016/11/17(木) 03:38:45.77 ID:MIkKXXvi
>>44
たしか成分が皮膚から吸収されると
アレルギーになるけど
食べ物として口から吸収されても
アレルギーにならないって話をじゃね

イギリスのピーナッツアレルギーの子は
赤ちゃんのときに皮膚に
ピーナッツオイルを塗ってたって話

48: 2016/11/17(木) 07:49:06.66 ID:V3KQXa/s
>>47
それが経口トレランス、経皮感作の例ですね

48: 2016/11/17(木) 07:49:06.66 ID:V3KQXa/s
>>44
イギリスで大規模なコホートスタディやって確証が得られました
日本もリサーチスタディで同様の結果が出た

1 アトピーハイリスクの乳児で早期から皮膚の保湿を徹底したらアトピー発症が有意に抑制された
2 経口摂取する食品を経口トレランスが成立する前に肌に塗ってしまうと
経皮感作を誘発するため
保湿剤にはピーナッツオイルやココナッツオイルは避けた方がいい
3 経口トレランス誘導のために(明らかな食品アレルギーを起こす患児を除き)
むしろ卵や牛乳を摂取した方が食品アレルギーの発症が抑制された

9: 2016/11/16(水) 04:43:47.22 ID:NDmNM7lT
喘息も同じかな?
でも大気の汚染レベルは昔ほどでもないから、
やはり食品添加物なんかも影響してるんだろうな、、、