1: 2017/01/07(土) 21:50:17.18 ID:CAP_USER
2017年01月06日 06時00分
手前の立体を奥の鏡に映すと視点が変わり、違った形に見える
http://www.nishinippon.co.jp/import/science/20170106/201701060001_000.jpg
低いところにあるように見えるボールだが…
http://www.nishinippon.co.jp/import/science/20170106/201701060001_001.jpg
実は床面より高いところに=東京・江東区の日本科学未来館
http://www.nishinippon.co.jp/import/science/20170106/201701060001_002.jpg

 目の錯覚「錯視」を起こす立体を数学的手法で簡単に作製することに、明治大の杉原厚吉特任教授が成功した。視点次第で形が変わり人目を引き付ける広告物の作製や、 ドライバーが上り坂に気付かないまま減速して渋滞を起こすような道路の構造改善などへの応用が期待される。

 錯視は物の形、色、動きなどを脳が処理する際に何らかの「誤解」が生じて起きると考えられている。
版画家エッシャーの「無限階段」など、だまし絵と呼ばれる美術作品にも古くから取り入れられ、心理学などで研究されてきた。

 平面画像から奥行きを判断するセンサーの研究をしていた杉原氏は、立体に関する錯視に着目。人の脳が網膜に映った画像を立体として認識する際、経験的になじみ深い形状を思い浮かべるため、実際の立体と食い違いが生じ錯視が起きることを突き止めた。

続きはソースで

=2017/01/06付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/299574
ダウンロード


引用元: 【錯視】不思議「錯視」、数式化で手軽に作製 広告や道路改良に応用[01/06] [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2017/01/07(土) 21:59:45.23 ID:EhSVvG4+
所詮、人間の目は二次元でしか網膜に投影できない
しかし、これ色々利用できそうだなあ
遊び的な目的以外でも罠とか軍事とか

6: 2017/01/07(土) 22:23:40.38 ID:mmiqBiX1
>経験的になじみ深い形状を思い浮かべるため、実際の立体と食い違いが生じ錯視が起きることを突き止めた。

のであれば、広告や道路で乱発した挙句、錯視を起こさなくなったり、意図しない通常の風景で錯視を起こしたりする様になるのでは?

11: 2017/01/07(土) 22:58:43.90 ID:rG8cmYM2
>>6
慣れれば図と地を入れ替えて2種類の絵として認識できるようになるように
意識的に認識を変えられるようになるだろうけど
ほとんどの人には無理だと思うわ

61: 2017/01/08(日) 21:04:23.18 ID:cBnJH9Pa
>>6
人間の認知はどこまでいっても無意識的感覚的な予測だからやり過ぎると通常の風景を錯視だと錯覚することは普通に起きるだろうね
階段踏み外す夢みたいな感覚が現実でも起こるようになるはず
さらにやり過ぎたら錯視が起こらなくなるかもね
自己の感覚をいちいち疑うという意味で

これは是非生きているうちに実用化して乱発してみてほしいw

7: 2017/01/07(土) 22:28:06.85 ID:CWJg2Q/H
地図見ると、北海道が大きく見えるけど
錯視かもしれんな。

9: 2017/01/07(土) 22:37:08.83 ID:vaWD9gN5
VRでの描画システムに応用できる?

10: 2017/01/07(土) 22:53:38.49 ID:rG8cmYM2
数式が気になるんですけど

12: 2017/01/07(土) 23:00:23.71 ID:5uUIPyOu
やっぱり数学は重要だなあ

もっと日本国民の数学のレベルアップをすべき

25: 2017/01/08(日) 02:29:15.70 ID:fc0kRWAf
>>12
全体を上げても駄目だろ
伸びる奴を伸ばすようにしないと

平均点を上げるのが目的なら下を上げる方が効率がいいし
それが今までやってきた方式だと思う

28: 2017/01/08(日) 03:40:00.92 ID:T+dKqDQ2
>>25
それは楽観的過ぎるよ、底辺を広げて底上げする事によって伸びる奴が出てきやすくなるもんだよ

