1: 2017/04/15(土) 01:48:49.65 ID:CAP_USER
 首都大学東京の保坂哲朗特任准教授(都市環境科学研究科観光科学域・沼田真也研究室)らの研究グループは、幼少期の自然体験量が多い人ほど、不快や脅威の対象となり得る野生生物に対しても受容性が高いことを明らかにした。

 生物多様性への関心が国際的に高まるなか、都市計画においてもその保全や回復は重要な課題だ。
生物多様性は人々にさまざまな恵みをもたらすが、自然と接する機会が少ない都市住民にとっては必ずしも心地よいものではない。

 同研究グループは2016年1月、首都圏在住の男女1,030人(20~69歳)を対象にアンケート調査を実施。
問題を起こし得る野生生物としてスズメバチとイノシシを例に、深刻度の異なる被害シナリオを複数設定し、それに対して容認できる行政の介入度合いを尋ねた。合わせて、幼少期の自然体験量についても質問し、野生生物への受容性との相関関係を調べた。

続きはソースで

http://univ-journal.jp/13106/
images


引用元: 【環境】幼少期の自然体験が豊富なほど野生生物にも寛容に 首都大学東京©2ch.net

2: 2017/04/15(土) 01:54:42.68 ID:P4yb2CGn
幼少期の自然体験量は多い方だがゴキブリと9,10月のスズメバチは受容できない

5: 2017/04/15(土) 05:35:50.37 ID:8oNeC8ed
ゴキブリもコオロギもたいして変わらんのに
ゴキブリさんの扱いが醜すぎるよねw

6: 2017/04/15(土) 07:59:16.46 ID:4XGWk1/2
ゆとり世代の幼児期はもう

ファミコンがあったしスマホ世代も

自然体験は絶望的だなヤバ!

7: 2017/04/15(土) 08:04:16.67 ID:CwV/rCMZ
こんな研究、やる必要あるか?

27: 2017/04/15(土) 18:19:27.35 ID:Ez6rSil2
>>7
今意味がないものが将来役にたってることなんてザラだよ?

9: 2017/04/15(土) 08:22:57.55 ID:SgEg9Fpi
農家だったらイノシシを忌避するのは当然なのだが?
スズメバチのでっかい巣が家になるのを許容せよってか?

11: 2017/04/15(土) 08:34:55.91 ID:LR9aRUs2
個々の地域に棲息する固有種の生物多様性を維持しようとしたら
外来種の侵入を厳密に規制管理し駆除する必要があります。

何故なら、長い時間をかけてその地域や環境に適応進化してきた生態系を
破壊し、固有種を絶滅させる恐れがあるからです。人間も全く一緒です。

生命を軽んじ、生物を忌み嫌う人であれば、これと全く逆の行動をすることでしょう。

12: 2017/04/15(土) 08:37:53.10 ID:gHWBYHJf
スズメバチの巣は農家の守り神。

13: 2017/04/15(土) 08:48:12.18 ID:YaZrlQbX
次はヒグマかわいそうとかいう馬鹿がどうやって形成されるのか調べてくれ

16: 2017/04/15(土) 08:57:14.10 ID:j1vzQGMz
>>13
俺元道民だ

都心から蝦夷地観光にきたおばさん集団が山の中の道路沿いの休憩所でやすんでたら

熊だ!

ってなりおばさん集団が、カメラ持って熊に突撃しそうになり
ってのがあるからそんな馬鹿は沢山いると思う

14: 2017/04/15(土) 08:49:40.84 ID:bqsY/TSm
都市や近郊にちょっとした雑木林も池や沼も無くなってしまった。「都市計画」の中に
カオスな自然を含んでいないのが野生生物に不寛容な人間をたくさん作ってしまった原
因だ。そして行政がチキンハートなのでクレームに対して過敏すぎるのも問題だ。子供
が遊びの中でケガしたり死んだりするのは許容しなければならないリスクなのだが、そ
れを口にしてしまうと社会的に抹◯されてしまう。病気で死ぬのは受容できるのに、だ。

17: 2017/04/15(土) 09:04:57.84 ID:LR9aRUs2
>>14
コンニャクゼリーが規制で注意喚起表示させられて、
ハチミツや餅、タバコを規制しない消費者庁。
これは人間のボケと突っ込みでいうところの、ボケ役。

今は野良猫ですら絶滅させようとしてる人間。
去勢・避妊、ガス室送り、奇形遺伝子拡散で短足化。

所管は環境庁あたりになるのか、人間は種の尊厳を維持管理する能力ゼロ。
生命を科学を活用して嗜好品や商品として利用するだけの利己的な狩猟生命体。

20: 2017/04/15(土) 15:21:50.82 ID:EjwipTSy
こんなこと 中学生でも 知ってるわ

26: 2017/04/15(土) 18:17:45.05 ID:Ez6rSil2
>>20
何となく解ってることをデータ集めて研究して文章にすることが研究って言うんだよ未就学君w

21: 2017/04/15(土) 15:35:53.16 ID:P7izeQwd
>>1
日々自然とふれあって生活している人たちにとっては、自然とは敵なのだが。
油断していたら◯されてしまうんだぜ。

22: 2017/04/15(土) 17:38:30.93 ID:VyrVkbZP
ノーベル賞受賞者が最も多いイギリスでの調査だが受賞者の大半が幼少期に自然しかないクソ田舎で育っている
幼少期の環境は脳の成長に極めて重要なのだとか

23: 2017/04/15(土) 17:40:43.71 ID:MrX4Hoos
俺もゴキブリだらけの家で生活してたらゴキブリに耐久できてたのかなぁ
スプレーで◯した死体にすら、近づくことすらできないから大変
2mくらいの箒が欲しい

28: 2017/04/15(土) 18:23:55.53 ID:W7wfkGuS
スズメバチは駆除しないと危険だっての
アホか

29: 2017/04/16(日) 05:25:16.93 ID:6NuXKzPg
自然がどうというか、経験の少ない分野程人間は不寛容になる、という話だな。
多彩な人生経験に裏付けられた「共感」が、周囲に対する優しさを生む。

31: 2017/04/16(日) 21:13:51.91 ID:UwgxdzQp
田舎育ちだがスズメバチの駆除はして欲しい

32: 2017/04/17(月) 01:22:09.44 ID:fZssXUvN
直接経験する大事さを見逃すなって話。