1: 2017/04/20(木) 16:52:45.80 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3125723?act=all

【4月20日 AFP】天文学者チームが19日、地球から40光年先で、近くにある恒星を公転している太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)を発見したと発表した。太陽系外の生命体を探索するための観測ターゲットとして最も期待される惑星だという。

 地球から40光年離れた恒星を公転しているこの系外惑星「LHS 1140b」は、生命存在に望ましいとされる「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」(生命居住可能領域)内を周回している。

 ゴルディロックス・ゾーンでは、惑星は主星から適度な温度の位置に離れている。そのため、この温暖な領域内の惑星に生命の要素である水が存在すれば、それは硬い氷や水蒸気としてではなく、液体として存在できるため、生命存在の可能性が有望視される。

 LHS 1140bの特異性は、その位置だ。系外惑星の検出方法の一つに、恒星面通過(トランジット)と呼ばれる、惑星が主星の前を横切る際の主星のわずかな減光を観測する方法がある。LHS 1140bの場合、主星の光が明るく、軌道周期はわずか25日で、惑星が地球からほぼ真横から見える位置にある。

 その結果、LHS 1140bのトランジットでは、重要な光の特徴的性質のすべてを詳細に、繰り返し観測することができ、これは、惑星のサイズや質量、大気の有無などを解明する研究活動において大きなプラスとなる。

 英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された論文の研究チームを率いた米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)のジェーソン・ディットマン(Jason Dittmann)氏は、「私が数十年間で目にした中で最も心が躍る太陽系外惑星だ」と語る。

「科学における最大の探求の一つである地球外生命体の存在を示す証拠を探索する目標としては、これ以上適したものは望めないだろう」

続きはソースで

(c)AFP/Richard Ingham and Laurence Coustal

2017/04/20 10:38(パリ/フランス)
ダウンロード


引用元: 【宇宙】地球の40光年先にスーパーアース発見、生命体の証拠確認に有望視 [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2017/04/20(木) 16:54:37.91 ID:4wyrAGt/0
40光年か・・・

4: 2017/04/20(木) 16:56:24.34 ID:6Fvm3T2+0
五億年先を行ってる文明があるということか

5: 2017/04/20(木) 16:57:33.79 ID:NyjsWkTk0
どうせ猿の惑星 人型宇宙人なんていない

39: 2017/04/20(木) 18:09:50.47 ID:4rgiyQRr0
>>5
同じ文化レベルなら人間型がベスト

44: 2017/04/20(木) 18:24:09.12 ID:eeW+WZEf0
>>39
そうとは限らないでしょ

82: 2017/04/20(木) 19:22:22.95 ID:H/adr+RU0
>>39
人間型…好戦的でないことを望むわ

6: 2017/04/20(木) 16:57:48.86 ID:u8lOrKCg0
50億年も経ってると、向こうは1回地球に来て三葉虫とかを見て満足して帰ってった可能性あるな

9: 2017/04/20(木) 17:03:19.52 ID:2KMK3uNe0
直径1.4倍 質量7倍
移住先には出来ないな

244: 2017/04/21(金) 15:04:22.14 ID:t7u+bSOgO
>>9
重力も7倍か。サイヤ人じゃないと無理だw

245: 2017/04/21(金) 16:00:40.52 ID:ZOotl6iE0
>>244
スターウルフはそんな感じの星で育ったんじゃなかったっけ?

11: 2017/04/20(木) 17:05:09.56 ID:xFFy+O2j0
エンタープライズ号のワープ6なら2ヵ月ちょっとで行けるな

79: 2017/04/20(木) 19:21:33.89 ID:oZOGFEkn0
>>11
光速の6乗だぞ

174: 2017/04/21(金) 00:49:50.23 ID:Gnz6qGZg0
>>11
40光年にそんな時間かかるのかよ。どんだけ狭い空間に知的生命体が犇めきあってるねん

13: 2017/04/20(木) 17:09:36.90 ID:m6tPBT/u0
生命体がなぜ有機物でなければならないと規定したのだ

95: 2017/04/20(木) 19:40:33.62 ID:Lm+LldPR0
>>13
では、どの元素で複雑な分子骨格を作る?

