1: 2017/05/13(土) 01:24:49.56 ID:CAP_USER9
今年も始まったクールビズですが、冷房時の室温を28度に設定していることついて、政府は「科学的な根拠がない」などとして、引き下げる方向で検討することになりました。

環境省は2005年からクールビズを開始し、「冷房時の室温28度」を推奨しています。
この温度設定について、11日朝の副大臣会議で、クールビズの導入に当時・・・

続きはソースで

配信 2017/05/11 11:55

テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000100508.html

関連ニュース(読売 2017年05月11日)
環境副大臣、クールビズ設定「28度は不快」
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20170511-OYT1T50059.html

images (2)


引用元: 【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討★4 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/05/13(土) 01:26:09.02 ID:fRgBtfNQ0
環境省とか消費者庁って要らないんじゃ

144: 2017/05/13(土) 05:53:26.62 ID:GE+0483J0
>>2
消費者庁ってのはずいぶん変なことになって来たね

205: 2017/05/13(土) 07:52:20.05 ID:iCX8n8nM0
>>2
消費者庁は必須だが、経産省、国土交通省、国土地理院、人事院などは不要
環境省も省こう
文科省は宮内庁の僕だしw

3: 2017/05/13(土) 01:26:37.55 ID:tdJUpHob0
冷え性のババアに生産性を落とされる日本社会

143: 2017/05/13(土) 05:52:53.73 ID:GE+0483J0
>>3

老人と同じでただの行動記憶なんだろうな


ほんと邪魔

4: 2017/05/13(土) 01:27:10.85 ID:1auovOs30
生ぬるい電車走らせてんじゃねー

5: 2017/05/13(土) 01:28:56.78 ID:ZLMwEfaK0
室内に長くいるなら28度で余裕の快適さ
外から入ってきたらしばらくバテてるけど

6: 2017/05/13(土) 01:31:30.24 ID:vTFc26ca0
笠井が「根拠ある温度を出し直せ!」って熱くなってたけど、小倉に「そりゃ主観の問題だから無理だろ」って窘められてた

7: 2017/05/13(土) 01:31:30.83 ID:XUsVNAzB0
「環境に優しい」だけやなく「人体に優しい適温」ってのもあるやろしな。
トータルで見て、電気使用量が減っても医療費が増えるんやったら、それは良いことなんかどうか。

140: 2017/05/13(土) 05:46:21.11 ID:qkCTE9wB0
>>7
同意。それまでが、みんなに快適な温度にしてたんですよね。
なんで昔の冷房がない戦後の日本じゃあるまいし、我慢しなきゃ
いけないんでしょうね。

8: 2017/05/13(土) 01:32:03.43 ID:dN7bEnpf0
単に電気代の問題だろ
うちの会社もリーマンショックからの数年は消灯やら冷暖房の温度管理徹底してたのに、
業績が回復してきた途端ルーズになったからなw

9: 2017/05/13(土) 01:33:29.08 ID:eqanvUqs0
小池知事クールビズ論争に反論「28度」は科学的だ
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1822242.html
>また「男性は、28度では暑いと思うが、女性はオフィスでひざかけをしている。
>女性は寒い。むしろ、女性に目を向けた観点で、クールビズを始めた」と、女性を意識した政策だったと強調。

13: 2017/05/13(土) 01:38:34.17 ID:D2481nrL0
>>9
寒いなら着れば良い
暑いのからと服を脱ぐのも限界がある

57: 2017/05/13(土) 02:13:20.50 ID:g8xFb0n50
>>9
そもそも「 2 8 度 で 寒 い と 思 う 感 覚 は 病 気 」だからな
文句言うより先に自律神経の障害で病院行け

11: 2017/05/13(土) 01:36:49.73 ID:e4cYpDwO0
28度を守っている根拠も無いわ!

12: 2017/05/13(土) 01:37:54.13 ID:a26MN/WB0
でも、うちの会社には28度だか29度を守ることに必死な奴がいる

239: 2017/05/13(土) 09:25:50.20 ID:ome9NyQL0
>>12
いる

14: 2017/05/13(土) 01:39:03.62 ID:KvhW7FL90
25度でも暑い

135: 2017/05/13(土) 05:31:42.46 ID:Sj9qkh+b0
>>14 18~19度設定にして布団にくるまって寝るのが最高!!

15: 2017/05/13(土) 01:39:11.39 ID:PdXwsT7e0
どこで我慢するかの話に
科学的根拠もなにもあるかいな

16: 2017/05/13(土) 01:39:33.22 ID:iYilLTLy0
冷房の気温と気温違うよね
同じ25度でも全然違う

17: 2017/05/13(土) 01:40:10.32 ID:4F2s8c7v0
28度で寒かったら冬は生きていけるわけがないし、健康のためにも女性は基礎体温を上げることが先決。
快適さには湿度も関係するし体温も関係するのだから、温度だけ決めていることが科学的なわけはない。

113: 2017/05/13(土) 03:54:59.29 ID:hqFRLC2B0
>>17
バカ?
外気温との差も問題だろ

155: 2017/05/13(土) 06:20:01.16 ID:G4qvJMoj0
>>113
それだと冬も室温は上げられなくなるけど良いの?
朝夕や、地域によっては…

330: 2017/05/13(土) 15:21:06.56 ID:hqFRLC2B0
>>155
冬は20℃位にするだろ

19: 2017/05/13(土) 01:41:31.88 ID:4sAy49Ag0
うちの会社ディスプレイ輝度0%にしろって張り紙が貼ってあるよ
純利益ン千億の企業なのに

21: 2017/05/13(土) 01:43:58.22 ID:a26MN/WB0
ここまで湿度の話するやつゼロ
アホばっかりだな

温度だけじゃ快適かどうかは論じられないよ
むしろ湿度。顕熱じゃなくて潜熱。

湿度40%なら30度でも暑くない。これほんと。

56: 2017/05/13(土) 02:12:17.94 ID:GjGcGkRg0
>>21
ドライのが電気代かかるっていう

22: 2017/05/13(土) 01:44:53.00 ID:yw+dCrI70
あくまでエアコンのリモコンで28度なんでしょう。
室温が本当に28度なんですか。
たとえ暑くても我慢するのがいいのかなあ。

39: 2017/05/13(土) 02:00:31.75 ID:zcf0QNa/0
>>22
室温28℃だよ

177: 2017/05/13(土) 06:59:35.67 ID:UzRL95qP0
>>22
室内で電子機器等の影響を受けない場所が28度だね。
大概のオフィスは自分の近くにパソコンやプリンタがあるので、その分28度より温度が上がってる可能性が高い。

23: 2017/05/13(土) 01:45:53.84 ID:OnWT9Gq20
快適な温度な分けねーだろ?ww
省エネが目的なんだし 馬鹿か??

30: 2017/05/13(土) 01:55:19.48 ID:ZMOYsvyM0
年寄りと更年期ババアのために、実際に社会で働いている世代が大迷惑を被るって言う
いい例だな。こいつら無駄食い、我がまま連中を社会からはじき出せ!!

31: 2017/05/13(土) 01:55:23.90 ID:NtS1W0xb0
異常に寒がるヤツほど、スカートはいてたりノースリーブだったりする。
カーディガン羽織るとか、ズボンはくとかしろよ。
冷房で凍死なんかしない。暑いとヘタしたら死ぬんだ。

94: 2017/05/13(土) 03:12:14.06 ID:73eMEuXP0
都会は異常な暑さ