1: 2017/05/16(火) 19:19:11.44 ID:CAP_USER
5月16日 6時00分
てんとう虫が飛ぶときに使う「後ろばね」と呼ばれる薄いはねが固いはねの下で折り畳まれる様子を解明することに、東京大学の研究者らが初めて成功し、研究グループは、開閉や伸縮が必要な工業製品などへの応用につながる成果だとしています。
てんとう虫が「後ろばね」を折り畳む動作は、「さやばね」と呼ばれる固いはねの下で行われるため、本来は見ることができませんが、
東京大学生産技術研究所の斉藤一哉助教らのグループは、透明な樹脂で作った人工の「さやばね」を生きたナナホシテントウに移植することで、後ろばねの観察に初めて成功しました。

その結果、ナナホシテントウは、飛ぶときに使った後ろばねを、さやばねと腹部を動かして体の形に合わせて大きく2か所で折り畳み、およそ3分の1の大きさにしていることがわかったということです。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170516/k10010982931000.html
images


引用元: 【昆虫】てんとう虫のはね 折り畳みの様子を解明[05/16] [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2017/05/16(火) 19:26:11.15 ID:xfgVhzJ1
折りたたむの失敗してはみ出てるのがいるよな
一気に折りたたむ部分とジワーっとたたむ部分があるのかな?

5: 2017/05/16(火) 19:34:03.13 ID:DSlP47tO
>>3
NHKのリンクの方の動画を見るとよくわかるよ

19: 2017/05/16(火) 20:23:22.50 ID:IK2ESEo1
>>3
いるいるw
結構な割合で居るんじゃないか?
よく見るぞ。
なんかこう直してやりたくなるんだよなあ、あれ見ると落ち着かない。

25: 2017/05/16(火) 21:17:44.09 ID:vj64zj/F
>>3
今回の研究は後者の話だろ。それを観察するための透明鞘翅

39: 2017/05/17(水) 00:03:09.05 ID:nLm/4ECB
>>3
あれ見てると酔っ払いのズボンからはみ出したYシャツを連想してしまう

4: 2017/05/16(火) 19:32:38.62 ID:iPxiM2u5
なにがヤバイってさなぎの時に中身ドロドロからこの折りたたみ構造まで作られるって事よ
物理法則や自然現象的に考えてどういう動きが続けばそんなものが出来上がるんじゃ

10: 2017/05/16(火) 19:44:38.48 ID:6i86XZXz
>>4
それ言い出せば、微細な精子と卵子から出来たことを考えればもっとすごくねえ?
宇宙船に精子と卵子を積み込み短時間で受精成長させる技術ができれば。

7: 2017/05/16(火) 19:36:38.99 ID:IlCa4/52
これが、折り紙の起源である

11: 2017/05/16(火) 19:48:08.84 ID:GxXxP6A3
びっくりするほどの量(っていうの?・・)の羽が
折りたたまれてるよね。びっくりしたことある。

13: 2017/05/16(火) 20:04:12.76 ID:eD/J1tnE
研究の成果が出れば、
小林幸子にもっと大きな衣装がもっと効率的に組み込めるってことだな。

14: 2017/05/16(火) 20:06:00.51 ID:bh2n7n8d
昆虫は機能的すぎてな
神様の導きにしか見えない

34: 2017/05/16(火) 22:39:40.22 ID:/2xYx2qV
>>14
メカメカしてるよな。
スズメバチとか、無駄無く、重武装、ハイテク素材で造ったかのような質感で、格好良すぎ。

15: 2017/05/16(火) 20:06:55.95 ID:V3ZI5aQj
折り紙のプロとか一枚で人形みたいなの作ったりするんだから
工業製品についてならそっちも参考にしてもいいと思う

16: 2017/05/16(火) 20:11:26.31 ID:IoIGqXS7
オーラバトラーが出てくるダンバインのリメイクのための研究だ

18: 2017/05/16(火) 20:18:03.88 ID:cYpnTih6
昆虫とか甲殻類なんて地球外生命体としか思えないほど独自の進化だよな

22: 2017/05/16(火) 20:40:37.50 ID:NbSeVm01
研究や実験のために身体に変なものを移植されるという
サイボーグ009のような悲劇を思わせる内容だな

23: 2017/05/16(火) 20:43:40.61 ID:a3++2f+E
あんなに小さいのに精密で凄いなぁ
洋服なんかに付いてたときに指先で弾き飛ばしてゴメン

24: 2017/05/16(火) 21:08:31.56 ID:2yCN4TyF
数十年前にすでに超スローモーションで飛び立ったたり、着地して羽をしまう様子を
TVでやってたよね
それだけじゃ解明できなかったということなのか

27: 2017/05/16(火) 21:42:24.62 ID:0SOTRd69
カブトムシでやればいいところを何故テントウムシで
若しくは頻繁に開閉するハンミョウでやれ

29: 2017/05/16(火) 22:01:09.69 ID:vj64zj/F
>>27
テントウムシカブトムシに限らず、いろいろ調べてみればいいんじゃないかな?
実験動物としての扱いやすさではカメムシもいいし、折りたたみ機構の謎っぷりはハネカクシの方がすごい

36: 2017/05/16(火) 23:03:09.86 ID:Ivagpmyx
>>29
カメムシ扱いやすいかな?
くさくない?

30: 2017/05/16(火) 22:21:21.17 ID:dVI3colO
はねかくしはちょっと前に解明されてたよね
どっかに展開図落ちてるはず

31: 2017/05/16(火) 22:24:54.54 ID:vj64zj/F
>>30
展開図だけならテントウムシもあるはず。キモは動作機序と思われ

32: 2017/05/16(火) 22:25:05.70 ID:fN0MAOJQ
びっくりするほど凄い折り方にも見えないなあ…
車のサンシェードの折りたたみ以上の変態な折り方を勝手に期待してた

37: 2017/05/17(水) 00:00:55.26 ID:+yqx6uDC
広げるのはわかったが、折りたたむのはどうやってんの?

38: 2017/05/17(水) 00:02:40.13 ID:M9JKccvC
むしろ今まで解明されていなかったことに驚いた
意外と身近なところにも未知の領域ってあるんだな