59: 2017/01/08(日) 19:30:21.56 ID:OBl/YrWH
>>28
んなことないよ
専門ジャンルごとに分割した方がいい

16: 2017/01/07(土) 23:17:57.45 ID:+qYRU/E4
人生そのものが錯視だよな

17: 2017/01/07(土) 23:21:16.28 ID:vaWD9gN5
>>16
策士(錯視)に踊らされるのもまた一興

50: 2017/01/08(日) 15:17:56.07 ID:4ORsRX+r
>>16
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」
(リヒテンベルグ)

「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」
(アルマン・サラクルー)

20: 2017/01/08(日) 00:17:42.12 ID:5/74L3qT
錯視関係でときどき
脳が間違えるとか言ってたりするけど
動物が生きていくために有用で高性能の認識機能だと思うんだよな
人間の視覚はカメラやスキャナとは違ってただのセンサーじゃなくて
認知機能もトータルでパッケージされたものなんだから

24: 2017/01/08(日) 01:38:38.29 ID:0lGv/kKy
理性を超えた視覚の働き──って、理性は結論を受け取って「自分が見て認識した」って気になってるだけだからな。
理性と無関係な視覚中枢の働きは、網膜に映った像を解析し、補完し、聴覚などと整合させ、よく似た記憶と照らし合わせて、
結論を理性の中枢に渡す。はっきり言ってその結論は「周囲の状況に関する、妥当と思われるでっちあげ」なんだけど、
それでも生きていくための状況認識の方法としては、最も適応的なシステムらしい。

31: 2017/01/08(日) 08:25:18.48 ID:TnWjw7o7
錯視って個人差が大きいと思うんだけどほんとに交通標識に使えんの?

36: 2017/01/08(日) 09:24:13.37 ID:2nakobVy
>>1
>世界ベスト錯視コンテスト

あるところにはあるんだねぇ

44: 2017/01/08(日) 12:09:40.54 ID:qKd8zK9q
イケメンや美人だと思ってたのに付き合ったらそうでもなかったっていうアレか

47: 2017/01/08(日) 14:03:35.01 ID:cJ5bUZ8l
何気にすごいことだな
自動運転化が一気に加速しそう

54: 2017/01/08(日) 18:14:20.99 ID:3qrwcboI
通り抜けに使われる狭い道を
実際よりさらに狭く見せることができれば、
事故が減るかな?

55: 2017/01/08(日) 18:30:47.12 ID:m4+klDLt
二次大戦中だったかな。たしかイギリス軍だったと思うが、天才マジシャンに
依頼して、トリックを使って、ドイツ軍からの攻撃を免れたり、いろいろ
だまして得をしたらしい。

56: 2017/01/08(日) 18:34:54.47 ID:nrKWCMGF
人間の視覚も過去の経験からの類推に依存しているんだね?

57: 2017/01/08(日) 18:37:44.89 ID:nrKWCMGF
ごめん。人の視覚は意外と貧弱であって、脳がその貧弱な情報を補って
脳が過去の経験から類推によって事物の像を仮想的に作り出しているのかな。

人間の見ている世界は「視覚+脳の仮想世界」ってことか。

66: 2017/01/08(日) 21:33:56.56 ID:n0eLs22O
すべてが錯視といって差し支えないよ
われわれの前にあるのは情報の核だけ
脳がそれらを補い物質のあり方によって
色彩やら形状やらをマッピングし
この世界然とさせるんだよ
脳と宇宙システムの共同作業さ

69: 2017/01/08(日) 22:09:20.78 ID:xs/MkOS+
>>66
そもそも宇宙空間というもは人間の脳がかんじとってるだけで、本当は無いかも知れないのかな。

80: 2017/01/11(水) 01:09:30.50 ID:D9wJOnjQ
化粧で目を大きく見せたり、顔を細く見せる技は存在する。