1: 2017/01/12(木) 14:48:15.21 ID:CAP_USER9
「トラクタービーム」といえば、UFOが牧場の牛を空中に引っ張り上げてさらっていくときに使われる、あの怪光線である。しかし、超音波を使ったトラクタービームは、すでに現実のものになりつつあり、ビーズ球のような小さな物体であれば、超音波を使って空中に浮かべた状態で捕獲したり、空中での平行移動や回転運動といった操作を行ったりすることが可能になっている。
「音響トラクタービーム」と呼ばれるこの技術は、ブリストル大学の研究者Asier Marzo氏らが2015年に発表したもので、トラクタービームの研究が注目を集めるきっかけとなった(発表当時、Marzo氏はナバーラ州立大学の学生)。Marzo氏らは今回、同技術をさらに進め、市販の3Dプリンタを使って音響トラクタービームを簡単に作れるようにした。詳しい作製方法を説明した動画も公開されており、Arduino、モータードライバなど、ネット通販で安価に入手できる部品・材料だけを使って自作することが可能になっている。論文は応用物理学誌「Applied Physics Letters」に掲載された。
音響トラクタービームは、多数の超音波発生器(ユニットセル)を配列したフェイズドアレイを利用している。フェイズドアレイは、イージス艦に搭載されている索敵レーダーなどにも使われている技術で、多数のアンテナを同時に制御することによって音や電磁波などの波を精密かつ高速に操作することができる。
続きはソースで
http://n.mynv.jp/news/2017/01/12/208/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/12/208/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=6YV0lou4L4c
「音響トラクタービーム」と呼ばれるこの技術は、ブリストル大学の研究者Asier Marzo氏らが2015年に発表したもので、トラクタービームの研究が注目を集めるきっかけとなった(発表当時、Marzo氏はナバーラ州立大学の学生)。Marzo氏らは今回、同技術をさらに進め、市販の3Dプリンタを使って音響トラクタービームを簡単に作れるようにした。詳しい作製方法を説明した動画も公開されており、Arduino、モータードライバなど、ネット通販で安価に入手できる部品・材料だけを使って自作することが可能になっている。論文は応用物理学誌「Applied Physics Letters」に掲載された。
音響トラクタービームは、多数の超音波発生器(ユニットセル)を配列したフェイズドアレイを利用している。フェイズドアレイは、イージス艦に搭載されている索敵レーダーなどにも使われている技術で、多数のアンテナを同時に制御することによって音や電磁波などの波を精密かつ高速に操作することができる。
続きはソースで
http://n.mynv.jp/news/2017/01/12/208/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/12/208/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=6YV0lou4L4c

引用元: ・【科学】UFOが牛を持ち上げてさらうときに使う「トラクタービーム」 3Dプリンターで自作可能に ©2ch.net
2: 2017/01/12(木) 14:49:54.58 ID:NBeHm4Hm0
アニマルミューティレーショーーーン
20: 2017/01/12(木) 14:58:49.06 ID:IFyqGFZr0
>>2
キャトルミューティーレーションじゃ
キャトルミューティーレーションじゃ
3: 2017/01/12(木) 14:50:15.51 ID:SMCubyYf0
どういうことだってばよ…
5: 2017/01/12(木) 14:52:14.13 ID:HaiYUPe+0
>>3
ヒント:Mr.マリック
ヒント:Mr.マリック
4: 2017/01/12(木) 14:52:08.54 ID:AtvlGhch0
音波は空気をつかって支えてるだけだからなあ。
真空でも固定できるとすごい。重力波とかで。
真空でも固定できるとすごい。重力波とかで。
7: 2017/01/12(木) 14:53:55.67 ID:GUESITSi0
>>4
UFOのトラクタービームは電磁波(光)で同じようなことをやってるんだろうな
UFOのトラクタービームは電磁波(光)で同じようなことをやってるんだろうな
82: 2017/01/12(木) 15:28:13.22 ID:8sXnq1VN0
>>7
そんなものをそこらへんで使われたら車もいかれるってもんだ
公害も甚だしい
そんなものをそこらへんで使われたら車もいかれるってもんだ
公害も甚だしい
147: 2017/01/12(木) 19:17:37.37 ID:5TX/lRFhO
>>82
実際UFOが近づくと車のエンジンが止まったり電化製品がおかしくなったりするらしい
実際UFOが近づくと車のエンジンが止まったり電化製品がおかしくなったりするらしい
8: 2017/01/12(木) 14:54:06.85 ID:ZGHMe7fy0
実際見た事あんのかよ
177: 2017/01/13(金) 01:27:29.32 ID:ybyAnPtK0
>>8
え?無いの?
え?無いの?
12: 2017/01/12(木) 14:54:59.57 ID:7gHHBsqz0
そんなものより、透ける眼鏡の発明はまだか?
