1: 2016/12/20(火) 12:59:51.78 ID:CAP_USER9
Wataru Katsurashima
@w_katsura

「地球の自転」をまだ習っていないという理由で、「太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。(小学校三年生の息子のテストより)

http://pbs.twimg.com/media/Cz7zpW8VQAAazcs.jpg
https://twitter.com/w_katsura/status/810352883677806592

images (2)


引用元: 【教育】小3理科「かげのむきがかわるのはなぜ?」・・・正解「太陽が動くから」→「地球が回るから」と答えた子供に×をつける教師★14 ©2ch.net

2: 2016/12/20(火) 13:01:24.77 ID:Saz4JGqk0
これを踏まえたうえで議論どうぞ

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/rika.html#q4
3年の太陽の移動についての説明で,「太陽は,いつも少しずつ動いています」
と言うと,天動説ではありませんか?「太陽の位置が少しずつ変わるからです」
の方がよいと思いますが。

3年で,物によって地面にできるかげの位置の変化をとらえる際に,
太陽の動きと関係づけて取り上げるように学習指導要領では規定されています。
ご指摘のように天体全体の日周運動にまで視点をあてると,
天動説に問題が及びますが,当該の学習では太陽の位置の移動を見かけの
動きを前提にして取り上げるよう規定されているため,教科書では
「太陽は,いつも少しずつ動いています。」と示しています。また,
次項では太陽の日周運動を考え,観察する設定になっていますが,
これについても学習指導要領では「太陽が東から南を通って西に
動くことを取り扱うものとする。」と規定しているため,太陽の位置の
移動については単元全体として統一した表現にする必要があります。
 さらに,発達段階から考えても,小学校では,子どもが観察で
とらえたありのままの表現として「太陽は,いつも少しずつ動いています。」
としています。地動説的な見方は,地球の自転,太陽系での太陽と地球の
位置関係などがわかって初めて理解できるものと考えていますので,
中学校での学習内容と判断しています。

159: 2016/12/20(火) 13:50:42.86 ID:3BvDDzpc0
>>2
「位置が変わる」ことを物理では「動く」と言う。
日常用語でも同じだと思うが。

199: 2016/12/20(火) 14:04:14.23 ID:oKrlAc+mO
>>2
頭悪いな~地球と太陽の関係を簡単に説明して
地球が動いていることを教えたらいいんだよ

時代錯誤の嘘教育はやめろ

315: 2016/12/20(火) 14:39:32.87 ID:X1ZfbEwD0
>>199
範囲外を教えていたら膨大になる。
授業では「何を教えないか」も重要。

673: 2016/12/20(火) 16:31:20.64 ID:fb0X2qs80
>>2
>3年で,物によって地面にできるかげの位置の変化をとらえる際に,
>太陽の動きと関係づけて取り上げるように学習指導要領では規定されています。

とあるけど、
学習指導要領で規定されているということを学習してないよな。

よって、正しい教師の回答は、
「「地球が回るから」も事実ではある。
ただし、学習指導要領では「太陽が東から南を通って西に動く」と規定されているため、
小学3年生のテスト回答では、「影が動くのは太陽が東から南を通って西に動くから」と解答するのが正解である。」

と説明しなければならないね。

教師の説明不足、言葉足らず、教え方が悪い。

865: 2016/12/20(火) 17:12:53.06 ID:WhGiqToW0
>>2
>3年で,物によって地面にできるかげの位置の変化をとらえる際に,
>太陽の動きと関係づけて取り上げるように学習指導要領では規定されています。

>当該の学習では太陽の位置の移動を見かけの動きを前提にして取り上げるよう規定されているため,
>教科書では「太陽は,いつも少しずつ動いています。」と示しています。

>また,次項では太陽の日周運動を考え,観察する設定になっていますが,
>これについても学習指導要領では「太陽が東から南を通って西に動くことを取り扱うものとする。」と規定しているため,
>太陽の位置の移動については単元全体として統一した表現にする必要があります。

学習指導要領では、太陽の動きと関連付けるとなっているけど、見かけの動きだよね
なので教科書に書く時に、見かけでの太陽の動きとすれば妥当なんじゃないだろうか?

