1: 2017/04/02(日) 17:59:47.32 ID:CAP_USER9
河北新報 4/2(日) 15:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000030-khks-pol
青森県は本年度、県内各地で急増するニホンジカ対策に全力を挙げる。
1日当たりの捕獲数上限を撤廃し、事実上の「全頭駆除」を狙う。放置すれば急速に進む森林被害を食い止める構えだ。
県内のニホンジカの生態管理を担う「第2種特定鳥獣管理計画」を8月をめどに策定する。
管理計画の期間は17~21年度の5年間。現在は、11月15日~翌年2月15日に設定している狩猟期間を延長する方針。さらに、 各狩猟者1日当たり1頭の捕獲制限を撤廃し、一層の駆除を促す。
人家が近いなど、ライフルの使用が難しい場所では、わなを設けることで捕獲に注力する。
青森県内のニホンジカは明治時代にいったん絶滅したとされたが、ここ数年で急増している。
県自然保護課によると、県内での目撃件数は14年度は40件だったが、15年度は81件と倍増した。16年度は今年1月20日現在で101件。
隣接する岩手、秋田両県から食料となる草木などを求めて流入しているとみられる。
同課の担当者は「このままでは深刻な森林被害が出かねない。徹底した捕獲に取り組むことで被害を防ぎたい」と説明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000030-khks-pol
青森県は本年度、県内各地で急増するニホンジカ対策に全力を挙げる。
1日当たりの捕獲数上限を撤廃し、事実上の「全頭駆除」を狙う。放置すれば急速に進む森林被害を食い止める構えだ。
県内のニホンジカの生態管理を担う「第2種特定鳥獣管理計画」を8月をめどに策定する。
管理計画の期間は17~21年度の5年間。現在は、11月15日~翌年2月15日に設定している狩猟期間を延長する方針。さらに、 各狩猟者1日当たり1頭の捕獲制限を撤廃し、一層の駆除を促す。
人家が近いなど、ライフルの使用が難しい場所では、わなを設けることで捕獲に注力する。
青森県内のニホンジカは明治時代にいったん絶滅したとされたが、ここ数年で急増している。
県自然保護課によると、県内での目撃件数は14年度は40件だったが、15年度は81件と倍増した。16年度は今年1月20日現在で101件。
隣接する岩手、秋田両県から食料となる草木などを求めて流入しているとみられる。
同課の担当者は「このままでは深刻な森林被害が出かねない。徹底した捕獲に取り組むことで被害を防ぎたい」と説明する。

引用元: ・【動物】<青森県>ニホンジカ「全頭駆除」へ全力 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/04/02(日) 18:00:32.40 ID:98OTIeft0
日本人による虐◯行為として歴史に残るだろう
9: 2017/04/02(日) 18:02:38.12 ID:wdOqU9YsO
>>2
シカやイノシシは大杉だもんで
シカやイノシシは大杉だもんで
337: 2017/04/02(日) 19:43:10.49 ID:pIhXda+r0
>>9
猪…害獣
鹿…害獣
蝶…害虫
なんで古来日本人はこんな連中を有難っていたのか
猪…害獣
鹿…害獣
蝶…害虫
なんで古来日本人はこんな連中を有難っていたのか
434: 2017/04/02(日) 20:41:55.69 ID:+zfP3zD20
>>337
猪鹿雉は美味いから
猪鹿雉は美味いから
7: 2017/04/02(日) 18:02:25.23 ID:oXhp4NiP0
震災で援助いっぱい受けたくせに動物には厳しいんだ。東北らしいね。
105: 2017/04/02(日) 18:33:30.01 ID:ZPBLL2jA0
>>7
青森は支援そんなに受けてないでしょ
青森は支援そんなに受けてないでしょ
909: 2017/04/03(月) 01:29:29.25 ID:Mob6cwz80
>>7
ふーん、お前今から肉食うなよ
ふーん、お前今から肉食うなよ
8: 2017/04/02(日) 18:02:37.81 ID:9hZnmR8o0
オオカミ導入すればいいだけだろ
545: 2017/04/02(日) 21:51:01.51 ID:MSG7T7CG0
>>8
問題は起こるだろうが、人力で対処しきれないならそれが必要だな。
オオカミ導入時の問題と、どちらをとるかという話だ。
問題は起こるだろうが、人力で対処しきれないならそれが必要だな。
オオカミ導入時の問題と、どちらをとるかという話だ。
575: 2017/04/02(日) 22:02:32.97 ID:vGtAnWhw0
>>8
