1: 2017/05/19(金) 23:16:47.97 ID:CAP_USER
サザエ
学名なく「新種」 岡山大准教授
毎日新聞 2017年5月19日 19時44分(最終更新 5月19日 21時37分)

(画像)
新種と判明した日本産のサザエ=岡山大・福田宏准教授提供


 食卓でもおなじみの日本のサザエに学名がなく事実上の新種だったと、岡山大の福田宏准教授(貝類分類学)が19日、発表した。約170年間も別種のサザエと混同され続け、
現在まで学名がついていないことがわかったという。今回初めて「トゥルボ・サザエ」という学名を福田准教授が付け、日豪共同発行の専門誌(電子版)に掲載された。


→【サザエの学名が混同されるもとになった1767年の原図】
→<画像>中国産のナンカイサザエ


 福田准教授によると、日本のサザエと考えられていたのは中国産のナンカイサザエ。1848年に日本産を調べた英国の貝類学者リーブが誤って混同したとみられるという。
中国産は日本産よりもトゲの長さが短く、間隔も狭いなど明らかな違いがあるが、リーブは誤って同種と思い込み、その後の研究者にも影響を与えたという。

続きはソースで

【酒造唯】

https://mainichi.jp/articles/20170520/k00/00m/040/077000c
ダウンロード (1)


引用元: 【サザエ】 学名なく「新種」 岡山大准教授[05/19] [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/05/19(金) 23:21:47.07 ID:Z8vl5Da+
 
 棘のあるサザエって見たことがないな、地方によって違うんだね。
 

3: 2017/05/19(金) 23:27:50.93 ID:APvl0UWG
「フグタサザエ」じゃないのか?

78: 2017/05/23(火) 17:14:03.66 ID:tmd/bAHW
>>3
だよな

4: 2017/05/19(金) 23:31:36.01 ID:0JUL+T3Y
サザエさん、学名になったのか
将来、ずっと残るんだな

6: 2017/05/19(金) 23:41:27.38 ID:0JUL+T3Y
Turbo sazae(トゥルボ・サザエ)
ターボ サザエって読むと、ものすごいサザエさんみたいだw

41: 2017/05/20(土) 10:29:32.59 ID:SN8rCcAx
>>6
過給機のターボってそのサザエの形状からの名称って説があるな。

47: 2017/05/20(土) 12:22:41.03 ID:Wir0c0hp
>>6
;


わたくし、ヌルポ・サザエで、ございまぁ~す!

64: 2017/05/21(日) 10:19:47.19 ID:b+mUCRDC
>>47
ガッ

10: 2017/05/20(土) 00:07:39.46 ID:KMUKnihV
知らずに食ってたのか

12: 2017/05/20(土) 00:15:51.29 ID:mbz9yoyz
記録を残しておくのは大事だね
それに、記録を疑うことも
素晴らしい発見だ

15: 2017/05/20(土) 00:54:04.15 ID:ySuRDbLM
今までサザエの論文に学名は使用されてなかったのか?

17: 2017/05/20(土) 01:21:35.27 ID:GM2lQihS
何か凄い巡り合わせだな
結果として学術名がTurbo japonicus から
日本人に慣れ親しんだTurbo sazae(さざえ)になったんだからな

25: 2017/05/20(土) 05:48:35.56 ID:HZfVZZ6D
トゲの生えた貝殻って成長する生物としてはデザインが
大変なんですよ. らせん対称の貝殻で下向きにりっぱな
トゲはやすと、次の1巻きで前のトゲがジャマになる.
トゲがなくてもタカラガイは一定の大きさに成長すると
これ以上巻きようがなくなるし...

31: 2017/05/20(土) 07:54:09.34 ID:VhXElmrl
>>25
成長の邪魔になる棘は自分で落とすんだよな。
よく出来てる。

26: 2017/05/20(土) 06:07:13.31 ID:HZfVZZ6D
余談になるが....
エドガー アラン ポーが生前一番売れた本が「貝類学者入門」

42: 2017/05/20(土) 10:50:49.77 ID:D3wyaqhW
>>26
なんと意外な…
ひとつ利口になった、ありがとう

37: 2017/05/20(土) 09:53:57.05 ID:BTokrMZi
全然別の種類の生物と思われてつけられたような不自然な学名でも最初の名前が常に優先される

40: 2017/05/20(土) 10:28:43.53 ID:YW7Zqy5l
>>37
アカヒゲ、コマドリ問題みたいなのもあるからね。

69: 2017/05/21(日) 13:09:07.38 ID:SJ13s1Lt
>>37
恐竜のオビラプトルが卵化石の上で発見されたので「卵泥棒」って意味のこの名前がついた。
しかし調べたら自分の卵を守っていただけだった。
にも拘らずこの不名誉な名前は変えられない、ってのは有名なエピソードだよね。

39: 2017/05/20(土) 10:24:49.14 ID:Ta7ogahB
サザエに名前がついてなかったとは、すごい盲点だね
よく気がついた

43: 2017/05/20(土) 11:07:11.15 ID:YzBiINm6
こういう事例、他にもありそうだな

44: 2017/05/20(土) 11:11:19.60 ID:YW7Zqy5l
>>43
逆に中国あたりに日本産と同種だと思ってたら別種でタイプ標本は日本産だから、
学名なし状態とかがけっこうありそう。
メダカなんかまさにそうだったし。

50: 2017/05/20(土) 12:53:54.33 ID:AvzCaW3c
日本のシジミも新種かも

52: 2017/05/20(土) 13:32:02.63 ID:YW7Zqy5l
>>50
日本産のヤマトシジミ、マシジミ、セタシジミは日本が標本産地だから、もし国外のものと別種だとしたら(ヤマトシジミのみ大陸側にも生息)、
そっちが学名なしの新種になる。

51: 2017/05/20(土) 12:57:00.86 ID:i7kQAgVO
間違いでjaponicusと名付けられちゃったモーリシャスがかわいそう・・・

53: 2017/05/20(土) 13:44:49.28 ID:4ez/42QU
>>51
北海道に生息するのにトウキョウトガリネズミって名付けられた奴もいるし

56: 2017/05/20(土) 15:02:21.14 ID:rPrmhlKL
>>53
EZOがEDOになっちゃったんだよね?

57: 2017/05/20(土) 15:12:06.57 ID:4ez/42QU
>>56
Wikipedia みると Yezo を Yedo を間違えた説が有力みたい

34: 2017/05/20(土) 09:25:44.38 ID:GyxxKVdI
おーい磯野、学名つけようぜ