1: 2017/02/28(火) 22:10:37.80 ID:CAP_USER9
【AFP=時事】超大質量ブラックホールが哀れな星たちを引き裂き飲み込んでしまう「宇宙の共食い」現象は、これまで考えられていたより100倍も高い頻度で起きているとの研究結果が27日、発表された。

 これまでの研究では、こうした現象は、銀河1個につき1万年~10万年ごとに1回しか発生しない、非常にまれな現象と推測されていた。このいわゆる「潮汐破壊現象」をめぐっては、銀河数万個の掃天観測でしか目撃されていない。

 だが、英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に掲載された最新の研究論文の執筆者らによると、ブラックホールによって破壊されている星が、銀河同士の衝突をわずか15件観測しただけで発見できたという。このサンプルサイズは、天文学の基準からすると極めて小さい。

 2つの銀河が衝突すると、星がブラックホールに吸い込まれて消滅する確率が100倍に上昇すると、研究チームは結論付けた。

続きはソースで

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00000012-jij_afp-sctch
images


引用元: 【宇宙】ブラックホールの星破壊、銀河衝突で頻度100倍か 研究©2ch.net

5: 2017/02/28(火) 22:13:40.17 ID:CkPNnGER0
前から予想されてたこと

6: 2017/02/28(火) 22:15:12.86 ID:hBDq2DNR0
二つの銀河が衝突したらそんなこと以上の阿鼻叫喚の様相じゃねーのか

22: 2017/02/28(火) 22:37:06.34 ID:qSejVlyu0
>>6
でも、衝突の仕方にもよるが、何千万年単位の出来事じゃねえの?

109: 2017/03/01(水) 09:54:21.60 ID:3y4YVASi0
>>6
星同士の間はものすごく離れてるので大したことは起こらんらしい

129: 2017/03/01(水) 13:52:46.31 ID:aY06PWfU0
>>109
星同士は衝突しなくても全体を見ると
https://www.youtube.com/watch?v=UP5xZPlShdk


133: 2017/03/01(水) 19:43:50.93 ID:QD9+0dbx0
>>129
二三個はぶつかってるよね(´・ω・`)

8: 2017/02/28(火) 22:17:56.54 ID:oY/bSKO80
宇宙・物理・素粒子分野は毎年,どの説が確定していて
どの説が現在論争中かを示した,大人向けの「教科書」を出してくんないかな??

27: 2017/02/28(火) 22:43:39.41 ID:uK34tcGE0
>>8
 それより、芸人の土田が言っていたが、

 「大人になる頃には、鎌倉幕府の成立の年まで変わるような日本史を子供には
 覚えろとは言えない」

 まさに名言。
 

38: 2017/02/28(火) 22:50:57.15 ID:LCvIntYC0
>>27
鎌倉幕府が1192年だったということを知らなければ
それが嘘か本当かを議論する土台にすら立てないわけだけどな
一見悟ったような発言だが、その真意はどこまでもオノレの無力無学を誤魔化すものに過ぎない

32: 2017/02/28(火) 22:46:39.34 ID:3yeXHeDG0
>>8
素粒子に関しては標準理論に問題があることだけは分かっているんだけど修正方法は流動的で、
基礎があやふやなまま理論や実験を積み重ねている状況。
ブラックホールなんかも量子重力の基礎理論が無いままに手探りで研究が続けられている。

148: 2017/03/04(土) 14:09:17.86 ID:BKQq6B3K0
>>8
相対性理論が誤りであると見抜けない限り
人類の化学文明の進化は頭打ちになるだけ

150: 2017/03/04(土) 14:49:20.62 ID:fwnHPWEs0
>>148
その先は人工知能がなんとかしてくれるはず

14: 2017/02/28(火) 22:23:53.08 ID:syjp+VpD0
銀河どうしが衝突しても恒星間の距離は桁違いに離れているので星どうしの衝突を心配する必要はありません。
ってのが定番の解説だったんだけど。それも怪しくなってくるのかなあ。