エゾシカ対策として北海道にシベリアからオオカミを導入する案もあるみたいだな
エゾシカ対策として北海道にシベリアからオオカミを導入する案もあるみたいだな
598: 2017/04/02(日) 22:07:55.44 ID:r+pDHfea0
>>8
毎年、山に棄てられる猟犬がいるけど鹿や猪は減少してないよ
毎年、山に棄てられる猟犬がいるけど鹿や猪は減少してないよ
602: 2017/04/02(日) 22:08:40.57 ID:xr2ofsnY0
>>598
あいつら群れなきゃ何も出来ないからな
あいつら群れなきゃ何も出来ないからな
610: 2017/04/02(日) 22:10:30.78 ID:9KWw0aMC0
>>598
それ悪い猟師だから捨てられている現場見つけたら即警察に通報
そうじゃなくて、逃げたならともかく、迷子になった奴なら飼い主も探している筈だから
それ悪い猟師だから捨てられている現場見つけたら即警察に通報
そうじゃなくて、逃げたならともかく、迷子になった奴なら飼い主も探している筈だから
13: 2017/04/02(日) 18:04:09.70 ID:9hZnmR8o0
オオカミ導入はやく
人間がやってたら1000億円あっても足りないわ
人間がやってたら1000億円あっても足りないわ
34: 2017/04/02(日) 18:10:01.09 ID:0Pju9awN0
>>13
狼が人の思う通り動くには1000万年でも早いと思う
狼が人の思う通り動くには1000万年でも早いと思う
41: 2017/04/02(日) 18:11:34.51 ID:SKZ5HDh20
>>34
家畜被害と人的被害をちょこっと我慢すればOK
家畜被害と人的被害をちょこっと我慢すればOK
230: 2017/04/02(日) 19:06:00.81 ID:7+TczyXC0
>>34
家畜襲うほうが楽ってなるの目に見えてるもんな…
家畜襲うほうが楽ってなるの目に見えてるもんな…
873: 2017/04/03(月) 00:43:27.02 ID:RmjOpwjCO
>>230
マングースの二の舞になるな
マングースの二の舞になるな
14: 2017/04/02(日) 18:04:16.52 ID:upKfyAVA0
「全頭駆除」か。すげーな。地球を寒冷化したら、カンタンかもしれない。
15: 2017/04/02(日) 18:04:21.99 ID:K3cDBVGE0
鹿肉って美味いの?
31: 2017/04/02(日) 18:09:20.13 ID:bCECydVkO
>>15
美味い。東南アジアでもホテル食するとステーキで出てくるだろ。
美味い。東南アジアでもホテル食するとステーキで出てくるだろ。
365: 2017/04/02(日) 19:56:01.22 ID:tyb5Wshk0
>>15
血抜きをうまくやらんとダメだよ。
山の中で、一人だと大変。
血抜きをうまくやらんとダメだよ。
山の中で、一人だと大変。
713: 2017/04/02(日) 22:54:57.74 ID:Sc4V3tmW0
>>15
動物の肉の中では間違いなくトップレベル
動物の肉の中では間違いなくトップレベル
718: 2017/04/02(日) 22:57:01.91 ID:i7UtawfU0
>>713
諏訪神社ではカモシカ>イノシシ>シカの順番らしいよ
諏訪神社ではカモシカ>イノシシ>シカの順番らしいよ
857: 2017/04/03(月) 00:33:26.51 ID:Mw8c1tVk0
>>15
北海道で食ったけど、めちゃくちゃ旨かった
草を根こそぎ食っちゃう害獣なんで、駆除しないと地滑りの原因になる
青森で駆除しても、他県にいっぱい要るから問題ない
北海道で食ったけど、めちゃくちゃ旨かった
草を根こそぎ食っちゃう害獣なんで、駆除しないと地滑りの原因になる
青森で駆除しても、他県にいっぱい要るから問題ない
16: 2017/04/02(日) 18:04:34.70 ID:mz6MIBMh0
青森には道路にシカ注意の看板あるもんな
111: 2017/04/02(日) 18:34:21.28 ID:TegNr2tc0
>>16
それ、カモシカ
それ、カモシカ
930: 2017/04/03(月) 02:41:58.24 ID:v+J7J+AS0
>>16
奈良にもあるで
奈良にもあるで
19: 2017/04/02(日) 18:06:06.25 ID:A+72POJ+0
一旦全滅しても復活することもあるのね。
32: 2017/04/02(日) 18:09:50.67 ID:Me5VKAnx0
>>19
孤島じゃねーし
孤島じゃねーし
21: 2017/04/02(日) 18:06:34.91 ID:ahOINAyO0
岩手秋田県に壁を作れw
コメント
コメント一覧
コメントする