1: 2017/01/31(火) 13:46:37.78 ID:CAP_USER9
国際宇宙ステーションを離脱した無人補給機「こうのとり」6号機を活用した宇宙ごみの除去技術の実験で、こうのとりの機体から700メートルの電線を伸ばせず、実験が中断していると宇宙航空研究開発機構(JAXA)が31日、発表した。
続きはソースで
https://this.kiji.is/198981904821634550?c=39546741839462401
続きはソースで
https://this.kiji.is/198981904821634550?c=39546741839462401

引用元: ・【JAXA】無人機こうのとり電線伸ばせず、宇宙ごみ除去実験が中断©2ch.net
4: 2017/01/31(火) 13:48:14.17 ID:gc/SEyEU0
後の有線式NT専用兵器
5: 2017/01/31(火) 13:48:53.17 ID:nuwEl3E00
宇宙ハエ取り紙で問題解決
7: 2017/01/31(火) 13:50:07.62 ID:aKZCtkY+0
自分が宇宙のゴミになるというオチ
14: 2017/01/31(火) 13:51:39.55 ID:G3SBFIEP0
失敗してもいいから原因は明らかにしろよ
次につながらんからな
それにしても最近JAXAは失敗多いな、内部に変なのいないか?
次につながらんからな
それにしても最近JAXAは失敗多いな、内部に変なのいないか?
15: 2017/01/31(火) 13:52:34.78 ID:/isLrXL10
実は衛星ミサイルとして待機中です
16: 2017/01/31(火) 13:53:31.68 ID:PbWiABTS0
JAXA失敗の連続だな。
108: 2017/01/31(火) 15:41:57.65 ID:yqio1s9l0
>>16
物資はちゃんと運んでいますけど?
アンテナはついでのテストだから、次回に期待するわ。
物資はちゃんと運んでいますけど?
アンテナはついでのテストだから、次回に期待するわ。
18: 2017/01/31(火) 13:53:58.55 ID:gCng/c+g0
JAXAは障害後に奇跡の復旧がウケることを学習しているから
140: 2017/01/31(火) 17:49:07.89 ID:3OH0m/u70
>>18
まさか、脚本家でもいるのか・・・・?
まさか、脚本家でもいるのか・・・・?
19: 2017/01/31(火) 13:54:25.50 ID:We2S+43f0
結局こいつも燃えるゴミに
37: 2017/01/31(火) 14:04:34.55 ID:BzCOHa/F0
>>19
それ言ったらもともと燃えるゴミになる予定だわ
それ言ったらもともと燃えるゴミになる予定だわ
161: 2017/02/02(木) 14:03:13.31 ID:Ex8qNl+r0
>>19
燃えるゴミになるから実験に使ったんだよ。
捨てる前の再活用で。
燃えるゴミになるから実験に使ったんだよ。
捨てる前の再活用で。
22: 2017/01/31(火) 13:57:03.57 ID:mAa/HEc30
無重力で電線どうやって伸ばすのよ
134: 2017/01/31(火) 17:14:53.48 ID:L5+/bIqA0
>>22
回転して遠心力じゃねえの
回転して遠心力じゃねえの
24: 2017/01/31(火) 13:58:34.20 ID:+rBiyRjp0
で、
宇宙のゴミがまた増えるわけねwww
宇宙のゴミがまた増えるわけねwww
34: 2017/01/31(火) 14:02:41.75 ID:SE+qsvOC0
>>24
増えないよ。実験ゴミもそのうち落ちる。ワイヤーの電磁気力で引っ張って早めに落とせるかどうかの実験だから。
増えないよ。実験ゴミもそのうち落ちる。ワイヤーの電磁気力で引っ張って早めに落とせるかどうかの実験だから。
32: 2017/01/31(火) 14:02:22.97 ID:Vs6wllvm0
名前の付け方を工夫すればよかったのに
荷物を届ける時は
こうのとりで
掃除するときは
ちりとり
最後は
火の鳥
荷物を届ける時は
こうのとりで
掃除するときは
ちりとり
最後は
火の鳥
74: 2017/01/31(火) 14:41:20.31 ID:lz6HyOC40
>>32
うまいなきみ
うまいなきみ
33: 2017/01/31(火) 14:02:35.51 ID:7DFk5HcL0
収納の仕方が悪かったか
143: 2017/01/31(火) 17:55:43.33 ID:OU4za+Bf0
>>33
入れるの忘れてたりして(*´∀`*)
入れるの忘れてたりして(*´∀`*)
36: 2017/01/31(火) 14:03:52.03 ID:bJWulrVw0
>>1
まったく動かないのか途中で止まったのかで話が変わる
まったく動かないのか途中で止まったのかで話が変わる
39: 2017/01/31(火) 14:05:26.91 ID:pYB0Kmeo0
無重力下での作動だから地上での事前テストは難しいのかな
40: 2017/01/31(火) 14:05:54.18 ID:BzCOHa/F0
単純に見えて畳み方一つでダメだったりするからなあ
この場合は何だろうか
この場合は何だろうか
42: 2017/01/31(火) 14:07:44.01 ID:QqC75pS00
700メートルの電線か無重力でこれを伸ばすは技術的にも難しそう
燃え尽きるのに中断している原因分かるものなのか?
興味がある実験だったのに残念
燃え尽きるのに中断している原因分かるものなのか?
興味がある実験だったのに残念
76: 2017/01/31(火) 14:42:23.25 ID:d+ETQluP0
>>42
長尺物は重力方向に自然と伸びるから
そもそも電線を装置から出すのが
うまくいってないんじゃないかな
長尺物は重力方向に自然と伸びるから
そもそも電線を装置から出すのが
うまくいってないんじゃないかな
59: 2017/01/31(火) 14:19:26.40 ID:L6SLCbHT0
これはこうのとりの主任務ではない
実験で失敗したところでそれなりにデータは蓄積され次の機会に活用される
実験で失敗したところでそれなりにデータは蓄積され次の機会に活用される
61: 2017/01/31(火) 14:21:07.47 ID:fkMWPAf30
ハッブルって人が行って直したんだよなぁ
無理?
無理?
62: 2017/01/31(火) 14:22:10.44 ID:bJWulrVw0
>>61
荷物運んだついでの実験だからそこまでする必要はない
荷物運んだついでの実験だからそこまでする必要はない
160: 2017/02/02(木) 14:00:10.38 ID:eXJVsILo0
片手間の実験じゃダメだろ。
162: 2017/02/02(木) 17:33:40.53 ID:kaRVUH3N0
>>160
片手間にやるくらいしか予算がでないんだよ
アメリカみたいにテザー実験するのにスペースシャトルまるごと2回も飛ばせられない
ちなみに2回とも失敗してる
片手間にやるくらいしか予算がでないんだよ
アメリカみたいにテザー実験するのにスペースシャトルまるごと2回も飛ばせられない
ちなみに2回とも失敗してる
50: 2017/01/31(火) 14:12:03.36 ID:cQMqQ4780
失敗はつねにあり、前進の肥えにせよ
サイクロン掃除機 (軽量ハンディスティックタイプ)【軽量なのに高機能!サイクロン式なので遠心力でほこりを分解】 《質量:約1.5Kg、コード長:約4m、運転音:73dB 》
posted with AZlink at 2017.2.2
ソウイジャパン
売り上げランキング: 1922
コメントする