98: 2017/04/20(木) 19:43:25.15 ID:ycCX2lUG0
>>95
フッ素まやは珪素

126: 2017/04/20(木) 20:28:13.45 ID:Lm+LldPR0
>>98
フッ素は複雑な骨格を作れない。
ケイ素はケイ素単体だと難しくて、酸素を挟んだケイ酸の形で骨格を作ることが出来るが、
炭素ほど多種多様に作れるわけではなく、存在量も炭素より少ない。
炭素以上に複雑な化合物を安定的に作れる元素は存在しない。

17: 2017/04/20(木) 17:19:42.33 ID:qsN41qpR0
産まれてすぐロケットに乗せよう

30: 2017/04/20(木) 18:02:09.84 ID:idkTiboe0
>>17
光速の乗り物がないよ

20: 2017/04/20(木) 17:26:38.82 ID:15ul/0zQ0
条件を満たしていたとしても、天文学的な確率の幸運がないと
生命なんて誕生しねえんだろ?

21: 2017/04/20(木) 17:31:27.51 ID:e9dGw4Wm0
だいたい水からしか生命が生まれないって概念が当てはまるかどうかもわからんやん
頭硬すぎやで

23: 2017/04/20(木) 17:45:11.02 ID:DKSk6WVF0
>>21
でもヌメった油の海からぬるぬるした触手生物が生まれたら嫌…いや、むしろアリだな

22: 2017/04/20(木) 17:35:20.01 ID:2G0AlRG20
ゴルゴ領域か・・・生命は無いものと思ったほうがいい

25: 2017/04/20(木) 17:58:13.06 ID:8nrZ4XS30
生命が見つかってからにしてくれ

28: 2017/04/20(木) 18:01:01.87 ID:2yNxocQR0
探査機を送る→探査機に付着した微生物が繁殖→一大帝国

人間もこんな流れだったしな

29: 2017/04/20(木) 18:02:03.30 ID:jLjUv1Te0
いつも思うんだけど、生命体を探すのに何故地球と似てる環境を探すんだろ

36: 2017/04/20(木) 18:05:54.27 ID:idkTiboe0
>>29
地球のと同じような生命体を探したいから
あるいはそうじゃないと意味がないから

42: 2017/04/20(木) 18:18:28.57 ID:sSIvvxgc0
>>29
これほんと俺も思う
600度をきると凍え死にする生物とか
水分に触れると溶けちゃう生物とか
宇宙にはいくらでもいるのでは?

196: 2017/04/21(金) 07:13:53.32 ID:CKnfPLll0
>>42
化合物の振る舞いの複雑さで 炭素系化合物に匹敵するものはなさそうなので
生物は全て水ーアミノ酸系と考えられる

202: 2017/04/21(金) 07:32:43.10 ID:5AuR1c9/0
>>196
硫黄とメタンな生き物なら、素敵だと思うなw量があってもケイ素は地味すぎるが
硫黄は単体でも反応性が高すぎかな?

43: 2017/04/20(木) 18:18:59.07 ID:V0/cJlc40
>>29
我々地球人は地球と似てない環境の生命体を生命体と認知出来ない
または想像力の限界で認めたくない(未知からの恐怖で思考停止してしまう)
とかありそうじゃない?

リアルな話だと、全くの0からの研究より地球の生命体との類似点や
差違と照らし合わせる方向に研究を進めた方が予算的にも楽、とか?w

66: 2017/04/20(木) 19:02:11.12 ID:rJFTRh3/0
>>29
生命を探している以上に地球と似た星を探しているんだろ
遠い未来、来るべき日に移住するために

31: 2017/04/20(木) 18:02:41.77 ID:jZIQCKwf0
地球には多種多様、様々な生物があらゆる過酷な条件下でも進化や退化を繰り返して
生きてる

ひょっとしたら宇宙はわりと簡単に億年単位の時間があれば生命を産み出すのかもしれんな

34: 2017/04/20(木) 18:04:27.31 ID:idkTiboe0
>>31
でもそれ全部偶然にできた1種類の生命体から分かれてきてるんで
やはり46億年の時間があっても1度できるかどうかのレベルなんじゃろ

64: 2017/04/20(木) 19:01:46.64 ID:c9D89yT50
俺は地元のスーパーでいいや