94: 2017/03/01(水) 01:12:24.93 ID:On3ZuW1R0
>>14
銀河の中心部の密度ですら
アメリカ合衆国内にゴルフボールが3個ある程度らしいからね

15: 2017/02/28(火) 22:26:04.73 ID:KeROmSvt0
衝突は免れても周囲の環境は激変するから
確かに大事になりますわな

17: 2017/02/28(火) 22:29:24.05 ID:i1lI4sLb0
アンドロメダ銀河と同程度の密度の天の川銀河が衝突するだろ

そりゃいくら星間距離が離れてると言っても、密度を目視でみただけでも
星や恒星の衝突は避けられないとシロウトでも思う

右手に掴んだ砂と左手に掴んだ砂を空中に投げてぶつかる砂粒を数える様なモノだ
あっ俺高卒な!

18: 2017/02/28(火) 22:29:28.30 ID:n+KXBJ2H0
銀河系とアンドロメダ銀河が合体すればこの研究内容の検証ができるな
まあ40億年後ぐらいだがw

28: 2017/02/28(火) 22:45:37.92 ID:Z6gAZ52m0
クエーサーに比べたらしょぼいよ

29: 2017/02/28(火) 22:45:51.36 ID:n+KXBJ2H0
S2とS14は銀河系中心のブラックホール近辺を公転してるが吸いこまれないね

36: 2017/02/28(火) 22:48:09.13 ID:DYUUcsMQ0
ブラックホールが捕食
パックマンかよ

37: 2017/02/28(火) 22:50:45.25 ID:bkHefHJU0
>>36
はがせばなんでも 
小さくなります。
そもそもはがすモノの集まりであれば
なおさら
服をはがせばはがすほど 相対特性距離が短くなる系は
な0-んだ?

43: 2017/02/28(火) 22:57:20.96 ID:kCJcZZ6B0
想像がつかないんだけど、
ブラックホールに太陽も地球も全て吸い込まれたら裏側に宇宙がひっくり返るんかな?
ブラックホールの中の向こうはどうなってるのか気になる
こういう研究や仕事に携わっていると、人生観が変わるんだろうな~
人間の悩みなんかちっぽけに見えるでしょ?

48: 2017/02/28(火) 23:00:46.18 ID:QjFDzW3H0
>>43
まあとりあえず、ブラックホールに吸い込まれたら
特異点に到達する前に全ての物質は素粒子レベルまで粉々に粉砕される
ひっくり返るも何も元の宇宙の物体が原型を留めてる事は無い
その後はどうなるか知らん

122: 2017/03/01(水) 12:58:58.98 ID:PvCknR0a0
>>43
特異点を越えたらどうなるかなんて誰にもわからない
どんなに完璧と思える理論をたてたとしても、観測して実証できないからな(´・ω・)
今の宇宙がビッグバンではじまったとして、その前がブラックホールによる収束の裏返しだったなら、それっぽい痕跡は探れるかもしれんけど

まあ、わからんから様々な人が考え続けてるんだよな

130: 2017/03/01(水) 16:39:17.01 ID:WdTPNngc0
>>122
えーと
事象の地平線?

44: 2017/02/28(火) 22:58:08.22 ID:fmGsB6Tv0
銀河の大きさを東京都に例えると、地球がいる太陽系全体で砂粒1つの大きさ

東京都に砂粒が数千億あってもいかにスカスカかわかるだろう

49: 2017/02/28(火) 23:02:22.32 ID:qSejVlyu0
ブラックホールに吸い込まれた側は時間が止まるから永遠の命を得たのた同じになるかもね。

55: 2017/02/28(火) 23:10:57.59 ID:uq9D/mvL0
頭上に地球より遥かに強い重力があったら全部落ちるだろ

104: 2017/03/01(水) 09:23:45.41 ID:9D3UCZwJ0
しかし宇宙ってもう現実世界の話じゃないよな