1: 2017/01/27(金) 08:33:19.04 ID:CAP_USER
東京工業大学(東工大)とブリヂストンは1月26日、極限環境でも活動可能なタフなロボットを実現する要素の1つとなるゴムチューブを用いた油圧駆動式ハイパワー人工筋肉を開発したと発表した。

同成果は、同大 鈴森康一 教授ならびにブリヂストンの櫻井良 フェローらによるもの。同研究は、内閣府総合科学技術・イノベーション会議が主導する「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジ」の一環として行われたものである。

同プログラムでは、災害現場のような過酷な環境下でも壊れにくく、機動性に富み、大きな力を使って災害復旧などに活躍できる「タフロボット」の実現を目指し、キーコンポーネントの1つとなる「タフ油圧アクチュエータ」の研究開発などが進められている。

続きはソースで

http://n.mynv.jp/news/2017/01/26/400/images/009l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/26/400/
ダウンロード


引用元: 【ロボット】ゴムチューブを用いた油圧駆動ハイパワー人工筋肉を開発=東工大など ©2ch.net

2: 2017/01/27(金) 08:35:42.27 ID:e8RVM0nP
>>1

完全に能なしの発想だよな
この規模なら、重機の小型化の方が安いし使い出がある

12: 2017/01/27(金) 10:18:25.50 ID:L4yuOQsc
>>2
ブリヂストンが自社ゴム使った新規事業を模索しているからでしょ。
アプリ指向でなく方法論ありきな研究開発。

3: 2017/01/27(金) 08:36:06.14 ID:6fgZ/ecf
バナナにみえた🍌

4: 2017/01/27(金) 08:43:38.77 ID:/cTwsplZ
能書きはいいから早く福一で実証試験しろよ

5: 2017/01/27(金) 08:44:50.13 ID:rjD6IPJq
大リーグボール養成ギブスっぽい絵面だと思った。
オリジナル版だと皮を挟んで痛いからカバーかけたって感じ。

6: 2017/01/27(金) 09:24:06.12 ID:XcKaxGi9
高温に向かないな

7: 2017/01/27(金) 09:24:26.38 ID:ZOo6ltJu
油圧でなく圧電素子で出来ないか

15: 2017/01/27(金) 10:20:40.76 ID:gTTS1/xd
>>7
残念ながら圧電素子は変形率がきわめて小さいんだなこれが(´・ω・`)

29: 2017/01/27(金) 14:36:08.08 ID:gnrWJ8dj
>>15
変形を直接利用するんじゃなくて超音波モーター的な使い方なら応用可能
筋肉自身も圧電素子の束みたいなもんだし開発してみる価値はあるよ
電磁モーターより軽く作れる可能性はある

34: 2017/01/27(金) 15:40:32.46 ID:fxlqshxr
>>29
> 筋肉自身も圧電素子の束みたいなもんだし
モータータンパク質のどこが圧電素子だ

35: 2017/01/27(金) 16:55:32.61 ID:gnrWJ8dj
>>34
何も圧電素子そのものだと言ってるわけじゃないよ

筋肉が収縮する仕組みはミオシン頭部が高速にラチェット式に動くことによるもの
ミオシン自身が収縮するわけじゃない
ちょっとの変形で大きな変位を取り出すという意味では圧電素子による超音波モーターと共通な性質持ってるという意味で使っただけ

まあ電気刺激で筋肉が収縮するけどそのことは念頭にはない

36: 2017/01/27(金) 17:04:37.18 ID:dvrv95tQ
>>35
構成要素の伸縮率が全く違うのに何をいってんだ

9: 2017/01/27(金) 09:59:35.67 ID:2QYNOUhe
ザクの駆動系だなw

10: 2017/01/27(金) 10:01:00.43 ID:C6E09F6M
メンテ費用次第かな

22: 2017/01/27(金) 12:26:43.79 ID:zT5EBPjr
>>10
車のブレーキも、フルード交換は数年に一回だから
そんなに急激に劣化はしねーんじゃねーかな

13: 2017/01/27(金) 10:19:15.09 ID:mF7k0pFw
男子の夢が詰まってそうなビジュアルだなw

18: 2017/01/27(金) 10:37:06.33 ID:8yncUnRB
ポリマーリンゲル液を媒介に電気信号で収縮させるマッスルシリンダーの実用化をはよ

19: 2017/01/27(金) 10:43:13.71 ID:ND14Nvfz
>>18
ポリマーリンゲル液は揮発性が高く通常の爆薬以上に危険な物質なんだが

20: 2017/01/27(金) 11:33:08.61 ID:MsFyTOsR
ゴムは高温にも低温にも弱いからねえ…

23: 2017/01/27(金) 13:09:34.37 ID:H2UNMLmO
重そう

24: 2017/01/27(金) 13:11:58.75 ID:ITBwQQy+
人工筋肉は色々な素材が研究中だが、生体の筋肉に比べて
効率が悪すぎるものばかりでまだまだだね

25: 2017/01/27(金) 13:33:10.44 ID:J/BVgfQF
>>24
生体の筋肉は新陳代謝で分子が常に入れ替わっていくから劣化しないのも強み
人工物で置き換えるのはなかなか難しそう

27: 2017/01/27(金) 13:50:17.96 ID:YlYeJ/6w
歯車でええやん
生物は歯車作れなかったから筋肉使ってるだけなんだし

38: 2017/01/27(金) 17:48:26.05 ID:6lK1EwW7
こんな商業に直接結びつく研究に国費投じる必要ないと思うわ。
税金入れるなら基礎研究だろ。

40: 2017/01/27(金) 19:19:38.31 ID:zI0eY11I
圧で縮むんだな蛇腹で伸びるのかと思った

45: 2017/01/28(土) 13:12:34.85 ID:haaWj5fc
低電圧だけで伸縮するのはまだ無理なんか

46: 2017/01/28(土) 13:26:03.53 ID:b4CZI5TD
>>45
そんな人工心臓みたいなのは先の話じゃないのかな
まずは基礎理論、そんで実証実験から製品化、
開発が進めば小型化と軽量化と省電力化と価格低下が進むんだろう
自動車というか冷蔵庫とかコンピューターみたいな感じで

50: 2017/01/29(日) 14:24:28.72 ID:Ci4dNs6z
重機が入らないところに持ち運べる小型アームとか?
別に人間が着込むとかじゃないな

53: 2017/01/30(月) 14:12:18.26 ID:61R7oKSe
アンドロイドが無数の人工筋肉で人間らしくなめらかに自然に動くには
それらを統括するCPUに量子コンピューターがいると思う。プログラム通りの決められた
動きじゃなく、その時その時に対応した創造的な動きは筋肉や関節の数で級数的に計算量が
増大するため従来のコンピューターじゃ大きくなりすぎてアンドロイドに乗っけられないと思う

54: 2017/01/30(月) 14:35:26.14 ID:MWYoxBJw
>>53
量子コンピュータが得意とするのは経路探索であって、経路制御なら機械学習や遺伝的アルゴリズムで十分

33: 2017/01/27(金) 14:52:25.95 ID:b1oOyVTB
思ったよりそれっぽい見た目でいいな