1: 2017/01/16(月) 00:27:12.76 ID:CAP_USER
“稚魚が貝のフリ”をして得するのは親だった!?第3者が利益を得る擬態を初めて確認

概要
 
生物による擬態にはいくつか種類がありますが、いずれの例も擬態することで利益を得るのは擬態者自身です。
大阪市立大学大学院理学研究科の幸田正典(こうだ まさのり)教授と大学院生の佐藤駿(さとう しゅん)らの研究グループは、アフリカのタンガニイカ湖に生息する魚種(フルシファー:稚魚が小さな巻貝に擬態)において、擬態により利益を得ているのは子ども(擬態者自身)ではなく、子どもを捕食者から守る親(第三者)であることを確認しました。このように第三者が利益を得る擬態の例は、世界で初めての発見です。

 本内容は2017年1月5日午前9時20分(日本時間)に、米国の動物行動学の専門誌Animal Behaviourにオンライン掲載されました。

雑誌名:Animal Behaviour
論文名:Parental females of a nest-brooding cichlid improve and benefit from the protective value of young fish masquerading as snails
著 者:Shun Satoh, Tetsumi Takahashi, Shinya Tada, Hirokazu Tanaka, Masanori Kohda
掲載URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0003347216303323

続きはソースで

▽引用元:大阪市立大学 2017年01月12日掲載
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2016/170112

図5 フルシファーの雌親が子どもを守っているところ。
(1)モデル貝がいる場合、捕食者は白黒模様の子どもに気が付かない。
(2)モデル貝を除去すると子どもは目立ち、捕食者の接近が増加し雌親の攻撃(負担)は増える。
(1)と(2)での子どもの生存率には差がない。(図4-(1))。
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2016/images/170112-7.png
ダウンロード


引用元: 【生物】稚魚が貝に擬態して得するのは親だった!? 第3者(親)が利益を得る擬態を初めて確認/大阪市立大©2ch.net

2: 2017/01/16(月) 00:36:00.64 ID:CXqOfAYJ
 
 親の努力がムダってことだよね。
 

3: 2017/01/16(月) 00:42:21.33 ID:6JOmtEAQ
稚魚を育ててる親のこと第三者っていうかね普通

5: 2017/01/16(月) 00:51:21.13 ID:XS8xNkP4
おかしいよ
最終的に親が余計な労力を消費して子供の生存率に差がつくはず
そうじゃなきゃこんな進化は残らない
つまり実験はそういう差がつかない人工的な環境で実験されたということ

8: 2017/01/16(月) 01:02:27.16 ID:CXqOfAYJ
>>5
 子供が1~2匹生き残るより、親が生き残る方が生存率の計算では有利に働く
 ということじゃないの?
 

24: 2017/01/17(火) 16:23:50.68 ID:0FJfpnid
>>5
生存率だけで考えるから間違う。
繁殖率も自然淘汰においては重要

6: 2017/01/16(月) 00:51:59.90 ID:C/7svtvL
タンガニーカの魚はほとんどカワスズメ科でマウスブリーダーだろ

まあそれと比較すれば親は楽ってことか

7: 2017/01/16(月) 00:58:42.49 ID:Tt2lD/dM
ソースのグラフと絵がわかりやすくてかわいい

9: 2017/01/16(月) 03:41:06.54 ID:xzdvrjmR
攻撃が減るのならそれは子供にとって利益。
親が戦う回数が減るならばそれは健康な親に守り続けて貰える可能性が上がるから
これまた子供にとって利益。

結局は自らの生存率を高めるための行為であって
他の生物の擬態となんら変わらない。

11: 2017/01/16(月) 07:40:01.73 ID:WRGdTaP3
親が死んだりはぐれたりして子だけになるケースも自然界では起こるだろ

12: 2017/01/16(月) 08:56:00.79 ID:72cNTt3V
擬態してない稚魚と擬態した稚魚を比較した結果、生存率に差が無いのであれば、擬態が親の負担を軽減してると言えるけど、
これは、擬態した稚魚の環境による違いが生存率にどう影響するかを調べただけの話じゃまいか?

13: 2017/01/16(月) 08:59:53.37 ID:72cNTt3V
擬態してない稚魚は貝の有無に限らず、あっという間に食い尽くされて、生存率は一気に下がると思う。
つまり、擬態が稚魚自身を守っている、自分自身の利益になってるはず。
それを検証することは無理だろうケド

14: 2017/01/16(月) 14:07:23.43 ID:0YJgH/CA
親の利益は他にも例がある
草食動物の子供が出産後すぐに立ち上がるのは親の利益のため

15: 2017/01/16(月) 14:24:23.42 ID:4q85cnG3
広報が何でもかんでも世界初って言いたがるのはわかるけど、これはなんか違う気がする。

23: 2017/01/17(火) 14:13:19.55 ID:++0erQLn
>>15
査読付きの論文誌に掲載されたということは
新規性が認められたということだよ

22: 2017/01/17(火) 08:22:36.44 ID:SCwdyTYA
これ、モデル貝を取り除くんじゃなくて
親を取り除かないと意味がないんじゃないの?
モデル貝がいない場所に卵を産むという事がまずありえないし
稚魚が得してないならモデル貝あり親なしでも生存率変わらないはず

27: 2017/01/17(火) 21:38:23.54 ID:tT9oPZmR
『私は貝になりたい』って映画があったけど、
この魚の話か?

28: 2017/01/20(金) 16:24:27.40 ID:hZQPrv+P
1と2で差がなければダーウィンの進化論には当て嵌まらないな

29: 2017/01/21(土) 00:23:49.85 ID:VplrIEte
なぜ貝に擬態していない稚魚はいないのか?
それは、貝に擬態していない稚魚は食べられて、大人になれず、子孫を残せなかったから。
つまり、自然淘汰されたわけだ。

21: 2017/01/17(火) 04:07:33.57 ID:RLMi6GhE
親はなくても子は育つ