1: 2017/01/23(月) 23:47:40.71 ID:CAP_USER
幼若(ようじゃく)ホルモンが成虫化を抑える仕組みを解明
昆虫の発育をコントロールする技術に期待 - 情報公開日:2017年1月18日 (水曜日)

ポイント

昆虫の幼虫がサナギに変態する際に、幼若(ようじゃく)ホルモン1)が成虫化を抑えることで、幼虫からサナギへの変態が正常に引き起こされます。
今回私たちは、幼若ホルモンが成虫化を抑える仕組みを世界で初めて解明しました。

概要

1.昆虫に特有な幼若(ようじゃく)ホルモンは、幼虫がサナギへと変態する際に、成虫化を抑えることにより、昆虫の成長を正しく制御しています。
農研機構はカイコを用いて、幼若ホルモンが成虫化を抑える仕組みを世界で初めて解明しました。

2.サナギになる際に幼若ホルモンが働くと、幼若ホルモンによって作られるタンパク質(Kr-h1、ケーアールエイチワン)が、成虫になるために必要な遺伝子(成虫化遺伝子)の近傍に結合し、成虫化遺伝子が働かないように作用することにより、幼虫からサナギに正常に変態していました。

3.本成果で「幼若ホルモンが成虫化を抑える仕組み」が解明されたことで、将来、農業生産に関わる害虫や益虫の発育をコントロールするための技術開発に繋がると期待されます。

4.この成果は、米国アカデミー紀要 (Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America) で2017年1月16日の週にオンラインで先行発表される予定です。

続きはソースで

▽引用元:農研機構 プレスリリース 2017年1月18日 (水曜日)
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nias/073137.html
images (1)


引用元: 【生物】昆虫の幼虫がサナギに変態する際 幼若ホルモンが成虫化を抑える仕組みを解明/農研機構 ©2ch.net

3: 2017/01/23(月) 23:56:24.53 ID:xUX3yljl
幼虫が蛹になるときって、変形するんじゃなくて、ドロドロに溶けてリセットするんだっけ?

どんなプロセスたったか、全然覚えてねーやw

7: 2017/01/24(火) 00:17:26.31 ID:9xTHa2bR
>>3
それで合ってるはず。神秘すぎるわ

5: 2017/01/24(火) 00:05:24.90 ID:eBn0luYA
幼若ホルモンが成虫化を抑える仕組みを壊したらどうなんだろうか。
幼虫から一気に成虫になるのか?
それとも不完全変態昆虫と同じようになる。。。?

6: 2017/01/24(火) 00:10:56.95 ID:PKOerhcp
>>5
この記事読んだだけだといきなり成虫になるって感じだけど
そんなんどうするんやろ?

7: 2017/01/24(火) 00:17:26.31 ID:9xTHa2bR
>>5
幼虫の腹部と尻尾部の境目を糸で縛り、
尻尾部にサナギ化するホルモンが行き渡らないようにする実験の写真を見たことがある
その結果、頭部と腹部は成虫なのに尻尾部だけ幼虫のままのグロテスクな結果になっていた…

12: 2017/01/24(火) 02:34:04.17 ID:xKw5y1fa
カブトムシの寿命を2年にする方法を開発しろ

17: 2017/01/24(火) 20:24:53.16 ID:MJxT9iGK
たしか幼虫と成虫は別ものだよね
幼虫の首辺りに幼虫と双子みたいな組織があって
サナギになると幼虫が溶けて その組織に吸収されて成虫になる

記憶ちがいかな?

19: 2017/01/24(火) 23:34:54.08 ID:0PAAdehD
さなぎにならない変態をしない昆虫に、
ホルモンを与えたらさなぎになるのだろうか?
そうして変態してまるで別の生物のようになる?

変態する昆虫は、一説によると、別種の寄生昆虫に
遺伝子が移動して取り込まれて、乗っ取られた昆虫の
末路だというのだが本当だろうか。芋虫に卵を産み付ける
狩蜂というのがいるが、ああいった感じで芋虫型昆虫に
蝶型昆虫が寄生していたが、あるとき寄生昆虫の遺伝子が
ウィルスかなにかで芋虫型昆虫に取り込まれた。。。。。

22: 2017/01/25(水) 21:53:52.29 ID:QdsWuEyk
サナギになるホルモンじゃなくて成虫化を抑えるホルモンなんだろ?
じゃぁそのホルモンを抑制したら大人のイモムシになるとか?

20: 2017/01/25(水) 00:15:21.87 ID:+eU92lWn
蛹変態ってまじで驚異のメカニズム。