4: 2016/12/20(火) 13:02:27.79 ID:o6DQcoMw0
天動説正解

5: 2016/12/20(火) 13:02:28.82 ID:wq4F5fxk0
「太陽が動くから」は正解じゃないからな。
スレタイに騙される奴多すぎだろ。

511: 2016/12/20(火) 15:43:01.15 ID:dxCnIysm0
>>5
そんなもん座標系の取り方によるだろ

7: 2016/12/20(火) 13:03:15.36 ID:OgnajV5/0
先生!
私が動いたら蛍光灯の影が動きます!
蛍光灯が動いたんですね!

9: 2016/12/20(火) 13:03:31.01 ID:z77ej8kO0
地球の漢字を間違えてる時点で×なんだよなぁ・・・

10: 2016/12/20(火) 13:03:49.54 ID:FkckDORW0
「かげのむきがかわるのはなぜ?」

 太陽の位置が変わるから。

「太陽の位置が変わるのはなぜ?」

 地球が自転しているから。

656: 2016/12/20(火) 16:28:02.23 ID:tvAuraVo0
>>10
こうやって順序だてて教えるのが正解何だろうけど、形から外れたらダメは無しだろ。
赤入れるなら正解にして
東から太陽は上り西に動く様に見えます。
君の回答の通り、本当は地球が回っているからです。
位は書いて欲しい。

965: 2016/12/20(火) 17:37:51.24 ID:myBT1YCF0
>>656
これだよね
思考のプロセスこそ大事

11: 2016/12/20(火) 13:03:54.49 ID:LsMsvUdY0
赤鉛筆は答え合わせで先生の解説書いたものだっつーの
ガキの答えはちたまがまわるから。だけ

12: 2016/12/20(火) 13:03:55.17 ID:G53uODRWO
天動説って、いつの中世ですかwww

13: 2016/12/20(火) 13:04:51.60 ID:FkckDORW0
先生!
沈む夕日って綺麗ですね。
夕日は沈んだりしません。
地球がまわってるだけです。

14: 2016/12/20(火) 13:05:12.01 ID:IwXQ1DbS0
光が動く、太陽が動く、地球が回る
どれも正解だな。×をつけるせんこうも馬鹿だがこの問題作ったやつもバカ

想像力の欠けた輩をバカという

17: 2016/12/20(火) 13:08:05.68 ID:L74W4Oip0
なんだか忌々しい話しだが、学校教育というものがどういうものであるか
を考えるには良いきっかけかもね
あるいは学問とはどういうものかという

29: 2016/12/20(火) 13:10:26.51 ID:FkckDORW0
>>17
学校の試験なんだから、学校で教えられたことが正解。
受験の時も例え学校のミスで答えが間違っていたとしても、正解として扱われる。
そもそも学校で教えてることなんて時代が変われば正解も変わるものも多い。

19: 2016/12/20(火) 13:08:46.85 ID:lpa/cXKc0
今回は○にするけど、次からは習ったことを使って答えるようにしましょう、
とでも書いておけば済むのにいきなり×はないなあ。
教師の偏狭さがよく現れている。

24: 2016/12/20(火) 13:09:57.76 ID:6JP8jn4Q0
>>19
だーかーらー、あの回答をマルにする理由は、一つもないんだってば!

28: 2016/12/20(火) 13:10:23.08 ID:mCznuG390
>>19
「地球が回るから」が間違いなのはわかるよね?