13: 2017/01/12(木) 14:55:31.85 ID:bJo56Flm0
SFみたいに光じゃなくて音波の波長の焦点にくっつけるのか
音波の方がでかいの捕まえられるなw
音波の方がでかいの捕まえられるなw
23: 2017/01/12(木) 15:00:38.08 ID:z4RoIMfg0
テイルズ何作目だよ
25: 2017/01/12(木) 15:01:20.97 ID:VIUgSwph0
確かキャトルミューティレーションはただの餓死だったんだよな
53: 2017/01/12(木) 15:11:44.57 ID:oYgAT+zc0
>>25
あ~。
じゃ、内臓がすっぽり抜かれていたって言うのも、小動物や蟲に喰われていたからかぁ~。
あ~。
じゃ、内臓がすっぽり抜かれていたって言うのも、小動物や蟲に喰われていたからかぁ~。
27: 2017/01/12(木) 15:01:27.40 ID:0Es2F1e80
ヘアードライヤーでええやん
31: 2017/01/12(木) 15:02:52.17 ID:MGrXD3w40
みんな当然知ってるよねみたいに言われても…
33: 2017/01/12(木) 15:03:43.98 ID:dqxSe1we0
つまり細かく切り刻めばどんな物体でも持ち上げられる
35: 2017/01/12(木) 15:04:51.05 ID:tOmO3dvZ0
よくわからんけど
手を触れずにゴキブリどうにかできるならすばらしいとおもふ。
手を触れずにゴキブリどうにかできるならすばらしいとおもふ。
186: 2017/01/13(金) 08:11:12.41 ID:j954G8XG0
>>35
でも空中をジタバタしながらゆっくり近づいてくるんだぜ?
でも空中をジタバタしながらゆっくり近づいてくるんだぜ?
196: 2017/01/13(金) 22:07:41.69 ID:lvkZn8wJ0
>>186
ゴキってそもそも飛ぶんだぜ
ゴキってそもそも飛ぶんだぜ
44: 2017/01/12(木) 15:07:58.35 ID:93BTTy7Y0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
___|) ○ ○ ○ (|__
/________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
/ \
ピロピロピロピロピロ/ ξ ξ \ピロピロピロピロピロ
/ ξ \
/ スー \
彡⌒ミ
〆⌒ ヽ
. (´・ω・`)
(つ ⊂)
|__∧_|
━━
___|) ○ ○ ○ (|__
/________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
/ \
ピロピロピロピロピロ/ ξ ξ \ピロピロピロピロピロ
/ ξ \
/ スー \
彡⌒ミ
〆⌒ ヽ
. (´・ω・`)
(つ ⊂)
|__∧_|
━━
62: 2017/01/12(木) 15:16:33.63 ID:gPtvP8UC0
>>44
極悪非道!
宇宙人許すまじ!
極悪非道!
宇宙人許すまじ!
45: 2017/01/12(木) 15:08:02.06 ID:ngrw1bpEO
>ショウジョウバエや微生物を空中に固定
これめっちゃ欲しいんだけど、お高いんでしょうね。
これめっちゃ欲しいんだけど、お高いんでしょうね。
46: 2017/01/12(木) 15:08:25.17 ID:3BwmR+uJ0
トラクタービームの初出って
1977年のスターウォーズep4でデススターがミレニアムファルコン号に向けて放ったのが最初?
1977年のスターウォーズep4でデススターがミレニアムファルコン号に向けて放ったのが最初?
51: 2017/01/12(木) 15:11:26.91 ID:l6uNmmZx0
>>46
俺もそれを思い出いてたんだけど、字幕で「けん引ビーム」って出てて
「ビームでけん引かよ!」って思ったの覚えてる。
最初のスタートレック「宇宙大作戦」はそれより前だけど、
多分トラクタービームは登場してなかったんだろうな。
俺もそれを思い出いてたんだけど、字幕で「けん引ビーム」って出てて
「ビームでけん引かよ!」って思ったの覚えてる。
最初のスタートレック「宇宙大作戦」はそれより前だけど、
多分トラクタービームは登場してなかったんだろうな。
54: 2017/01/12(木) 15:12:03.22 ID:b7aeZZfwO
スタートレックの転送装置の仕組みが未だに分からん。
55: 2017/01/12(木) 15:12:13.39 ID:H+r384qJ0
牛は無理でもスカートめくりぐらいまでは実用化できそうだな
75: 2017/01/12(木) 15:23:24.85 ID:CQdHnLPa0
これ、夏の蚊の動きを封じて駆除できんかね?
76: 2017/01/12(木) 15:23:30.74 ID:JeDy+W330
何気に凄いじゃないか!
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア UFOライト ワンポールテントワンタッチ装着 L1-202 [暖色LED]
posted with AZlink at 2017.1.15
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
コメントする