34: 2016/12/20(火) 13:12:00.95 ID:mars/Ei60
>>19
小3なんだしそれでも良さそうだけどね
ここまで頭ごなしに否定されると理科への興味失う子もいるかもしれない

20: 2016/12/20(火) 13:08:51.09 ID:p8Nbo+/X0
学習方式が悪いのは確かだが実習をやってからのペーパーテストで
その結果を書けばいいだけなのにそれすら出来てないんじゃ先生も困っちゃうよ

21: 2016/12/20(火) 13:08:59.42 ID:ckb/bxDv0
嫁の連れ子の幼稚園児も地球は回るぅ♪ぐらい歌ってるんだが。
いい親父になろうとDVD買ってやったがまずいもん見せちまったな。
コイツが14になったらオレもハサミでグサッとやられるんだろか。

237: 2016/12/20(火) 14:14:28.91 ID:F2jfGK800
>>21 嫁の連れ子の幼稚園児も地球は回るぅ♪ぐらい歌ってるんだが。
>いい親父になろうとDVD買ってやったがまずいもん見せちまったな。
>コイツが14になったらオレもハサミでグサッとやられるんだろか

心配すんな
その子は将来宇宙飛行士になって、
「観察者の位置が変われば、影の位置も変わって見える場合がある」
という答えを出すよ。

25: 2016/12/20(火) 13:09:59.62 ID:XYMfoWBU0
「地球が回るから」という回答では
回答を受け取った側は自転の事を言っているのか公転の事を言っているのか分かりません
回答者がその違いを理解しているのかどうかも分かりません
公転で太陽が動いて見えている、と間違った理解をしている可能性もあります
要するに回答が不十分なのです。〇にはできません

△にするか×にするかは教師次第でしょう

61: 2016/12/20(火) 13:21:42.16 ID:QXEJjV6UO
>>25
じゃあ太陽が動いているもなんで太陽が動いているのか理解してないだろうから
不正解だな

151: 2016/12/20(火) 13:48:54.42 ID:fEmLyi/I0
>>61
影が変化するのも、太陽が動くのも同一の観測者から見てのこと。

観測者をコロコロ換えちゃダメだろ。

27: 2016/12/20(火) 13:10:07.09 ID:SOtTdvU70
結局指導要項通りに丸暗記してるだけやな。

31: 2016/12/20(火) 13:11:34.28 ID:/jFQOlUy0
小学校のテストでのマル一個くらいで、人生変わるわけでもないのに騒ぎ過ぎ

612: 2016/12/20(火) 16:09:33.25 ID:eZ74rUi60
>>31
おまえはひとつの行動から表れる現象を舐め過ぎ

36: 2016/12/20(火) 13:12:06.53 ID:SOtTdvU70
まず確認しよう。
太陽が動くからは、100%正解ではない。

43: 2016/12/20(火) 13:15:34.55 ID:6JP8jn4Q0
>>36
見かけ上の動きの事を言ってるので、間違いではない

太陽の動きが地球の自転や公転によると教えていない段階では、
唯一の表現方法だからだ

学習の到達度に合わせて、より詳細な知見を上塗りしていく
のが学校教育なので、貴様はそれを忘れんようにな

58: 2016/12/20(火) 13:20:49.49 ID:ycILYcSJ0
>>43
教えたかどうかじゃねーんだよ

真理かどうかだ

この無職

74: 2016/12/20(火) 13:24:54.48 ID:ycILYcSJ0
>>43
科学だから真理しかいらねんだわ

42: 2016/12/20(火) 13:15:17.81 ID:3ro98cGj0
教えてない知識を書く=教師を馬鹿にしてるってことだから許しません

44: 2016/12/20(火) 13:15:57.04 ID:SOtTdvU70
動くと言っても蠕動運動とか振動とか振り子とか色々あるからな。どのような動きかある程度示さないと欠点ですね。

125: 2016/12/20(火) 13:42:42.43 ID:uLFBs+Lm0
>>1
「回る」という言い方は自転も公転も含めたベストアンサーだな。
公転によって、日本では冬は影が長く夏は短くなるからな。